[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
須坂市野辺の世界の民族人形博物館では、4月26日から6月3日まで、高さ6メートル・15段の節句飾りが展示されています。今年の春は、日本最大級ともいわれる30段のひな飾りを展示して話題を集めましたが、今回の展示では、武者人形や鎧兜、大きな幟がずらり並び、勇壮な飾りを楽しむことができます。ぜひお出かけください。
菖蒲の節句・15段飾り
[ 期日 ] 平成20年4月26日(土) ~ 6月3日(日)
[ 開館時間 ] 9:00 ~ 17:00 (入館は16:30まで)
[ 休館日 ] 毎週水曜日(祝日の場合は開館)
[ 入館料 ] 大人300円、小・中学生100円
[ 参考HP ] 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
「日本のさくら名所100選」に選ばれている臥竜公園のサクラが16日に満開となり、ライトアップされたソメイヨシノを楽しむ花見客で賑わっています。(写真=19日午後6時30分)
08年臥竜公園・さくらまつり
[ 期間 ] 平成20年4月5日(土) ~ 30日(水)
[ 場所 ] 臥竜公園
[ ライトアップ ] 満開期間中の 18:00 ~ 22:00
[ 参考HP ] 須坂市観光協会
[ お問い合わせ ]
須坂市観光協会 須坂市大字須坂1295-1(須坂駅前シルキービル2F)
TEL 026-215-2225 FAX 026-215-2226
12日付須坂新聞によれば、須坂産みそを使ったみそ料理「みそすき焼き丼」の提供が下記8店舗で始まったそうです。新聞には、それぞれのお店で提供されている自慢の「丼」が写真入りで紹介されているわけですが、これまたおいしそうなものばかり(笑)。管理人もこっそりどこかのお店を訪ねてみたいと思っています。
伊那市の「ローメン」、駒ヶ根市の「ソースかつ丼」のように地元の名物となるのか、「みそすき焼き丼」の今後に期待しましょう。詳しくは須坂市ホームページをご覧ください。
みそすき丼 | ||||||||
とんかつ・オムライス かねき | 須坂市東横町344 須坂SC2階 | |||||||
お食事お休み処 金箱 | 須坂市臥竜2丁目2-4 | |||||||
手打ちそば 松葉屋 | 須坂市常盤町702 | |||||||
信州須坂 松屋 | 須坂市上中町152 | |||||||
レストラン TOMTOM | 須坂市穀町515 | |||||||
お食事処 臥龍荘 | 須坂市臥竜2丁目2-7 | |||||||
さくらみそすき丼と釜あげうどん | ||||||||
六本木 | 須坂市立町1453 | |||||||
味噌すき焼き丼 | ||||||||
食事処 きたむら | 須坂市臥竜4丁目6-2 |
<参考HP>
・ 須坂市ホームページ
・ 信州須坂・千日みそ
・ 信州味噌醤油醸造元 塩屋醸造
・ 中村醸造場
・ 糀屋へようこそ
イベント期間中は、酒蔵見学ツアーや酒粕詰め放題、「渓流」の袋吊り(写真)や遠藤酒造場が醸造した銘酒の飲み比べができるほか、屋台も多数出店するようなので、家族連れで楽しむことができます。また、20日昼からは、SBCラジオの生放送も予定されており、賑やかな蔵開きの様子が紹介されます。
信州須坂 花もだんごも蔵開き
[ 期間 ] 平成20年4月19日(土)・20日(日)
[ 時間 ]
・ 19日は午前10時から午後4時
・ 20日は午前9時半から午後4時
[ 場所 ] 遠藤酒造場・臥竜蔵 (須坂市北原町)
[ 参考HP ]
・ 遠藤酒造場
・ 須坂市観光協会
[ 問い合わせ ]
須坂市観光協会 TEL 026-215-2225
[ 注意 ]
・ 駐車場は豪商の館・田中本家博物館の無料駐車場を利用(200台)
・ お車でお越しの方の試飲・飲酒は禁止です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |