忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

110212_1320_1_第11回かまくら祭り(飯山市)

飯山市寿(地図)の信濃平観光案内所前で12日と13日の2日間、恒例のかまくら祭り(主催:かまくら祭り実行委員会)が開催され、大勢の家族連れで賑わいました。 (写真=12日撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 信濃平観光協会
  http://www.shinanodaira.com/


第11回かまくら祭り (2月12日)
110212_1320_2_第11回かまくら祭り(飯山市) 110212_1313_第11回かまくら祭り(飯山市)
楽しいイベントがいっぱい 地産地消キャラクター「旬ちゃん」


<管理人ひとこと>
110212_1729_いのししの肉(飯山市)
これが「イノシシの肉」
会場を歩いていると、管理人ひろさくを呼ぶ声が…。振りかえると、我が師匠がテントで肉を焼いていました。聞くと、なんとそれはイノシシの肉 。この厳冬の最中、大きな雌のイノシシが迷い込み仕留められたものとか。
イノシシの肉はやや硬めなので、薄くスライスして焼き、タレをつけて味わうとおいしいとのこと。しかも、いろいろ試してみたところ、長野で有名な「すき亭」さんで販売されているタレが最も合うということでした。
かまくら祭りの会場でも、県外から訪れた観光客が興味深そうにイノシシの肉の味を堪能されていったそうです。
そのような北信州・飯山の魅力がたっぷり詰まった、我が師匠のホームページもぜひご覧ください。

<参考HP>
・ 信州いいやま悠々自適
  http://www.iiyama-catv.ne.jp/~haru-92/index.html


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

110212_1513_第29回いいやま雪まつり(飯山市)

110212_1519_第29回いいやま雪まつり(飯山市)
大型雪像の部・第2位
「ラビット・ランド」
飯山高校美術部+助人たち
飯山市の城北グランド(地図)をメイン会場に、12日と13日の2日間、恒例のいいやま雪まつりが開催され、大勢の家族連れで賑わいました。
メイン会場の城北グランドには大型の雪像11基が展示され、行われた雪像コンテストでは、最優秀賞に飯山北高校の「新幹線に夢をたくして」が、第2位に飯山高校美術部+助人たちの「ラビット・ランド」(写真)が選ばれました。
また、商店街各地でも雪像が展示され、商店街の部では飯山商工会議所愛宕町支部による「心のふろさと いいやまの飛躍」が最優秀賞に、また優秀賞には飯山市福寿町区による「いいヤマト」、敢闘賞に東日本旅客鉄道株式会社 飯山線営業所による「月の物語」が選ばれました。 (写真=12日撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ いいやま雪まつり
  http://www.isnowfes.org/


第29回いいやま雪まつり (2月12日)
110212_1523_第29回いいやま雪まつり(飯山市) 110212_1522_第29回いいやま雪まつり(飯山市)
楽しみだった「タレ串カツ丼」
売り切れでした…。
ライブコンサート
JR飯山駅前じょんのび夢蔵にて


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

110130_1308_国道117号線(飯山市)

写真は、飯山市常盤の道の駅花の駅千曲川から撮影した国道117号線周辺の様子です。「モバイル長野県」からの情報によれば、午後10時現在の気温は氷点下4.9度、積雪新は213cm。国道に設置されている道路情報カメラによれば、午前中、除雪した国道にその後も雪が降り積もり、現在では轍(わだち)もできている状況です。
明日も上空には寒気も流れ込み、冬型の気圧配置が続くという予報。地元の方によれば、飯山ではこの後もまだ30cm程度、雪が降り積もるのではないか、とのことです。そろそろ雪害に対する備えが必要になってきました。 (写真:飯山市常盤=30日午後1時撮影、640×480拡大可能)


飯山市常盤の国道117号線周辺の状況 (1月30日午後1時)
110130_1250_国道117号線(飯山市) 110130_1249_国道117号線(飯山市)
110130_1253_国道117号線(飯山市) 110130_1251_国道117号線(飯山市)


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[1回]

110123_1238_道の駅花の駅千曲川(飯山市)

写真は、飯山市常盤の道の駅花の駅千曲川から撮影した国道117号線周辺の様子です。「モバイル長野県」からの情報によれば、午後6時現在の気温は氷点下1.1度、積雪新は127cmとなっています。
つい最近、長野市内でも5年ぶりに30センチを超える雪が降ったこともあり、今年は雪が多いなぁ…、と思っていたのですが、昨年1月31日のブログ見ると、戸狩温泉付近を撮影した写真とともに「積雪深が97cm」と記してありましたので、ここでは「例年に比べやや多め」という表現のほうが正しいのかもしれません。
しかしこの時期になると、あの夏の賑わいは何だったのだろう…というくらい、道の駅周辺には静かな世界が広がっています。国道を通りすぎる車も少なく、聞こえてくるのはすぐ近くにあるAコープから流れてくる音楽くらい。
時々訪ねる自分には、こうした風景はとても安らぐのですが、生活されている方々にとっては、冬の寒さと振り続ける雪は、やはり克服しなくてはならない永遠の課題なのかもしれません。 (写真:「道の駅花の駅千曲川」から=23日撮影、640×480拡大可能)


なべくら高原スノーシューフェスティバル2011
期日:平成23年1月29日
場所:飯山市なべくら高原森の家
詳細:なべくら高原・森の家 http://www.iiyama-catv.ne.jp/~morinoie/

第3回みゆき野映画祭 in 斑尾 2011
期日:平成23年2月11日と12日 (10日にプレイベント)
場所:飯山市斑尾高原
詳細:公式サイト http://www.snowcollective.com

第29回いいやま雪まつり
期日:平成23年2月12日と13日
場所:城北グランド(飯山城跡北)と市内全域
詳細:いいやま雪まつり http://www.isnowfes.org/

第11回信濃平かまくら祭り
期日:平成23年2月12日と13日
場所:信濃平観光案内所周辺
詳細:信濃平観光協会 http://www.shinanodaira.com/


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

100718_1550_小菅神社柱松柴燈神事(飯山市)

文化審議会は、21日開催された審議会で、飯山市小菅に伝わる伝統行事「小菅の柱松行事」を国の重要無形民俗文化財に指定することを文部科学大臣に答申し、近く指定される見通しです。 (写真:「小菅の柱松行事」=平成22年7月18日撮影、640×480拡大可能)
このほか長野県からは、伊那谷に伝わる伝統行事「伊那谷のコト八日行事」が「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」として選択することを文化庁長官に答申しました。

<参考HP>
・ 文化庁ホームページ
  http://www.bunka.go.jp/
  
<参考資料> 小菅神社柱松柴燈神事
3年に1度行なわれる天下泰平・五穀豊穣を祈願する神事。地区の中心にある神社講堂前広場(祭式場)に、雑木を束ね、ヤマブドウの蔓(つる)で巻きあげ立てられた柱松2基(上・下)に、松神子(まつこ)と呼ばれる子供2名がそれぞれの柱に上がり、先端にある尾花に点火する早さを競います。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]