管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エコプロ 2019
開催日時:
令和元年12月5日(木)~7日(土)
開催時間:午前10時~午後5時
開催場所:東京ビックサイト西・南ホール
<同時開催>
社会インフラテック 2019
気候変動・災害対策 Biz 2019
参考HP:
エコプロ 2019
http://eco-pro.com
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
インバウンド・観光ビジネス総合展 2019
開催日時:
令和元年10月24日(木)~25日(金)
※業界関係者向け商談会
開催時間:午前10時~午後5時
開催場所:インテックス大阪
参考HP:
https://messe.nikkei.co.jp/ib/
ツーリズムEXPOジャパン 2019 大阪・関西
開催日時:
令和元年10月24日(木)~27日(日)
開催時間:
26日 午前10時~午後6時
27日 午前10時~午後5時
開催場所:インテックス大阪
参考HP:
ツーリズムEXPOジャパン 2019 大阪・関西
https://www.t-expo.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
参考例「南天と猪」 (赤ずきんのかわいい年賀状) http://www.akazukin.biz/ |
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、毎年恒例の年賀状でありますが、今回も年賀状作成に使える素材を公開している「干支の年賀状イラスト」(無料)から【赤ずきんのかわいい年賀状】( http://www.akazukin.biz/ )にある「南天と猪」を利用しました。
いつも利用させていただいているサイトからのダウンロードができなかったため、「福助」シリーズとはなりませんでしたが、趣向を変えてみるのもいいのかな…と思い、こちらを採用してみました。また、昨年はパソコンを新しくしたことから年賀状ソフト(管理人は「筆ぐるめ」を使用)のバージョンも変更になりました。背景には、飯山市常盤の千曲川河川敷に咲く「菜の花」を取り込み、重ね刷りしてみました。
<参考HP>
・ 無料年賀状素材
http://nengarank.com/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
昨年から我が家に登場した、み~るマ~マ(長野市)さんの「おひさまおせち」。
三段重とお菓子(こずくまんじゅう)がセットになって料金は13000円(税抜)。12月15日までの受付で限定150個の販売でした。
栗おこわと赤飯、しっかり味がしみこんだ大根の煮物、干支の猪が描かれた紅白なますなどなど、疲れたお腹に優しい食材が盛りだくさんなおせちでした。
(写真:み~るマ~マの「おひさまおせち」=平成30年12月31日午後撮影、640×480拡大可能)
<お菓子> (写真左上) | <壱の重> (写真右上) |
・信州名物 こずくまんじゅう |
・青豆大福 ・紅白なます ・黒豆 ・牛バラ大根 ・有頭海老のつや煮 ・鰤(ぶり)味噌漬け焼き ・鮭のポテト焼き ・長芋三珍和え ・マ~マ特製厚焼玉子 |
<弐の重> (写真左下) | <参の重> (写真右下) |
・若鶏の味噌漬け焼き ・鮭の昆布巻き ・田作り ・バイ貝の煮付け ・紅白かまぼこ ・伊達巻 ・いくら ・栗きんとん ・かずのこ ・煮だこ ・牛ごぼう煮 |
・栗おこわ ・赤飯 ・マ~マの天ぷら ・お煮しめ |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
平成30年11月29日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の会議で、秋田県の「男鹿のナマハゲ」など、仮面や仮装をした人々(来訪神)が住民の家を訪れ、怠け者を戒めたり、無病息災などを願う伝統行事10件が無形文化遺産に登録されました。
甑島のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)
男鹿のナマハゲ(秋田県男鹿市)
能登のアマメハギ(石川県輪島市・能登町)
宮古島のパーントゥ(沖縄県宮古島市)
遊佐の小正月行事(山形県遊佐町)
米川の水かぶり(宮城県登米市)
見島のカセドリ(佐賀県佐賀市)
吉浜のスネカ(岩手県大船渡市)
薩摩硫黄島のメンドン(鹿児島県三島村)
悪石島のボゼ(鹿児島県十島村)
どのような伝統行事なのか、ぜひ見てみたいと思います。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ