管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大月市内案内図 | 富士急行大月線 |
JR大月駅と岩殿山 | 住宅火災(東京駅) |
16日は休暇を取得し東京へ。
仮住まいを始めてからたびたび山梨方面に出かけていますが、今回は笹子峠(中央道・笹子トンネル)を越えて山梨県大月市まで。駅前にクルマを置き、そこから「スーパーあずさ」(新宿行き)に乗り換え都内に向かいました。
目的地へはJR線と地下鉄を乗り継ぎ、駅からはひたすら歩いて20分。東京は信州と違って蒸し暑い。若い頃は感じなかったこうした陽気も、オジサンの域に入った管理人には本当に堪えました。そのようなこともあって、帰りは吊り革にぶら下がり移動する気力もすっかり萎え、最寄りの東京駅から「かいじ」(甲府行き)に乗り大月まで戻ったのでありました。
※写真右下は、東京駅八重洲口近く(東京都中央区京橋)で発生した住宅火災の様子を、駅に停車中の「かいじ」から撮影したものです。突然の煙に大変驚きました。
(写真:休暇での「ひとこま」から=16日撮影、640×480拡大可能)
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
6月12日(金) 大安
・ワカサギ採卵2億粒~過去最低
(諏訪市・長野日報記事)
<管理人>新車「ひろさく3号」納車
13日(土)
・第67回信州辰野ほたる祭り
(辰野町松尾峡ほたる童謡公園・21日まで)
<管理人>「ひろさく2号」引き取り
14日(日)
・諏訪二葉高校吹奏楽部 第26回定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
・長野県高校生プレゼンテーション大会
(諏訪市・諏訪市文化センター)
・吉良義周をしのぶ供養祭
(諏訪市神宮寺・法華寺)
<管理人>「ひろさく3号」お祓い
15日(月)
・諏訪市の最高気温28.4度
・上諏訪駅前朝市開始(諏訪市)
<管理人>長野で打ち合わせ
16日(火)
・浅間山で小規模の噴火
・第67回諏訪湖祭湖上花火大会
特別マス席・マス席・ブロック指定席の抽選
<管理人>休暇を取って東京へ
17日(水)
18日(木)
・公開講座「山里に生きる伝統芸能 大鹿歌舞伎」
(辰野町・信州豊南短期大学)
「ひろさく2号」から「3号」へ交代
大活躍した「ひろさく2号」 |
6月登場の「ひろさく3号」も同じキューブ(15X)。ただ、降雪時の路面で苦労した経験から、今回は少しグレードUPして2WD/4WD切り替え可能な寒冷地仕様のものとしました。ナビも最新のものに代わり、さらに機動性もUP。ただ、お値段は「ひろさく2号」のほぼ倍になりました。
14日は長野市内の武居神社さんにお願いして「ひろさく3号」のお祓い(神事は約30分ほどで初穂料は5000円)をしていただきました。
これからは「ひろさく3号」で県内外を走ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
来週以降のできごと
20日(土)
・守屋山一帯巡り 山の形成学ぶ講座
問い合わせ:諏訪清陵高校
(茅野市山の茶屋駐車場・要予約)
・車山ネイチャーフェスティバル2015
(茅野市車山高原、9月末まで)
・長野県南信工科短期大学校 第1回学校説明会
(南箕輪村・県伊那技術専門校)
21日(日)
・まつり芸能楽「信濃」(茅野市)
田楽座 茅野公演チケット |
同僚がイベントのお手伝いをしている関係で、ペアチケット(のうちの1枚)を購入。案内によれば、2部構成で、1部(50分)は「信濃の故郷(くに)」と題した信州ならではの芸能(木遣り・舞台獅子・大獅子)と盆踊りの情景(盆踊り狂言・盆の亡者現世参り)を、休憩(15分)をはさんで、2部(40分)では「田楽法師 西へ東へ」と題して、太鼓・踊り(千秋万歳・とりさし舞・東西太鼓芸能絵巻・秩父屋台獅子・田遊び)などを上演するということです。
21日は長野の自宅を早めに出発して茅野へ。
初めて鑑賞する田楽座の舞台を楽しみにしたいと思います。
7月4日と5日
・第9回しもすわ人形劇まつり
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
7月6日と7日
・「くらふてぃあ杜の市 手づくり工芸展 in 駒ヶ根」
(駒ヶ根市・駒ヶ根高原)
7月25日
・第32回富士見町民際・富士見OKKOH
(富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)
我が家のできごと
14日(日)
定例となった伯父の見舞い。
相変わらず好き嫌いはあるものの、食事は摂っているとのこと。
5月の医療費とリネン(洗濯)の請求あり。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
6日はお取引先のゴルフコンペに参加。
前夜からの激しい雨風に一時は開催が危ぶまれましたが、当日は次第に天気も回復。スコアはともかく、楽しいゴルフコンペとなりました。
(写真:諏訪湖カントリークラブ クラブハウス前の様子=6日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・諏訪湖カントリークラブ
http://www.suwako-cc.co.jp/
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
6月5日(金)
<御柱祭>御小屋明神社祭(茅野市)
・環境の日(世界環境デー)
6日(土)
・諏訪の最高気温19.2度
・ハイカー癒すスズラン
(富士見町入笠湿原・長野日報記事)
・諏訪市プレミアム商品券発売
(諏訪市・諏訪湖イベントホール)
・第61回八ヶ岳開山祭・前夜祭
・車山高原夏山開山祭(茅野市・車山山頂)
・地球温暖化を考える日2015
(茅野市・茅野市民館)
・ユニバーサルフェス八ヶ岳(原村)
・入笠山で海底探検・富士見まるかじり探検隊
(富士見町)
<管理人>諏訪湖カントリーでゴルフコンペ
7日(日)
・第24回諏訪青陵高校吹奏楽部定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
・諏訪大社上社 御田植祭 (諏訪市)
・先宮神社で「御柱休め」(諏訪市)
・第46回花祭り大会
(茅野市南大塩・心光寺)
・第61回八ヶ岳開山祭(正午)
北八ヶ岳会場…北横岳山頂
南八ヶ岳会場…赤岳山頂
・第31回下諏訪向陽高校奏楽部定期演奏会
(下諏訪町・下諏訪町総合文化センター)
・ユニバーサルフェス八ヶ岳(原村)
8日(月)
・関東甲信越地方が梅雨入り
・長野自動車道みどり湖PAで事故
10日付長野日報によれば、長野自動車道下りみどり湖PAで、PAから本線に入ろうとした中型トラックに、本線を走ってきた大型トラックが追突し、中型トラックの運転手が亡くなったとのこと。金曜日夜や土曜日、長野の自宅に戻る際にこの付近を通りますが、岡谷トンネルから塩尻ICまでは長い下り坂で、しかも80キロに速度が制限されているにもかかわらず、猛烈なスピードで一般車は追越車線を駆け抜けて行く区間でもあったりします。このため、走行車線を走ってきた大型トラックは、追越車線がそのような状態ですので、みどり湖PAからある程度のスピードを維持したまま本線に流入してくると、もう避けることはできません。
亡くなった運転手さんには気の毒ですが、起こるべくして起きた事故…と新聞記事を読んで感じました。
9日(火)
<御柱祭>諏訪大社上社御柱・本見て
※雨のため延期
・曇天も鮮やかスイレン
(富士見町井戸尻遺跡・長野日報記事)
<管理人>宴会
10日(水)
<御柱祭>諏訪大社上社御柱・本見て
・「父の日にバラを」~バラの出荷始まる
(諏訪市)
・諏訪大社下社御柱祭・全観覧席有料化へ
(下諏訪町)
<管理人>仮住まいの草取りと慰労会
11日(木)
・浅間山噴火警戒レベル「2」へ
・清涼ラベンダー見頃
(岡谷市やまびこ公園・長野日報記事)
・八島湿原の鹿防護柵修繕(諏訪市・下諏訪町)
来週以降のできごと
12日(金) 大安
<管理人>新車「ひろさく3号」納車
13日(土)
・第67回信州辰野ほたる祭り
(辰野町松尾峡ほたる童謡公園・21日まで)
<管理人>「ひろさく2号」引き取り
14日(日)
・諏訪二葉高校吹奏楽部 第26回定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
<管理人>「ひろさく3号」お祓い
20日(土)
・守屋山一帯巡り 山の形成学ぶ講座
問い合わせ:諏訪清陵高校
(茅野市山の茶屋駐車場・要予約)
・長野県南信工科短期大学校 第1回学校説明会
(南箕輪村・県伊那技術専門校)
21日(日)
・まつり芸能楽「信濃」(茅野市)
田楽座 茅野公演チケット |
同僚がイベントのお手伝いをしている関係で、ペアチケット(のうちの1枚)を購入。案内によれば、2部構成で、1部(50分)は「信濃の故郷(くに)」と題した信州ならではの芸能(木遣り・舞台獅子・大獅子)と盆踊りの情景(盆踊り狂言・盆の亡者現世参り)を、休憩(15分)をはさんで、2部(40分)では「田楽法師 西へ東へ」と題して、太鼓・踊り(千秋万歳・とりさし舞・東西太鼓芸能絵巻・秩父屋台獅子・田遊び)などを上演するということです。
当日は長野の自宅を早めに出発して茅野へ。
初めて鑑賞する田楽座の舞台を楽しみにしたいと思います。
7月4日と5日
・第9回しもすわ人形劇まつり
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
7月6日と7日
・「くらふてぃあ杜の市 手づくり工芸展 in 駒ヶ根」
(駒ヶ根市・駒ヶ根高原)
7月25日
・第32回富士見町民際・富士見OKKOH
(富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)
我が家のできごと
7日(日)
定例となった伯父の見舞い。
体調が良かったこともあり、車イスで少しお散歩。
気分転換になるか…と思いましたが、喜怒哀楽なし。
昨年秋の地震でお墓の石がズレてしまったため、その修理をする…と伝えましたが、「あ、そう」と素っ気ない返事。おいおい、最後は自分が入るお墓だろっ、と思いましたが、どうやらそうしたこともわからない様子でしたので、「また時期を見て住職さんんい話をしておくよ」と伝えておきました。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
武田八幡神社(韮崎市) | 甲斐善光寺(甲府市) |
東光寺(甲府市) | 景徳院(甲州市) |
5月最終の土曜日、御開帳が開催されている山梨県甲府市の甲斐善光寺と、前回訪ねて際に立ち寄ることができなかった武田八幡神社(韮崎市)・東光寺(甲府市)・景徳院(甲州市)を訪ねました。
武田八幡神社( Wikipedia )は、武田勝頼が築いた新府城の西方にあり、武田家始祖の武田信義が周辺一帯を寄進し氏神とした神社。勝頼滅亡寸前に、夫人が戦勝を祈念した願文が残るなど、武田家にとっては発祥の地であり、また終焉の地ともいえる場所。
東光寺は、蘭渓道隆によって鎌倉時代に再興された臨済宗の禅寺で、武田信玄の長男である義信や、武田信玄の諏訪攻めにおいて、投降した諏訪頼重をここに幽閉し葬られたことで知られています。
そして最後に訪ねたのが、武田勝頼・信勝父子が自害した甲州市にある景徳院( Wikipedia )。織田軍が甲斐へ傾れ込み、新府城を脱した勝頼とその一族は、家臣である小山田信茂が守る岩殿城へ落ち延びるものの、勝沼を過ぎた辺りで小山田氏が謀反。進退窮まった勝頼たちは日川に沿って進むものの、天正10年(1582)3月11日、織田軍の滝川一益がこれを知り約4千の兵をもって包囲。40~50人ほどの家臣が最後の戦い(鳥居畑古戦場)を挑むなか、勝頼と信勝、夫人は自害したと伝えられています。
天目山の戦いについて、歴史の教科書にはさらっと記されている程度で、さらに「田野」という地名から甲府盆地のどこか田園が広がる地域をイメージしていたのですが、実際に訪ねてみると、戦いの場となった景徳院は都市部から離れた山間にあり、笹子峠を抑えられた勝頼一行にとってはまさに追い詰められた…と感じさせるような場所でした。
道の駅甲斐大和 オリジナル ざるうらじろ麺 |
今回は午後に長野での予定があったため、あちらこちら訪ねることができませんでしたが、道の駅甲斐大和でおいしいお蕎麦(「ざるうらじろ麺=あの「オヤマボクチ」を練り込んだ蕎麦)を味わうことができましたので、まずまずの収穫だったでしょうか。
観光パンフレットによれば、山梨にはまだまだ見どころがたくさんあるようなので、機会があればまた諏訪の仮住まいから出かけてみようと思っています。
(写真:武田八幡神社・甲斐善光寺・東光寺・景徳院=5月30日撮影、640×480拡大可能)
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
5月29日(金)
・口永良部島で爆発的噴火(鹿児島県)
・諏訪地域の有効求人倍率1.11倍
※長野県内の有効求人倍率1.24倍
・諏訪中央病院でドクターヘリの発着訓練
(茅野市・諏訪中央病院)
30日(土)
・諏訪市で最高気温30.1度
・小笠原諸島西方沖で地震
諏訪市内で震度3を記録
・八ヶ岳連峰・赤岳で女性がケガ
・諏訪交響楽団第157回定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
・霧ヶ峰高原で開山祭(諏訪市)
・霧ヶ峰滑空場でグライダー墜落(諏訪市)
・武家屋敷「志賀家住宅」見学会(諏訪市)
・御柱祭体感イベント(下諏訪町)
・入笠山開山祭(富士見町・伊那市)
31日(日)
・善光寺御開帳・結願大法要(長野市)
・武居城跡森林公園で石楠花祭り
(諏訪市)
・霧ヶ峰グライダー墜落事故・国交省現地調査
(諏訪市・霧ヶ峰滑空場)
・伝統行事・火とぼし(茅野市豊平・小泉山)
<御柱祭>秋宮一之御柱の元綱用稲の田植え
(下諏訪町西四王・四王藁の会)
※ここで栽培される稲の品種は「セキトリ」
・女声合唱~スワ・セシリアコンサート
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
6月1日(月)
・諏訪市で最高気温28.3度
・第27回諏訪湖マラソン 受付開始
諏訪湖マラソン → http://suwako.marathon.fm
・「Ckplace ↑(あげ)すわ」オープン
(諏訪市諏訪・市営温泉 精進湯)
※高校生のためのフリースペースを設置
・テナガエビ漁解禁(諏訪市)
2日(火)
<管理人>同僚と宴会
2日付長野日報によれば、今年5月の諏訪の平均気温は平年を2.3度上回る17.3度となり、観測を始めた1945年以降、最も高かったことが長野地方気象台のまとめで分かった、という記事が掲載されていました。5月は晴れの日も多く、暑いなぁ…と感じることが確かに多かったような。最高気温が25度を上回ったのが11日もあり、30日には5月の観測史上最高に並ぶ30。1度もあったとのこと。クールビズがいつもより前倒しで行われたのも頷けます。
晴れが多ければ、心配になるのは降水量。記事によれば、5月は51.5ミリとのことで、これは観測史上2番目に少なかったとのこと。晴れの日が続くことはありがたいですが、農家にとって少雨は深刻問題。そうした影響もあってか、野菜類の値段も上昇しているようですので、せめてこれから始まる梅雨時だけは平均的な降雨になるよう期待したいと思います。
3日(水)
<御柱祭>「子ども木遣り」発足(茅野市泉野)
4日(木)
・諏訪大社上社本宮の重文6棟修復完了
本宮幣殿他5棟保存修理工事竣工清はらい式
(諏訪市・諏訪大社上社本宮)
来週以降のできごと
5日(金)
・環境の日(世界環境デー)
6日(土)
・諏訪市プレミアム商品券発売
・第61回八ヶ岳開山祭・前夜祭
・地球温暖化を考える日2015
(茅野市・茅野市民館)
7日(日)
・第61回八ヶ岳開山祭(正午)
北八ヶ岳会場…北横岳山頂
南八ヶ岳会場…赤岳山頂
21日(日)
・まつり芸能楽「信濃」(茅野市)
伊那を拠点に活躍する歌舞劇団「田楽座」の創立50周年記念公演。茅野市の市民館で午後1時30分から。料金は大人3500円、小中高1500円。
我が家のできごと
30日(土)
包括センターから紹介された介護施設を見学を兼ねて訪問。
伯父の場合は介護4で痴呆もあることから、グループホームに入居するのかと思っていたのですが、身体動作がままならない状況だと対象外になるそうで、伯父の場合には有料老人ホームへの入居となるとのこでした。有料老人ホーム…といわれても、なかなかイメージが湧かないわけですが、応対していただいた職員さんの話では、いわゆる通常のアパートを賃貸(家賃+朝昼晩3食付)し、そこに訪問介護が付く、というシステムになっているということでした。24時間体制で、緊急時には提携の医療施設(開業医)に搬送若しくは往診するそうで、これを希望せずに施設で看取ることもできるようでした。
そうなると、気になる料金は如何ほどになるのか。お話では、有料老人ホームへの入居は月約13万円、そこに訪問介護や希望する場合には洗濯料金が追加されて、概ね16万円ほどになるとのこと。
お話を聞きながら、アタマの電卓でパラッ~と計算すると、月あたりの年金額では先ずは不足。ただ、これまで貯めてきた貯金の額で不足する部分を補てんしていけば、どうにかこうにか大丈夫かな…という結果になりました。
しかし、ここで新たな問題が発生。そう、本人は痴呆だから、銀行に行っても判断能力がないので引き出しができない…わけです。そういう場合はどうしているのかお聞きすると、一般的に「成年後見人制度」を利用し手当てをされているとのことでした。「成年後見人制度」は、裁判所で後見人(司法書士等)を認めてもらい、本人に代わって貯金などの引き出しができる、という制度のようです。
しかし、成年後見人まで登場する事態になるとは…。
老いた時ほど、配偶者と子供の存在は大事だと、お話を聞きながら感じたのでありました。
31日(日)
定例となった伯父の見舞い。
入院からもうじき3ヶ月が経過するものの、病状が安定しないため、場合によっては延長もあり得るとのこと。
<参考資料>
長野県以外にもあった! そば切り発祥の地 (山梨県甲州市大和町) |
山梨県甲州市にある天目山栖雲寺では、江戸時代、それまで「そばがき」として食べていたものを「麺」という形に仕立て、訪れる人々に振る舞っていたと伝えられおり、「そば切り発祥の地」として知られるようになりました。
「そば切り発祥の地」といえば、元来、長野県塩尻市の中山道にある本山宿と知られていますが、ナント!お隣の甲斐の国にも「そば切り発祥の地」があったというわけですね。
栖雲寺の最寄りの宿場町は甲州街道駒飼宿。本山宿のある中山道とは下諏訪で合流すれば、江戸と京都を結ぶ1本の街道上に存在します。互いに独自に発展したと伝わる「そば切り」技術ですが、もしかしたら、何れかの宿場町へ、街道を行き交う人々によってもたらされたものなのかもしれません。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
葛飾北斎画「富嶽三十六景」から「信州諏訪湖」 |
葛飾北斎が描いた「富嶽三十六景」の画像データが著作権フリーで公開、というニュースがツイッターのタイムラインに流れ、早速、提供している会社のサイトを確認しました。画像データを公開しているのは、株式会社マーユさん。
公開されているのは400ピクセルの画像で、公序良俗に反する事や違法性のある使用のみ禁止されているほかは、商用を含め一切の著作権がフリー。
「富嶽三十六景」といえば、「神奈川沖波裏(かながわおきなみうら)が有名ですが、長野県に関わるものといえば、諏訪から望む富士山の姿を描いた「信州諏訪湖」と題した作品がよく知られるところ。岡谷市の釜口水門付近にあったという弁天島から望む富士山を描いたとされ、「諏訪の浮城」といわれた高島城の姿も描かれています。
来年の年賀状に使ってみよう…かな。
<参考HP>
・文化遺産オンライン
http://www.bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/238176
・著作権フリー作品「富嶽三十六景」
(株式会社マーユ)
http://www.21j.jp/freef36/
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
5月22日(金)
・バラ香るレストラン(茅野市・長野日報記事)
・諏訪地域で「日暈」観測
・45周年記念「おかぽん感謝祭」
(岡谷市・岡谷スタンプ協同組合、31日まで)
・信州松本 食と酒の博覧会2015
(松本市・松本城公園、25日まで)
※企画展「絹とアンティックストッキングの歴史」
(岡谷市・岡谷蚕糸博物館、21日から7月26日まで)
<八面観>
22日付長野日報「八面観」に、駒ヶ根市下平の西駒郷にあった樹齢300年の「唐傘松」と呼ばれたアカマツが樹勢が衰えたことから切り倒されたという記事が掲載されていました。大田切川が天竜川に流れ込むこの地域は、氾濫などの被害が大きく、川沿いにアカマツを植えて自然災害から生活を守ったとされ、地元では「川除林(かわよけばやし」とも呼ばれいたそうです。上伊那に勤務していた頃、駒ヶ根市内でアカマツを見る機会が多くありましたが、こうした歴史があったとは知りませんでした。
23日(土)
・並木DEコンサート(諏訪市)
・やまぶき祭り(諏訪市・諏訪大社上社本宮)
・第44回鏡湖開き(茅野市宮川)
・神田(じんでん)で田植え祭り(茅野市中沢)
・原村プレミアム付商品券発売(原村)
24日(日)
・第46回高島城祭(諏訪市)
・イベント「そと呑み!」(諏訪市)
公式HP → http://sotonomi.com
・第1回クリーンフェスティバル at 白樺湖
(茅野市・ホープロッジ乗馬牧場)
・子どもミュージカル「あたたかい心」
(茅野市・市民館マルチホール)
・講演会
木造社殿の造替え~江戸時代の諏訪上社を中心に
(茅野市・八ヶ岳総合博物館、午後1時30分)
・婚活イベント「湖畔ウォーク」(下諏訪町)
・講演会
八ヶ岳山麓の建築様式とこて絵
(原村・八ヶ岳美術館)
25日(月)
長野県中南信(震源地:埼玉県北部)で地震
※諏訪市・茅野市などで震度2
・プレミアム商品券事前受付開始(岡谷市)
26日(火)
<御柱祭>上社御柱祭誘客促進協議会 設立総会
(茅野市)
27日(水)
・諏訪で最高気温29.6度
・諏訪二葉高校で不審火(諏訪市)
・南諏衛生センター近くで熊目撃(富士見町)
28日(木)
・カーネーションの出荷
(富士見町・長野日報記事)
・諏訪法人会通常総会
講演会「私の役者人生~笹野高史氏」
(諏訪市・RAKO華乃井ホテル)
・「御田町サイクルステーション」オープン
(下諏訪町)
来週以降のできごと
5月30日(土)
・諏訪交響楽団第157回定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
・御柱祭体感イベント(下諏訪町)
31日(日)
・武居城跡森林公園で石楠花祭り
(諏訪市)
・女声合唱~スワ・セシリアコンサート
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
6月1日(月)
・第27回諏訪湖マラソン 受付開始
諏訪湖マラソン → http://suwako.marathon.fm
6日(土)
・地球温暖化を考える日2015
(茅野市・茅野市民館)
21日(日)
・まつり芸能楽「信濃」(茅野市)
伊那を拠点に活躍する歌舞劇団「田楽座」の創立50周年記念公演。茅野市の市民館で午後1時30分から。料金は大人3500円、小中高1500円。
我が家のできごと
23日(土)
定例となった伯父の見舞い。
入院費用の支払いと介護保険の写しを病院へ提出。
入院から3ヶ月が経過することから、退院する場合に備えて、包括センターで紹介された有料老人ホームへの入居を本格的に検討することに。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
関善光寺 | 岐阜善光寺 |
祖父江 善光寺東海別院 | 美濃加茂SA周辺地図 |
16日、長野の善光寺と同時に開催されている関善光寺(岐阜県関市)・岐阜善光寺(岐阜県岐阜市)・祖父江 善光寺東海別院(愛知県稲沢市)の御開帳に出かけてきました。
この日の諏訪市内は前夜から雨降りという状況で、朝になっても厚い雲に覆われ、出かけるには躊躇したのですが、雨雲レーダーや天気予報によれば午後からは晴れるとのこと。朝8時に諏訪市内の仮住まいを出発し、中央自動車道・東海環状自動車道を通り、先ずは関善光寺へ。それから岐阜善光寺、善光寺東海別院の順で参詣し、最寄りの尾張一宮ICから長野へ一直線。大きな渋滞もなく、幸いにも眠くなることもなかったため、ひたすら高速道路を走り、長野の自宅には午後8時頃戻ることができました。
関東方面にも、中京・関西方面にも出かけられる諏訪に居ればこそ、できるドライブだったように思います。
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
5月15日(金)
・アマチュアきき酒選手権・諏訪地区予選会
(諏訪市・諏訪酒造協会)
16日(土)
・御田植祭(諏訪市・手長神社)
・「琵琶語りを楽しむ 平家物語」
(諏訪市岡村・地蔵院)
・講座「上社をよく知ろう 前宮編」(茅野市)
・諏訪東部漁協で着服事件(茅野市)
<管理人>関・岐阜・祖父江の3善光寺めぐりへ
17日(日)
・第35回花まつり(岡谷市・成田山蓮華不動院)
・着物 DE 寺町・酒造めぐり(諏訪市)
・イベント「鎌倉道を歩いてみよう」(茅野市)
18日(月)
<花便り>水面に映えるツツジ~岡谷市常現寺沢
(岡谷市・長野日報記事)
・富士見メガソーラー株式会社、黒字決算へ
19日(火)
・「東西茅野林野酉の倉」竣工式(茅野市)
<御柱祭>春宮三之御柱の本見立て(下諏訪町)
<管理人>体調を崩し、熱が37.4度へ( 出勤 )
20日(水)
・諏訪地区観光客安全対策推進会議
(諏訪市・県諏訪合同庁舎)
・国指定重要文化財の土偶、展示公開へ
(富士見町・井戸尻考古館)
<管理人>熱が37度前半( 出勤)
21日(木)
・満ち溢れるアイリス
(岡谷市湖畔ジョギングロード・長野日報記事)
・第62回日本シルク学会(岡谷市、22日まで)
<管理人>ようやく平熱へ
来週以降のできごと
5月22日(金)
・信州松本 食と酒の博覧会2015
(松本市・松本城公園、25日まで)
23日(土)
・やまぶき祭り(諏訪市・諏訪大社上社本宮)
・原村プレミアム付商品券発売(原村)
24日(日)
・第46回高島城祭(諏訪市)
・イベント「そと呑み!」(諏訪市)
公式HP → http://sotonomi.com
・子どもミュージカル「あたたかい心」
(茅野市・市民館マルチホール)
・婚活イベント「湖畔ウォーク」(下諏訪町)
30日(土)
・諏訪交響楽団第157回定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
31日(日)
・女声合唱~スワ・セシリアコンサート
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
6月1日(月)
・第27回諏訪湖マラソン 受付開始
諏訪湖マラソン → http://suwako.marathon.fm
6日(土)
・地球温暖化を考える日2015
(茅野市・茅野市民館)
21日(日)
・まつり芸能楽「信濃」(茅野市)
伊那を拠点に活躍する歌舞劇団「田楽座」の創立50周年記念公演。茅野市の市民館で午後1時30分から。料金は大人3500円、小中高1500円。
我が家のできごと
17日(日)
定例となった伯父の見舞い。
我が家にはもうひとりマダラボケの年寄り(父親・介護2)がいるのですが、毎週訪ねるたびに感じるのは、伯父の痴呆のほうが、我が親よりも急速に進行していること。緊急入院した頃はまだまだ会話もできたものの、わずか3カ月程度に判断がこれほど判断能力が減退するとは努々思いもしないことでした。ヘンなところで意固地になり、担当する看護師さんのお話も聞かず、殻に閉じこもってしまったことが、どうやらることから、痴呆を進行させる原因になったのかもしれません。これまで手を焼いていたオヤジよりも、始末に負えないなぁ…というのが正直な感想だったりしています。
22日(金)
オヤジさま、ショートスティへ。
伯父の介護認定が決定。
予想していた以上に酷く、「介護4」認定へ。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ