管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第36回諏訪よいてこ・表彰式 |
第36回諏訪よいてこが25日、市内柳並・並木通りを主会場に開催され、35の踊り連、約1500人が参加しました。
よいてこには、「正調諏訪よいてこ」「お諏訪節」「よいテクノバージョン」の三種類の踊りがあり、なかでも「テクノバージョン」は振付自由とあって子供たちには大人気。踊り終了後の表彰式では、御柱木遣りのみなさんが自慢のノドを披露し祭りを盛り上げました。
(写真:第36回諏訪よいてこ・表彰式=25日撮影、640×480拡大可能)
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週土曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
17日(金)
・台風11号上陸による交通機関の乱れ
・第9回信州・蓼科高原「献上寒晒しそば祭」
(茅野市)
18日(土)
・岡谷市湊の諏訪湖で「ヒシ」の除去(岡谷市)
・「よみがえる副葬品~小丸山古墳出土品」
(諏訪市・諏訪市博物館)
・霧ヶ峰高原ウォーク(諏訪市)
・東海大三高校 第46回建学祭(茅野市)
・白樺湖湖面の「アサザ」が見頃
(茅野市白樺湖、長野日報記事)
・「クラウドファンディング」を利用した八ヶ岳ギフトの制作
(茅野市・長野日報記事)
・八ヶ岳クラフト市2015・夏の市
(原村・八ヶ岳自然文化園)
・高原朝市オープン(原村・ペンションビレッジ)
・伝統行事・豊作願う「虫送り」
(富士見町先達・町無形民俗文化財)
・富士見高校 第74回「しらかば祭」
(富士見町・富士見高校)
19日(日)
・岡谷市総合防災訓練(岡谷市)
・小井川区民演芸会で村芝居披露(岡谷市)
・カノラータ・オーケストラ 第14回定期演奏会
(岡谷市)
・上諏訪温泉朝市オープン(諏訪市)
11月1日までの毎週日曜日(8月16日・9月6日・10月25日除く)のほか、お盆中の8月12日と13日、お彼岸の9月23日の開催。時間は午前6時から午前8時まで。
・諏訪湖水陸両用バス 乗客10万人突破
(諏訪市)
・手漕ぎレース「豊田アホウ丸大会」(諏訪市)
20日付長野日報によれば、このレースは江戸時代に諏訪湖の治水事業に尽力した諏訪市豊田出身の伊藤五六郎が、私財を投じて造った泥舟が「アホウ丸」とよばれたことから、その功績をたたえ行われているものとのことです。
・御頭神社宮司社で御柱休め(諏訪市)
・霧ヶ峰ハイキング(諏訪市)
・東海大三高校 第46回建学祭(茅野市)
・八ヶ岳クラフト市2015・夏の市
(原村・八ヶ岳自然文化園)
・井戸尻史跡公園で鑑蓮会
(富士見町・井戸史跡公園)
20日(月・祝)
・諏訪の最高気温31.3度
・第46回岡谷太鼓まつり合同練習(岡谷市)
・海の日「親子乗船体験」(諏訪市)
・高島城入場者400万人(諏訪市)
・八ヶ岳クラフト市2015・夏の市
(原村・八ヶ岳自然文化園)
21日(火)
・夏の交通安全やまびこ運動(31日まで)
・諏訪地方事務所が霧ヶ峰で電気柵を点検
(諏訪市・霧ヶ峰高原)
22日(水)
<御柱祭>上諏訪地区奉賛会本部役員線選出
(諏訪市・手長神社)
23日(木)
・油井亀美也さん、宇宙へ
・諏訪湖で水難救助訓練(諏訪市)
24日(金)
・土用の丑の日
25日(土)
・第63回岡谷きつね祭(岡谷市)
・第23回やまびこフェスティバル(岡谷市)
・市民祭 第36回諏訪よいてこ(諏訪市)
・角間天神祭(諏訪市元町)
・諏訪浪漫ビール祭2015
(諏訪市・麗人酒造)
・小屋フェスティバル
(茅野市・尖石遺跡西側公園、8月2日まで)
・第32回富士見町民祭・富士見OKKOH
(富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
来週以降のできごと
26日(日)
・水陸両用バスの夜間運行(諏訪市)
7月26日から8月31日まで開催される「諏訪湖 サマーナイトファイヤーフェスティバル」の期間中運行。午後7時45分JR上諏訪駅前を出発し、諏訪湖ヨットハーバーから湖面に入り15分間の花火観賞を楽しみます。料金は中学生以上3000円、小学生以下は2000円。8月14日と15日は運休。
・コーラスみずべ30周年記念コンサート
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
・夏季就農準備セミナー(富士見町)
JA信州諏訪などで構成する諏訪地区就農支援連絡会
・第17回どろん田バレーボール日本大会
(辰野町川島)
8月2日(日)
・第62回高ボッチ高原観光草競馬大会(塩尻市)
8日(土)
・第40回茅野どんばん(茅野市)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)
我が家のできごと
21日(月)
定例となった伯父の見舞い。
食欲も良く、特段問題のないく日常生活を送っているとのこと。
病院内は冷房が効いていて快適のようでした。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
高島公園「亀石」 |
夏の暑さ(冬の寒さも)は春秋の数倍も体力が消耗し堪えるわけですが、優秀な営業マンともなると、秋から冬の成果はこの時期の頑張り如何によるところが大きいのだそうで、むしろこの暑さをバネに行動する、という話も聞きます。
「あちぃ~」とボヤいるばかりでは進歩がないのかも…。
右の写真は高島公園にある「亀石」と呼ばれるもの。用意されているひしゃくで水をかけると、亀がまるで生きているように見えるばかりか、願いもかなえてくれると伝えられています。高島公園にお出かけの際には、ぜひこの「亀石」に水をかけて願掛けを。
(写真:諏訪市の高島公園=18日午前撮影、640×480拡大可能)
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
10日(金)
・岡谷の魅力発信~「キヌコレ」全国展開へ
・四万八千御縁日例大祭
(諏訪市小和田・甲立寺)
・県寒天水産加工組合講演会
(茅野市・マリオローヤル会館)
11日(土)
・広がる黄色 ニッコウキスゲ
(諏訪市車山肩と富士見台、長野日報記事)
・第97回全国高等学校野球選手権大会長野県大会
(長野・松本・県営上田・諏訪湖、26日まで)
・岡谷東高校 第54回東高祭(岡谷市)
・茅野市プレミアム付商品券販売
(茅野市・販売開始午前10時)
・下諏訪向陽高校 第34回「向陽祭」一般公開
(下諏訪町・下諏訪向陽高校)
・邦子忌(下諏訪町・今井邦子文学館)
・高木津島神社祗園祭 宵祭(下諏訪町)
・富士見高原花の里オープン
http://hanano-sato.jp
(富士見町・八ヶ岳富士見高原リゾート)
・観光誘客イベント「八ヶ岳南麓フェア」
(東京都多摩市・グリナード氷山)
12日(日)
・第9回岡谷市民綱引大会
(岡谷市・市民総合体育館)
・由布姫あじさい祭り(岡谷市・小坂観音院境内)
・岡谷東高校 第54回東高祭(岡谷市)
・法華寺復興10周年記念法要(諏訪市)
・国蝶「オオムラサキ」放蝶(茅野市)
・高木津島神社祗園祭 本祭(下諏訪町)
・観光誘客イベント「八ヶ岳南麓フェア」
(東京都多摩市・グリナード氷山)
13日(月)
・諏訪市で最高気温29.7度
・茅野市観光スポット巡りツアー(茅野市)
14日(火)
・諏訪市で最高気温31.1度
・米探査機・冥王星最接近
15日(水)
・夏色霧ヶ峰~ニッコウキスゲ見頃
(諏訪市車山肩・長野日報記事)
・「諏訪湖まちじゅう芸術祭2015」実行委員会
(諏訪市)
・杖突峠で車両火災(茅野市)
・八島湿原で帰化植物「ヒメジョオン」除去作業
(下諏訪町・八島湿原)
16日(木)
・大賀ハス見頃
(富士見町・井戸尻遺跡公園、長野日報記事)
17日(金)
<御柱祭>「御柱祭」公式HPリニューアル
http://www.onbashira.jp
・風の鈴唱(諏訪市・JR上諏訪駅、長野日報記事)
・第9回信州蓼科・献上寒晒しそば祭
「寒晒しそば」は江戸時代、諏訪・高島藩から夏の土用そばとして献上されていたもので、秋に収穫された玄そばを大寒の時期に清流に浸し、立春には寒風に晒し、夏まで土蔵に保存しておくそうです。今回は茅野市内11店舗・限定3000食にて開催。詳しくは茅野商工会議所まで。
・市天然記念物「センダンバノボダイジュ」見頃
(茅野市穴山・長円寺、長野日報記事)
・台風11号四国上陸
来週以降のできごと
18日(土)
・霧ヶ峰高原ウォーク(諏訪市)
・東海大三高校 第46回建学祭(茅野市)
・八ヶ岳クラフト市2015・夏の市
(原村・八ヶ岳自然文化園)
・高原朝市オープン(原村・ペンションビレッジ)
・富士見高校 第74回「しらかば祭」
(富士見町・富士見高校)
19日(日)
・小井川区民演芸会で村芝居披露(岡谷市)
・上諏訪温泉朝市オープン(諏訪市)
11月1日までの毎週日曜日(8月16日・9月6日・10月25日除く)のほか、お盆中の8月12日と13日、お彼岸の9月23日の開催。時間は午前6時から午前8時まで。
・霧ヶ峰ハイキング(諏訪市)
・東海大三高校 第46回建学祭(茅野市)
・八ヶ岳クラフト市2015・夏の市
(原村・八ヶ岳自然文化園)
20日(月・祝)
・海の日「親子乗船体験」(諏訪市)
・八ヶ岳クラフト市2015・夏の市
(原村・八ヶ岳自然文化園)
25日(土)
・市民祭 第36回諏訪よいてこ(諏訪市)
・第32回富士見町民際・富士見OKKOH
(富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
26日(日)
・夏季就農準備セミナー(富士見町)
JA信州諏訪などで構成する諏訪地区就農支援連絡会
8月8日(土)
・第40回茅野どんばん(茅野市)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)
我が家のできごと
12日(日)
定例となった伯父の見舞い。
食欲も良く、特段問題のないく日常生活を送っているとのこと。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
第35回諏訪よいてこ( awaotome さんの youtube から) |
梅雨空が続いていた諏訪地域でしたが、10日は青空が戻り、それに伴って気温も急上昇。梅雨明け宣言を聞かないうちに真夏へ突入したような厳しい暑さとなりました。
夏といえば県内各市町村で行われる夏祭り。
諏訪市では、7月25日(土)に「第36回諏訪よいてこ」が予定されており、仮住まい生活をする管理人ひろさくも、いよいよ今年「夜の部」にデビューすることとなりました。
新参者ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
7月3日(金)
<御柱祭>守屋山で安全祈願
富士見町富士見地区と茅野市金沢地区の氏子
・末広七夕祭り(諏訪市・末広商店街)
・日亜化学工業が下諏訪町に諏訪技術センターを移転拡充
諏訪郡下諏訪町にあるセイコーエプソン高木事業所跡地をLED大手の日亜化学工業( Wikipedia )が用地を取得し、岡谷市にあった諏訪技術センターを移転拡充するそうです。4日付長野日報によれば、高木事業所は昭和32年(1957)に諏訪精工舎の子会社「高木工業」が前身で、昭和61年(1986)にセイコーエプソンに吸収合併。FDやモーターなどを製造していましたが、平成19年(2007)に工場閉鎖していたそうです。
4日(土)
・信大山地水環境教育研究センター開放
(諏訪市)
・手長神社で「乞巧奠(きっこうてん)」
(諏訪市)
・末広七夕祭り(諏訪市・末広商店街)
・諏訪清陵高校文化祭(諏訪市)
・諏訪二葉高校文化祭(諏訪市)
・第9回しもすわ人形劇まつり
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
・津島神社例祭と祗園祭
(原村中新田・津島神社)
5日(日)
<御柱祭>玉川木遣隊 諏訪大社で木やり奉納
(諏訪市・諏訪大社上社本宮)
・伝統行事 「稲虫祭り」
(諏訪市湖南真志野・習焼神社)
・霧ヶ峰ロゲイニング2015 開催
(諏訪市霧ヶ峰高原)
・諏訪清陵高校 第65回清陵祭(諏訪市)
・諏訪二葉高校 第56回二葉祭(諏訪市)
・トロンボーン・アンサンブルクリップ
第12回コンサート (岡谷市・カノラホール)
・第9回しもすわ人形劇まつり
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
6日(月)
・岡谷市役所に木製地球儀展示(岡谷市)
・第48回県美容技術選手権大会兼全国大会予選会
(岡谷市・市民総合体育館)
・小丸山古墳から出土した刀の装飾に「象眼」
(諏訪市・諏訪市教育委員会)
7日付長野日報によれば、小丸山古墳は諏訪市豊田の中央道バス停付近にあった(現在古墳はなく道路になっている)6世紀後半の古墳で、古墳頂上の八幡社を信仰する同姓の血縁集団「平林八幡講」が大正8年(1918)に墳丘を堀削した際に大量の遺物が出土したと伝えられています。昭和48年(1973)、中央道の建設工事に伴い県が発掘調査を行い、石室の一部や遺物が出土したそうです。
7日(火)
・「お祭り広場」地鎮祭起工式(下諏訪町)
・テンホウ湖浜店リニューアルオープン
(下諏訪町)
8日(水)
・サマージャンボ宝くじ発売
9日(木)
・しっとり 舟渡山のアジサイ
(諏訪市・長野日報記事)
・中央道諏訪~諏訪南間で普通貨物車横転事故
来週以降のできごと
10日(金)
・県寒天水産加工組合講演会
(茅野市・マリオローヤル会館)
11日(土)
・第97回全国高等学校野球選手権大会長野県大会
(長野・松本・県営上田・諏訪湖、26日まで)
・岡谷東高校 第54回東高祭(岡谷市)
・茅野市プレミアム付商品券販売
(茅野市・販売開始午前10時)
・下諏訪向陽高校 第34回「向陽祭」一般公開
(下諏訪町・下諏訪向陽高校)
・邦子忌(下諏訪町・今井邦子文学館)
・富士見高原花の里オープン
http://hanano-sato.jp
(富士見町・八ヶ岳富士見高原リゾート)
12日(日)
・由布姫あじさい祭り(岡谷市・小坂観音院境内)
・岡谷東高校 第54回東高祭(岡谷市)
18日(土)
・霧ヶ峰高原ウォーク(諏訪市)
・高原朝市オープン(原村・ペンションビレッジ)
19日(日)
・霧ヶ峰ハイキング(諏訪市)
25日(土)
・市民祭 第36回諏訪よいてこ(諏訪市)
・第32回富士見町民際・富士見OKKOH
(富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
26日(日)
・夏季就農準備セミナー(富士見町)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)
我が家のできごと
4日(土)
定例となった伯父の見舞い。
食欲も良く、特段問題なく日常生活を送っているとのこと。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
先月26日夜、諏訪市小和田で7棟を全焼する火災が発生しました。
この日は小型台風でも襲来したかのような強風で、帰宅途中、さしていた傘が風にあおられ立ち往生するほどの強い風でした。今回の火事はそうした強風のなかで発生し、瞬く間に周辺の民家に燃え移ったということです。
民家が建ち並ぶ様子は風情があってよいものですが、ひとたび火災が発生すると手に負えないのが現状。生活の拠点を失うことほど悲しいものはありません。
心からお見舞い申し上げます。
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
6月26日(金)
・5月の有効求人倍率 諏訪地域は1.11倍
・諏訪市小和田で大規模火災発生
27日(土)
・岡谷南高校 第55回南高祭(岡谷市)
・御座石神社で茅の輪くぐり(茅野市)
・上川と宮川のアユ釣り解禁(茅野市)
・あやめ奉献奉告祭
(下諏訪町・諏訪大社下社春宮)
・第57回長衛祭(伊那市長谷・北沢峠)
28日(日)
・やまびこの森アイスアリーナオープン
(岡谷市・やまびこスケートの森)
・岡谷南高校 第55回南高祭(岡谷市)
・由布姫あじさい祭り
(岡谷市湊・小坂公園、7月19日まで)
・能楽塾 in 茅野(茅野市)
29日(月)
・第3回諏訪湖よさこい 総踊り練習会
(岡谷市・田中小学校)
30日(火)
・防災気象情報システム運用開始
(諏訪市)
・諏訪市博物館で諏方(すわ)家甲冑特別公開
(諏訪市・諏訪市博物館、20日まで)
30日付長野日報記事によれば、市博物館で展示されている甲冑は、室町時代作と伝えられる諏方(すわ)家伝来の「本小札紅糸威胴丸(ほんこざねくれないいとおどしどうまる)」。諏訪高島藩初代藩主・諏訪頼水( Wikipedia )かその父・頼忠に由来するようです。
・神事「夏越し大祓」・茅の輪くぐり
(諏訪大社上社・下社)
・神事「夏越し大祓」・茅の輪くぐり
(諏訪市・手長神社)
・御作田社祭(下諏訪町・諏訪大社下社)
・八ヶ岳連峰蓼科山で男性体調不良(茅野市)
・富士見「カシス」初収穫(富士見町)
7月1日(水)
<御柱祭>団体客は曳行控えて
(諏訪大社上社・下社御柱祭・長野日報記事)
2日(木)
・諏訪の最高気温28.1度
・水草「ヒシ」刈り取り船稼働(諏訪市)
来週以降のできごと
7月3日(金)
・末広七夕祭り(諏訪市・末広商店街)
4日(土)
・信大山地水環境教育研究センター開放
(諏訪市)
・末広七夕祭り(諏訪市・末広商店街)
・第9回しもすわ人形劇まつり
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
5日(日)
・トロンボーン・アンサンブルクリップ
第12回コンサート (岡谷市・カノラホール)
・第9回しもすわ人形劇まつり
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
10日(金)
・県寒天水産加工組合講演会
(茅野市・マリオローヤル会館)
11日(土)
・茅野市プレミアム付商品券販売
(茅野市・販売開始午前10時)
25日(土)
・第32回富士見町民際・富士見OKKOH
(富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)
我が家のできごと
6月27日(土)
定例となった伯父の見舞い。
病院の会計で5月分入院費の支払い。
食欲も良く、特段問題なく日常生活を送っているとのこと。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
伊那を拠点に活躍する歌舞劇団「田楽座」の創立50周年記念公演が21日、茅野市市民館・マルチホールで開催されました。
伊那で仮住まい生活を送っていた頃から、田楽座の活動はたびたび長野日報の記事などで見ていましたが、実際に公演を鑑賞するのは今回が初めて。長野県内のみならず、全国各地の伝統文化・芸能を調べ、団員が習得しさらに未来へ繋ぐ、という試みを実際に行っているみなさんですが、その努力は並大抵のものではなく、相当のご苦労をされているようでした。
公演は2部構成で、1部(50分)は「信濃の故郷(くに)」と題した信州ならではの芸能(木遣り・舞台獅子・大獅子)と盆踊りの情景(盆踊り狂言・盆の亡者現世参り)を、休憩(15分)をはさんで、2部(40分)では「田楽法師 西へ東へ」と題して、太鼓・踊り(千秋万歳・とりさし舞・東西太鼓芸能絵巻・秩父屋台獅子・田遊び)などを上演されました。
交互にさまざまな太鼓を打ち、篠笛を吹き、踊り謡う様子は、舞台展開に慣れているのはいえ、その舞台をおそらく役者さん7人で繰りまわす軽快なフットワークには驚かされるばかり。
エンディングは「茅野スペシャルバージョン」と題して、茅野市木遣保存会とラッパ隊有志のみなさん、八ヶ岳泉龍太鼓保存会と八釼太鼓保存会のみなさんが登場し、田楽座が浜松公演実行委員会・はまでんに作曲したという創作曲「濱のお囃子」を合同で演奏し約2時間の公演が終了しました。
(写真:茅野市市民館で開催された「田楽座茅野公演」から=21日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・歌舞劇団 田楽座
http://www.dengakuza.com/
歌舞劇団「田楽座」創立50周年記念公演パンフ |
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日まで、諏訪周辺のできごとを掲載
<追加>
6月18日(木)
・絵雑誌「おともだち」原画展
(岡谷市・イルフ童画館、7月6日まで)
・第46回岡谷太鼓まつり 事務所開き(岡谷市)
・諏訪清陵高校~清陵祭に向けて
ファイヤーストームの「支柱」を曳行(諏訪市)
・伝統行事 上古田の火とぼし(茅野市)
19日(金)
・浅間山で小規模噴火
・河合曽良忌(諏訪市・正願寺)
・国史跡「駒形遺跡」隣接地を追加指定を答申
(茅野市米沢・駒形遺跡)
20日(土)
・世界和太鼓打ち比べコンテスト(岡谷市)
・ボランティアフェスタ(諏訪市)
・守屋山一帯巡り 山の形成学ぶ講座
問い合わせ:諏訪清陵高校
(茅野市山の茶屋駐車場・要予約)
・聖地巡礼ツアー~「咲-Saki-」(茅野市)
・車山ネイチャーフェスティバル2015
(茅野市車山高原、9月末まで)
<御柱祭>木落とし坂で草刈り(下諏訪町)
・長野県南信工科短期大学校 第1回学校説明会
(南箕輪村・県伊那技術専門校)
21日(日)
<御柱祭>東俣国有林で「モミ」の植樹(下諏訪町)
・世界和太鼓打ち比べコンテスト(岡谷市)
・岡谷南高校吹奏楽部 第54回定期演奏会(岡谷市)
・高校生の企業研究会(諏訪市)
・歌舞劇団「田楽座」の創立50周年記念公演
まつり芸能楽「信濃」(茅野市)
・八ヶ岳マルシェ(原村・八ヶ岳自然文化圏)
・八ヶ岳歌謡まつり(富士見町)
22日(月)
・諏訪市の最高気温28.4度
・上諏訪駅前朝市開始(諏訪市)
<管理人>長野で打ち合わせ
23日(火)
・舞の海秀平さん講演会(諏訪市)
・第67回諏訪湖祭湖上花火大会
特別マス席・マス席・ブロック指定席の抽選
<管理人>休暇を取って東京へ
24日(水)
<御柱祭>諏訪大社下社御柱祭実行委員会
(下諏訪町・下諏訪町商工会議所)
・アイヌ民族の文化を学ぶ会(茅野市)
・「日本一短い祭り」~塩嶺御野立記念祭
(岡谷塩尻市境・塩嶺御野立公園)
・「たま」駅長、天国へ
(和歌山県・和歌山電鉄貴志川線貴志駅長)
25日(木)
・アイヌ民族の文化を学ぶ会(茅野市)
・ご土地キャラに夏のおたより(かもめ~る)を送ろう
25日付長野日報に、全国の郷土紙が推薦する地元のご当地キャラが紹介されているわけだが、長野県からは地元の長野日報さんから茅野市のご当地キャラ「ちーぼ」さまが推薦されているぞ。新聞、見たかな?
管理人のおじさんは、この「ちーぼ」のことよく知らなかったのだが、なんでも茅野市の八ヶ岳山麓が出身で、現在のお仕事は「茅野市役所こども部次長」と、おじさんよりもとてもエライ立場においでのキャラなのだそうだ。
今回、その「ちーぼ」さまに暑中見舞い(かもめ~る)を送ると、ナント!お返事が戴けるっというのが、日本郵便さんと長野日報さんがこの夏に仕掛けた作戦なんだな。そればかりじゃないぞ。この作戦に参加するには、ハガキの裏面に「ちーぼ」のイラストを描いてメッセージも添えるというハードルが控えているけれど、一生懸命描いた作品が優秀作に選ばれると、ナント!表彰されるだけでなく、長野日報さんにも載っちゃうという豪華特典も付いてくるそうだ。
応募先は「〒392‐8611 長野県諏訪市高島3丁目1323-1 諏訪郵便局私書箱第9号 ご当地キャラ「ちーぼ」宛」。応募締切は平成27年8月7日(金)まで(消印有効)。夏休みの宿題のひとつだと思って、さ、早めに描いて投函しようぜ~。
来週以降のできごと
6月27日(土)
・岡谷南高校 第55回南高祭(岡谷市)
28日(日)
・岡谷南高校 第55回南高祭(岡谷市)
・由布姫あじさい祭り
(岡谷市湊・小坂公園、7月19日まで)
・能楽塾 in 茅野(茅野市)
7月4日(土)と5日(日)
・第9回しもすわ人形劇まつり
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
25日(土)
・第32回富士見町民際・富士見OKKOH
(富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)
我が家のできごと
20日(土)
定例となった伯父の見舞い。
相変わらず好き嫌いはあるものの、食事は摂っており、特段問題なく日常生活を送っているとのこと。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ