[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「高嶺ルビー」の名称で知られる赤そばの花が満開となった上伊那郡箕輪町上古田(地図)地区では、25日と26日の2日間、「古田の里 赤そば花まつり」が開かれ、大勢の家族連れで賑わいました。 (写真=26日撮影、640×480拡大可能)
<参考資料> 赤花そば<高嶺ルビー>
高嶺ルビー(農林水産省品種登録第3347号)は、一般のそばより背丈が低く、やせた土地でも栽培できますが収量は不通のそばの3分の1程度です。
特に景観作物・鑑賞用として利用されており、花の色はピンク色から赤色になります。鑑賞期間は霜が降りる10月中旬までとなります。 (案内板から)
<参考HP>
・ 箕輪町ホームページ
http://www.town.minowa.nagano.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
「みのわ幸せそば祭り」パンフ |
第1弾イベントは、9月12日に箕輪ダム下流の花の広場(地図)で開催される「フェスティバルずっとそばに~みのわ幸せそば祭り」。1ヘクタールのそば畑に赤白のそばの花によるフラワーアートを描くほか、町内のそば打ちグループによる「そば打ちコンテスト」、優勝者には液晶テレビがプレゼントされる「愛を叫べ、想いを叫べ!絶叫コンテスト」など盛りだくさんのイベントです。
また、9月25日と26日には、第2弾イベントとして上古田金原地区の赤そばを鑑賞する「赤そばまつり」を、12月中旬には、最終イベントとなる収穫した新そばによる手打ちそばの販売や、フラワーアートで収穫した赤白のそば粉を使った「そば打ち55人打ち」などが企画されています。
詳しくは箕輪町ホームページをご覧ください。
<参考HP>
・ 箕輪町ホームページ
http://www.town.minowa.nagano.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
箕輪町福与にある福与(ふくよ)城は、上伊那地方を領有していた藤沢頼親が押し寄せる武田軍を相手に籠城し、激しい攻防戦の末に落城したと伝えられる城跡。本城を中心に残る段状に設けられた郭や、幾重にも巡らされた空堀は、戦国時代の遺構を残す貴重なものとして県史跡に指定されています。 (写真=20日撮影)
<マピオン地図>
・ 上伊那郡箕輪町大字福与 ( 1 / 21000 )
※ 広い駐車場あり
<参考資料> 県史跡 福与城跡
この城跡は天竜川東岸段丘の緩斜面を利用した中世の平山城跡である。
この城の創設は鎌倉時代と伝えられるが、城主についてはつまびらかでない。天文年代(一五三二~一五五五)になると藤沢頼親が城主として勢力を張ったが、武田晴信(信玄)の伊那攻略にあい、天文十四年(一五四五)に落城し、城は焼失した。
城跡は、幅が東西約三百三十メートル、南北約四百四十メートルで、本城・北城・南城に区分されている。本城は第一・第二の郭にわかれ、空堀を隔てて北城に対している。北城は本城より一段低い平地で、最初ここが本城に使用されたともいわれる。南城は本城の南に位置しやや高低差があり、物見櫓といわれる場所もあって、遠見には好適の地点であった。
武田氏によって城の建物の焼却があったものの、当時の遺構を残しており、戦国時代の居館と軍事的防塞の機能をかねあわせた平山城の様相を知ることができ、貴重な城跡である。 (長野県教育委員会設置の案内板から)
ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |