[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月22日午後10時8分、長野県北部を震源とするM6.7の地震が発生し、北安曇郡小谷村・上水内郡小川村・長野市で震度6弱、北安曇郡白馬村・上水内郡信濃町で震度5強、新潟県糸魚川市や妙高市でも震度5弱を記録しました。
報道によれば、今回の地震は18日頃から弱い地震が頻繁に発生し、その後今回の地震に到っており、その震源は糸魚川・静岡構造線の北部にある「神城(かみしろ)断層」に一致しているということです。
この地震は西側の地層が東側の地層を押し上げるように移動した(逆断層)と伝えられており、白馬村では直線状に隆起した段差も確認されています。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
北安曇郡小谷村の栂池高原から白馬岳(2932m)に向かっていた登山パーティーが、三国境付近の尾根で遭難し、6人の方が亡くなるという痛ましい事故がありました。報道されているところによれば、冬山への装備がなされておらず、急変した天候に対処できなかったことが遭難の原因となったそうです。
白馬岳周辺で山小屋を開設している白馬館のホームページ( http://www.hakuba-sanso.co.jp/ )を見ますと、ゴールデンウィーク中、山小屋が開いていたのは、山頂の白馬山荘と栂池高原自然園にある栂池ヒュッテのみ。今回、遭難が起きた現場に近い白馬大池山荘はまだ閉館されたままでした。
白馬乗鞍岳を通過した段階であればまだ引き返すこともできたと思いますが、白馬大池を通過し、雷鳥坂を登り、さらに小蓮華岳まで行って天候が急変してしまったのであれば、もう白馬山荘に向かうしか方法はなく、おそらく想像を絶する状況に追い込まれてしまったものと推察されます。
好きな白馬岳での遭難事故。
心が痛みます。
(写真:小蓮華岳山頂から撮影した三国境周辺の様子=平成13年7月15日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 白馬だより (白馬館)
http://www.hakuba-sanso.co.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
5日付信濃毎日新聞の記事に、雪崩のあった白馬大雪渓で4日も捜索活動を続けたが、手掛かりは得られなかった、と掲載されていました。
写真は4日、北安曇郡小谷村の栂池高原から撮影した白馬大雪渓周辺の様子。1日付の同紙に掲載された県警航空隊が撮影した写真によれば、赤丸付近(標高2000m)で雪崩の跡が確認されたようです。
(写真:白馬大雪渓=4日午前撮影、640×480拡大可能)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
4月29日午後4時頃、北アルプス白馬岳の白馬大雪渓で大規模な雪崩が発生し、下山中のパーティーが巻き込まれました。この雪崩で、男性2名が亡くなっています。
(写真:白馬山荘から撮影した白馬大雪渓=平成13年7月14日撮影、640×480拡大可能)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
北安曇郡白馬村の白馬八方尾根スキー場で開催されていた第48回全日本スキー技術選手権大会は、東北地方で発生した現地の地震の被害と影響を受け、残りのスケジュールが全て中止となりました。
<参考HP>
・ 第48回全日本スキー技術選手権大会
http://www.hakuba-happo.or.jp/48gisen/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |