[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上高井郡高山村三郷(地図)に咲く、ライトアップされたしだれ桜の様子。
※平成27年度の満開は4月23日。例年より早め。
(写真:坪井のしだれ桜=4月25日午後撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 高山村ホームページ
http://www.vill.takayama.nagano.jp
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
上高井郡高山村なかひら(地図)に咲くライトアップされたしだれ桜の様子。
※平成27年度の満開は4月20日。例年より早め。
(写真:中塩のしだれ桜=4月25日午後撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 高山村ホームページ
http://www.vill.takayama.nagano.jp
・ 信州高山村の五大桜 中塩のしだれ桜
http://nakashiosakura.web.fc2.com
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
上高井郡高山村の蕨(わらび)温泉近くにある西原地区(地図)では、10日から19日まで、恒例の湯の里ユリまつりが開催されました。 (写真=19日撮影)
<管理人ひとこと>
今年は管理人の都合でイベント最終日の訪問となりました。
ハウスいっぱいに咲くユリの花を撮影しようとしたのですが、すでに販売用に引き抜かれたり、切花になったりと、咲いている花が数えられるくらい疎らな状態… 。唯一、まだまだこれから咲くよ~とつぼみいっぱいのユリに絞ってカメラを向けてみました。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
上高井郡高山村の山田温泉(地図)に4月25日、高山村の観光拠点「信州高山アンチェジングの里 スパ・ワインセンター スパイン」がオープンしました。
案内によれば、「アンチェジング」は老化や加齢への抵抗、「スパ」は温泉、「ワイン」は高山村の農産物、特産品などの総称を、愛称である「スパイン」は英語で脊柱や背骨を意味するそうです。全国に向けて高山村の観光情報を発信する拠点として、「スパイン」の愛称はまさに根幹をなすものといえます。
施設は2階建てで、1階は信州高山温泉郷観光協会が入居する事務室のほか、展示ギャラリー、休憩コーナーがあり、2階は施設の向いにある大湯を利用した入浴客の休憩室2間があります。また、玄関前はイベント広場として利用できるスペースがあり、その奥にはゆっくりくつろげる足湯も設けられています。
松川のせせらぎを聞きながら、山間のいで湯の風情を味わいたい方は、ぜひお立ち寄りのほどを。 (写真=6日撮影)
<参考HP>
・ 高山村ホームページ
http://www.vill.takayama.nagano.jp/
展示ギャラリー | ゆっくりくつろげる足湯 |
向かいにある山田温泉大湯 | 周辺は緑がいっぱい |
「スパ・ワインセンター スパイン」のパンフ |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
雷滝 |
<参考資料> 高山村指定名勝 雷滝
松川本流が雷鳴のように轟音を立てて落下しているので「雷滝」といい、滝の裏側を通り見ることができることから別名「裏見の滝」とも言う。
この奥(注:掲示板が建てられているから位置から)一四二メートルにあり、落差約三十メートル、川幅二十九メートル、左の岸壁の高さは四十メートルある。
この滝は、珪化されて硬くなった凝灰角礫岩で松川の浸食によってできたものである。滝口は流路の変化によって変わっており、浸食されていく様子を見ることができる。 (高山村教育委員会設置の案内板から)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |