[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週の仕事は木曜日まで。金曜日から今度こそ3連休だ~と思っていたものの、9月末までに仕上げなくてはいけない仕事が残り、結局のところ23日も出勤することになりました。9月の土曜日はここまで全て出勤。長野の自宅までの往復時間を考えると、週休2日のうちの半日はないものと同じですので、カラダを休めるにはこれまでの生活パターンを少し考えなくてはいけないかなって思っています。
ところで、21日は台風15号が太平洋から東北にかけて進みました。上伊那地方に最接近したのは、台風が静岡県浜松市に上陸した午後3時ごろ。雨風が一段と激しくなり、建物のなかにいても、まるで高速道路のトンネルを窓を開けて車を走らせているような感じで、台風に遭遇したことになり管理人には大変な驚きでありました。
そしてもっと驚いたことは…。そのような大人もびっくり雨風のなか、なんと!小学生が集団で下校しているではありませんか。台風が来ているから早めに授業を切り上げて下校することになった…ということですが、幾らなんでもこの雨風のなかを下校させるとは…。子供たちの傘は風で逆さにめくりあがり、ほとんどずぶ濡れ。テレビが伝える台風状況を見ていれば、最接近する頃に集団下校させることはないんじゃないかなぁ…と思いました。どのような指示があったのかはわかりませんが、せめてお昼くらいまでに下校させても良かったのでは…と感じました。
それでは今週の伊那谷の話題を…。
(写真:大宮五十鈴神社例大祭から「小三国」=23日撮影、640×480拡大可能)
JR飯田線伊那市駅開業100周年記念イベント
来年1月に開業100周年を迎えるJR飯田線伊那北駅で23日、記念の100周年イベントが開催されました。当日は飯田線を走る119系:通称「幸せの青い列車」が伊那北駅と市田駅(下伊那郡高森町)を往復し、小学生や地元商店街主催の抽選で当たった乗客らを乗せ、秋の伊那谷の風景を楽しみました。
17日から信州中川赤そば花祭り開催
上伊那郡中川村のJR飯田線伊那田島駅南側に広がる赤そば畑では、赤いそば(高嶺ルビー)の花が満開。晴天に恵まれた23日も大勢の家族連れで賑わいました。
信州中川赤そば花祭り(640×148拡大可能) |
10月1日と2日は箕輪町で赤そばの里まつり開催
上伊那郡箕輪町古田では、10月1日と2日の2日間、恒例の赤そばの里まつりを開催。当日はイベント会場の上古田公民館で手打ちそばの販売が行われ、そばを注文された方には「赤そば」の試食もできるとのこと。
2ヘクタールの赤そば畑の見ごろはイベントが行われる10月上旬ころになりそう。
大宮五十鈴神社で例大祭
駒ヶ根市にある大宮五十鈴神社で23日、例大祭宵祭が行われました。境内では小三国・大三国の火の粉が舞う中、御幣を手にした若者たちが「わっしょい」の掛け声とともに練り歩きました。詳細はまた次号にて。
突撃!仮住まいの晩ごはん | |
9月20日 | 9月21日 |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |