[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写真は飯山市常盤の道の駅千曲川から撮影した菜の花公園周辺の様子。
国道から千曲川にかけて広がる菜の花畑もようやく満開となりました。
(写真=15日午後撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 第28回いいやま菜の花まつり公式ホームページ
http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/index.htm
<参考記事>
・ 開花状況~ようやく満開!菜の花公園 (2011.5.8)
http://wingclub.blog.shinobi.jp/Entry/1622/
・ 菜の花公園は4分、道の駅周辺は2分咲き (2011.5.6)
http://wingclub.blog.shinobi.jp/Entry/1610/
・ 今年はやや遅れ気味~菜の花公園 (2011.4.30)
http://wingclub.blog.shinobi.jp/Entry/1594/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
飯山市富倉の富倉活性化センター前広場で8日、恒例の「とみくら山菜まつり」が開催されました。 (写真=8日撮影、640×480拡大可能)
<管理人ひとこと>
今年は寒い日が続いたこともあり、山菜の出具合はいまひとつ。
例年、この時期ともなれば「うど」が出店に並ぶところですが、今年はまだ収穫に至らないとのこと。もう1~2週間すると採ることができるようで、飯山市内やお隣の新潟県妙高市などに出荷されるということです。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
写真は5月8日に飯山市常盤の道の駅から撮影した菜の花公園周辺の様子。
ようやく満開となりました。
道の駅周辺は、あともうちょっと。
(写真=8日午前撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 第28回いいやま菜の花まつり公式ホームページ
http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/index.htm
<参考記事>
・ 菜の花公園は4分、道の駅周辺は2分咲き (2011.5.6)
http://wingclub.blog.shinobi.jp/Entry/1610/
・ 今年はやや遅れ気味~菜の花公園 (2011.4.30)
http://wingclub.blog.shinobi.jp/Entry/1594/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
飯山市五束(地図)の健御名方富命彦神別神社(たけみなかたとみのみことひこかみわけのじんじゃ)の境内では、カタクリの群生が春風に揺れています。 (写真=5日撮影、640×480拡大可能)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
「とみくら山菜まつり」のパンフ |
長野・新潟県境に近い飯山市富倉地区で、恒例の「とみくら山菜まつり」(主催:とみくら山菜まつり実行委員会)が開催されます。場所は富倉地区活性化センター・かじか亭前広場(旧富倉小学校跡地)で、時間は8日午前8時から午後2時まで。問い合わせは富倉地区活性化センターまで。
<管理人ひとこと>
パンフレットがカラーになったぁ 。
8日は我が家も参上の予定。今年の山菜の採れぐあいはどうかな。
<参考記事>
・ 「とみくら山菜まつり」開催 (2010.5.9)
http://wingclub.blog.shinobi.jp/Entry/1178/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |