忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Japanagos さんの youtube から

本家の御柱祭は終了したものの、つぎは地区の御柱祭の準備とのことで、盛り上がりが続く諏訪地域です。管理人が勤務する地域も秋に御柱祭があるとのことなので今からとても楽しみだったりしています。
トップの映像は Japanagos ( Bilingirl Chika ) さんの御柱祭レポートです。テンポのある画面構成と流暢な英語によるレポートを聴くと、古から脈々と受け継がれてきた御柱祭が、また違った趣きを感じさせます。外国人が御柱祭を見たら、こんな感じなのかもしれませんね。
茅野の市長さんがでているのには驚きました。
ぜひご覧ください。


160503_0711_諏訪大社上社御柱祭「里曳き」(御柱屋敷) 160503_0750_諏訪大社上社御柱祭「里曳き」(御柱屋敷)
諏訪大社上社御柱祭
御柱屋敷
160503_1051_諏訪大社上社御柱祭「里曳き」(下馬橋) 160504_0838_諏訪大社上社御柱祭「里曳き」(わかされ~若宮前)
本宮二の曳行
下馬橋周辺
本宮一の曳行
わかされ周辺

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
17日(金)
<長野日報>ニッコウキスゲ見頃
 (茅野市・白樺湖畔)
・第68回諏訪湖祭湖上花火大会
 特別マス席・ブロック指定席の抽選会
・曽良翁307回忌法要(諏訪市・正願寺)
・第26回蓼科バラクラフラワーショー開幕
 (茅野市・蓼科高原イングリッシュガーデン)
・たてしな自由農園 茅野店オープン
 (茅野市米沢)
18日(土)
・不動尊例大祭護摩法要(岡谷市・真秀寺)
・ボランティアフェスタ2016
 (諏訪市・諏訪市総合福祉センター)
・天神宮御柱祭(茅野市)
・わんぱく相撲 2016 諏訪圏大会・下社場所
 (下諏訪町・秋宮八幡山土俵)
・国道20号線で乗用車と大型トラック事故
 (富士見町富士見)
19日(日)
・岡谷南高校吹奏楽部 第55回定期演奏会
 (岡谷市・カノラホール)
・八立(はちりゅう)神社で神事(諏訪市)
前回の諏訪大社上社御柱祭で曳き建てた御柱を「普通の木」に戻す神事。20日付長野日報によれば、「本宮一」の御柱は、松尾芭蕉と「奥の細道」を歩いた河合曽良(諏訪市出身)の縁で結ばれる長崎県壱岐市に渡り、7月9日に行われる壱岐市御柱祭で曳行されるそうです。
・三輪神社御柱祭 曳行担当抽籖式(諏訪市小川)
 ※御柱祭は9月10日と11日
・諏訪湖エリアまちなか観光案内人協議会総会
 (諏訪市・諏訪市公民館)
・地方創生 県高校生プレゼンテーション大会
 (諏訪市・諏訪市文化センター)
・八ヶ岳連峰・横岳で登山者ねんざ(茅野市)
・宮川・上川推計でアマゴとイワナを放流
 (茅野市・諏訪東部漁協)
・東俣国有林でモミの苗木を植樹(下諏訪町)
・一本柳神社御柱祭 山出し(下諏訪町赤砂)
 ※里曳きは9月18日
・津島神社御柱祭 御用材4本を伐採
 (原村・中新田伝承活動継承委員会)
 ※里曳きは9月18日
20日(月)
・第47回岡谷太鼓まつり実行委員会事務所開設
21日(火)
<長野日報>夏日に鮮やかアジサイ(諏訪市)
・諏訪実業高校&サークルKサンクス共同企画
 「諏訪実弁当」4種類発売開始
・諏訪大社下社春宮で奉献奉告祭(下諏訪町)
・下諏訪観光協会総会(下諏訪町)
22日(水)
・第24回参議院選挙公示
 長野県区は改選定数1人
・諏訪市「ふるさと寄付金」返礼品選定委員会
 25日受け付け分から新たに40品目を追加
・エゴマ試験栽培開始(茅野市)
・第361回諏訪季節大学会
 プロ登山家 竹内洋岳氏講演会
 (下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
23日(木)
・新企画展「ツペラ ツペラ パラペラプラ展」
 (岡谷市・イルフ童画館、9月5日まで)

来週のできごと
24日(金)
・第11回まちに学ぶ諏訪塾
 「御柱曳行騎馬行列-いま・むかし-」
 (諏訪市・まちづくり拠点施設すわまちくらぶ)
・諏訪地域合同就職説明会
 (茅野市・マリオローヤル会館)
 公式サイト >>> http://www.work-suwa.jp
<管理人>会議のため長野へ
25日(土)
・世界和太鼓打ち比べコンテスト
 (岡谷市・男女共同参画センター)
・女性コーラスしなの 第14回演奏会
 (岡谷市・カノラホール)
・初島観光御柱祭・綱打ち(諏訪市)
・上川・宮川水系アユ釣り解禁
 (日釣り1800円・年釣り9000円)
・東海大諏訪高校同窓会50周年記念式典
 (茅野市・東海大諏訪高校)
26日(日)
・世界和太鼓打ち比べコンテスト
 (岡谷市・男女共同参画センター)
・初島観光御柱祭・曳行(諏訪市)
初島観光御柱祭の御柱曳行にともない、諏訪湖間欠泉センター~諏訪湖畔公園前交差点が午前9時30分から午前11時まで、また諏訪湖畔公園前交差点~石彫公園入口が午前10時30分から正午まで全面通行止めになります。
・赤彦とゆかりの歌人の歌碑めぐり
 (下諏訪町下社春宮駐車場・午前9時)
7月3日(日)
・信州山岳サミット
 (松本市・キッセイ文化ホール)
4日(月)
・諏訪地域地消地産マッチング交流会(諏訪市)
9日(土)
・諏訪広域防災講演会(岡谷市・カノラホール)
16日(土)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
17日(日)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
18日(月・祝日)
・上諏訪温泉宿泊感謝イベント(諏訪市)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
23日(土)
・第37回諏訪よいてこ(諏訪市)
30日(土)
・第64回岡谷きつね祭り(岡谷市)

我が家のできごと
18日(土)
<オヤジ>介護施設から今後の予定の打ち合わせ
4月からお世話になっている介護施設(老人健康施設)にて、特別養護老人ホーム(以下特養)への入居の状況を含め、今後のスケジュールについての打ちあわせがありました。
お話によれば、ここの老健施設は11月から3月までの冬期間の利用が多く、その期間は一度退所してもらい、自宅とショートスティの利用を繰り返し、また春から入所できないか、というものでした。
老老介護状態を解消するため、長いことケアマネや担当の医師にお願いをし、ようやく老健施設へ入所できた経緯があり、オフクロのストレスも解消の方向に向かっていました。冬期間だけとはいえ、またあの状態に戻るということは、介護するオフクロにとって精神的にも体力的にも好ましいことではないわけですが、現在の社会保障の制度上において、老健施設の入居は3ヶ月程度であることはやむを得ないことであり、家族としては次のような選択肢を決めなくてはなりません。

(1)老健施設に入所中に特養入所の予約を入れ(待機待ち)、空きが生じた場合にはそのまま老健施設から特養へ移動する
(2)特養入所の予約を入れ(待機待ち)るものの、老健施設の入居期間が経過した場合には、自宅を拠点にショートスティを利用しながら特老への空きを待つ

お話によれば、我が家の場合、こちらの施設の利用が11月上旬頃まで可能のようですので、(1)(2)の何れも現在の時点では選択できるわけですが、特養への入所については待機者が多く相当の時間を要することから、おそらく(2)が今できる最良のプランであるとケアマネが判断したものなのでしょう。
「ウチには何時帰れるんだ~」というオヤジの気持ちもわかりますが、一日に三度もカラダを転がしてシモの世話をしなくてはならないオフクロの負担も考えなくてはいけません。さて、どうしたものか。

<伯父>介護シューズの持参
現在の介護施設に入所する際に用意した介護シューズのサイズは27cm。ところがこの日施設から携帯に連絡があり、筋肉が縮んだ(衰え)せいか、そのシューズがブカブカになってしまい、転倒するおそれもあるのでもうひとサイズ小さいシューズを用意してほしい、とのことでした。買い替えはともかく、そんなに足が小さくなったのか…と、職員さんから聞いて大変驚いたのでありました。
前回、介護シューズがなかなか見つけられなかったため、こういったときこそ amazon.co.jp だと思い、購入履歴を確認して同じタイプのもの(今回は26cm)を注文。幸い在庫があったことから、来週土曜日(25日)に届ける旨を伝え、それまではこれまでのシューズで面倒を看ていただくようお願いしました。

21日(火)<オヤジ>とある介護施設へ
18日の打ち合わせを受けて、早速、知人が勤務する介護施設へ相談。これまでの経緯を説明し、とりあえずケアマネにその介護施設と連絡がとれるように管理人ひろさくから電話をするよう指示を受けました。詳細はまた後日。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

160326_1314_諏訪大社上社本宮 東宝殿(諏訪市)
宝殿遷座祭が行われた「東宝殿」の建設現場
(諏訪大社上社本宮)

長野日報さんは明治34年6月15日に「諏訪新報」として下諏訪町で創刊して以来、15日創刊115年を迎えられました。
地元密着の詳しい記事を毎日届けていただき、ほんとうに感謝しています。社員のみなさまの、これからの益々のご活躍に期待しています。
(写真:宝殿遷座祭が行われた諏訪大社上社本宮「東宝殿」の建設現場=平成28年3月26日撮影、640×480拡大可能)

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
9日(木)
・諏訪二葉高校 音楽会(諏訪市)
・ちの・宮川地区
 御柱祭・お舟祭り合同祭典委員会
 (茅野市・マリオローヤル会館)
 ※8月1日に開催される諏訪大社下社遷座祭
  ちの・宮川地区は今年の御頭郷
10日(金)
・東京債券市場 新発10年物国債
 流通利回り マイナス0.155%
・アマチュアきき酒選手権諏訪地区予選会
 (諏訪市・RAKO華乃井ホテル)
11日(土)
<長野日報>色鮮やかスイレン(富士見町)
・カヌーとカヤックの体験会(諏訪市)
・西茅野土地区画整理事業 竣工式(茅野市)
・若宮神社「正遷座祭」(下諏訪町富部)
・第68回信州辰野ほたる祭り
 (辰野町、19日まで)
12日(日)
<長野日報>霧ヶ峰 レンゲツツジ 広がる「朱」
・ハーレー&BMWドゥカティトライディング
 (岡谷市・岡谷自動車学校)
・八剣神社と御社宮司社の伐採と山出し
 (諏訪市豊田)
・下金子八幡社山出し(諏訪市中洲)
・「そと呑み!」
 (諏訪市・諏訪を元気にする飲食店の会)
 公式サイト >>> http://sotomomi.com
・中諏訪神社 御柱用材の伐採と皮むき
 (茅野市中大塩)
・ミュージック・クラウンショー
 (茅野市・茅野市民館)
・諏訪二葉高校吹奏楽部 第27回定期演奏会
 (下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
13日(月)
・諏訪湖環境改善行動会議(諏訪市)
14日(火)
・ワカサギ採卵量 昨春の不振から回復
 (諏訪市・諏訪湖漁協)
15日(水)
<長野日報>父の日にバラを
・宝殿遷座祭
 (諏訪市・諏訪大社上社本宮)
16日(木)
<長野日報>「梅シロップ漬」の製造始まる
・おたふく風邪(流行性耳下腺炎)流行
・諏訪市の空き家2039軒
・男茶会
 (下諏訪町・下諏訪宿本陣岩波家)
・貸衣装を希望団体に譲渡
 (下諏訪町・生活改善実行委員会)

来週のできごと
17日(金)
<長野日報>ニッコウキスゲ見頃
 (茅野市・白樺湖畔)
・たてしな自由農園 茅野店オープン
 (茅野市米沢)
18日(土)
・不動尊例大祭護摩法要(岡谷市・真秀寺)
・ボランティアフェスタ2016
 (諏訪市・諏訪市総合福祉センター)
・わんぱく相撲 2016 諏訪圏大会・下社場所
 (下諏訪町・秋宮八幡山土俵)
22日(水)
・第361回諏訪季節大学会
 プロ登山家 竹内洋岳氏講演会
 (下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
24日(金)
・諏訪地域合同就職説明会
 (茅野市・マリオローヤル会館)
 公式サイト >>> http://www.work-suwa.jp
25日(土)
・女性コーラスしなの 第14回演奏会
 (岡谷市・カノラホール)
・初島観光御柱祭・綱打ち(諏訪市)
26日(日)
・初島観光御柱祭・曳行(諏訪市)
7月4日(月)
・諏訪地域地消地産マッチング交流会(諏訪市)
9日(土)
・諏訪広域防災講演会(岡谷市・カノラホール)
16日(土)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
17日(日)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
18日(月・祝日)
・上諏訪温泉宿泊感謝イベント(諏訪市)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
23日(土)
・第37回諏訪よいてこ(諏訪市)
30日(土)
・第64回岡谷きつね祭り(岡谷市)

我が家のできごと
14日(火)
<オヤジ>介護施設から今後の予定の打ち合わせ
4月からお世話になっている介護施設(老人健康施設)から連絡があり、その後の特別養護老人ホーム(以下特養)への入居についてはどこまで進んでいるか、という問い合わせでした。ここでの入居は3ヶ月程度をメドにと入所する際にいわれていましたが、実際のところ特養の見学も済ませておらず、また話を聞く限り特養へ入居するには「待機待ち」もあり、それまでの「つなぎ」としてショートスティの利用も含め今後のプランを一緒に考えたいということが電話の目的でした。
さて、これからどうするべきか…。
とりあえず18日に事情を聞いて、今後の予定を考えたいと思います。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


HiroSakuVideo の youtube から

御柱祭の余韻を未だに引きずる管理人です。
撮影した動画は急ぎUPしましたが、撮影したデジカメの写真は未だ外付けのハードデスクに保存されたまま。早くまとめないとなぁ…という気持ちはあるのですが、6月末までプロジェクトを2本抱えていることもあり、なかなか手を付けるところに至っていません。
そのような事情もありまして、今週もとりあえず動画をトップに掲げておきます。

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
6月3日(金)
・春蚕の配布開始(岡谷市・岡谷蚕糸博物館)
・諏訪大社上社本宮の東宝殿 竣工式(諏訪市)
・第49回木曽漆器祭・奈良井宿祭(塩尻市)
4日(土)
<御柱祭>
 abn長野朝日放送開局25周年記念
 「天と地を結ぶ 御柱大祭」放送
・企画展「御柱を知る」関連講座
 (諏訪市・諏訪市博物館)
・御柱祭の抽籖式(諏訪市・手長神社)
 ※山出しは9月18日
 ※里曳きは9月24日
・車山高原夏山開山祭(諏訪市・車山山頂)
・駅からまち歩き オープンガーデン
 (茅野市内・茅野TMO)
・稲虫まつり(茅野市中沢・多留姫の滝周辺)
・第62回八ヶ岳開山祭
 前夜祭:八ヶ岳観光協会の各山小屋・山荘にて
・八ヶ岳連峰・阿弥陀岳で女性転倒
・企画展「美人画展~見つめる」
 (富士見町・高原のミュージアム、7月10日まで)
・八ヶ岳お山の市場~スークス-ク(原村)
・レンコンを掘り起こす「根こぎ」作業
 (富士見町・井戸尻史跡公園)
・第49回木曽漆器祭・奈良井宿祭(塩尻市)
・第14回かんてんぱぱ祭(伊那市)
<管理人>諏訪湖カントリークラブにてコンペ
5日(日)
・第67回全国植樹祭ながの2016(長野市)
・岡谷招魂社御柱祭(岡谷市)
・諏訪清陵高校吹奏楽部 第35回定期演奏会
 (岡谷市・カノラホール)
・下諏訪向陽高校吹奏楽部 第32回定期演奏会
 (下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
・諏訪大社上社御田植祭(諏訪市)
・藤島神社・高尾穂見神社 御柱祭山出し
 (諏訪市)
・第35回茅野市こどもまつり
 (茅野市・ちの地区コミュニティセンター)
・宝重稲荷社御柱祭 山出し(茅野市菊沢区)
 ※里曳きは8月28日
・第62回八ヶ岳開山祭
 開山式典(正午より)
 南八ヶ岳会場:赤岳山頂→行者小屋(変更)
 北八ヶ岳会場:北横岳山頂
・八ヶ岳お山の市場~スークス-ク(原村)
・原村・富士見町で小宮御柱祭
 大山祗社(原村払沢)
 大山祗社(原村八ツ手)
 御手洗神社(原村柳沢)
 穂屋神社(富士見町南原山・富ヶ丘)
・レンコンを掘り起こす「根こぎ」作業
 (富士見町・井戸尻史跡公園)
・第49回木曽漆器祭・奈良井宿祭(塩尻市)
6日(月)
7日(火)
・諏訪市地熱開発理解促進コンソーシアム
 (諏訪市)
・女神のクールビズ2016(茅野市)
・八島ヶ原高層湿原 保護指導員活動開始
 (下諏訪町・八島ヶ原高層湿原)
・富士見産シカ肉の販売開始
 (富士見町・Aコープ ピアみどり店と富士見店)
8日(水)
・諏訪よいてこ庵オープン(諏訪市)
9日(木)
<長野日報>風に香るスズラン(富士見町)
 諏訪郡富士見町の入笠山でスズランが見ごろ
・高校生の企業研究会(諏訪市)
・おんばしら館 よいさ 開館1ヶ月で5000人超
 (下諏訪町)
<長野日報>大ちょうちん守った
昨年、諏訪よいてこに参加した際に、並木通りにあった大きなちょうちん。記事によれば、もともとは大手二丁目商工業連合会のみなさんが作られていたそうですが、2月に連合会が解散し、その後の「並木通り大提灯保存会」(仮称)が発足して事業を継続しているそうです。今年も7月17日から飾られるそうですので、楽しみにしたいと思います。

来週のできごと
10日(金)
・アマチュアきき酒選手権諏訪地区予選会
 (諏訪市・RAKO華乃井ホテル)
11日(土)
・西茅野土地区画整理事業 竣工式(茅野市)
・第68回信州辰野ほたる祭り
 (上伊那郡辰野町、19日まで)
12日(日)
・ハーレー&BMWドゥカティトライディング
 (岡谷市・岡谷自動車学校)
・ミュージック・クラウンショー
 (茅野市・茅野市民館)
・諏訪二葉高校吹奏楽部 第27回定期演奏会
 (下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
13日(月)
・諏訪湖環境改善行動会議(諏訪市)
7月4日(月)
・諏訪地域地消地産マッチング交流会(諏訪市)
9日(土)
・諏訪広域防災講演会(岡谷市・カノラホール)
16日(土)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
17日(日)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
18日(月・祝日)
・上諏訪温泉宿泊感謝イベント(諏訪市)
・八ヶ岳クラフト市 2016夏の市
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
23日(土)
・第37回諏訪よいてこ(諏訪市)
30日(土)
・第64回岡谷きつね祭り(岡谷市)

emoji 平成28年長野日報「御柱祭」報道写真展
 5月28日~6月5日
 上社山出し・里曳き(茅野市・オギノ茅野SC)
 6月4日~6月12日
 下社山出し・里曳き(下諏訪町・イオン諏訪店)


160604_0821_諏訪湖カントリークラブ(諏訪市) 160604_0931_諏訪湖カントリークラブ(諏訪市)
諏訪湖カントリークラブ
ショートホールにある御柱(右)

我が家のできごと
4日(土)
<管理人>諏訪湖カントリークラブでコンペ
8日(水)
<管理人>仮住まいの草取り
9日(木)
<管理人>諏訪市内「すみかまど」で宴会

160608_2103_はなの舞(茅野市)
はなの舞
諏訪湖カントリークラブでのコンペは、毎年この時期の恒例行事。今年は御柱祭ということもあり、ショートホールにゴルフ場がお祀りする神社に新装された御柱が建てられていました(写真)。
仮住まいの草取りも毎年の恒例行事。昨年は藪のような状態でしたが、今年は背丈ほどある雑草はなく、比較的短時間で済ませることができました。終了後は「はなの舞」にて宴会。普段はあまり会話をすることのない若い住民たちと、仕事や趣味の話をしながら酒を酌み交わすのもいいもんだなぁ…と思いました。
9日は昨夜に続き宴会。紹介で上諏訪駅に近い「すみかまど」さんで飲むことになりました。この宴会に参加したメンバーのほとんどが酒豪でありまして、90分飲み放題+500円で、ひたすら日本酒を飲んでいました。途中、ピザもでてきて、もうお腹もパンパン。それでも飲み続ける同僚たちの姿に「これは大変なところに来てしまった」と感じた管理人なのでありました。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


HiroSakuVideo の youtube から

「諏訪湖畔の仮住まい便り」を更新する土曜日(4日)に、恒例のゴルフコンペがあり、深夜に自宅に戻りましたので、ブログに掲載する記事が間に合いませんでした…。

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
5月27日(金)
・諏訪大社上社大総代 ソヨゴを植樹(諏訪市)
28日(土)
・第67回全国植樹祭諏訪地区植樹
 (岡谷市湊・本沢川最上流部)
・講演会「勝海舟ぶらぶら歩き」
 (岡谷市長地・柴宮館)
・諏訪交響楽団 第159回定期演奏会
 (岡谷市・カノラホール)
・第12回日赤病院祭~健康御柱祭~
 (諏訪市・諏訪赤十字病院)
・並木DEコンサート(諏訪市大手)
・霧ヶ峰薙鎌神社で御柱祭(諏訪市)
・小泉山山開き(茅野市)
・入笠山開山式(富士見町・伊那市)
・富士見諏訪神社抽籖会(富士見町)
 御柱伐採:7月16日
 本祭:10月2日
29日(日)
・スプリングフェスティバル2016
 (岡谷市中央町・カネイチ駐車場)
・四王伏見稲荷神社で山出し(岡谷市)
 里曳き:9月24日~25日
・諏訪市消防団水防訓練(諏訪市)
・手長神社で「御柱お休め」(諏訪市)
 山出し:9月18日
 里曳き(建て御柱・根固め):9月24日~26日
・ハーレーダビットソン試乗会
 (諏訪市・諏訪中央自動車学校)
・洗足学園音楽大学同窓会
 長野県支部コンサート
 (茅野市・茅野市民館)
・山神社里曳きと建て御柱(茅野市穴山)
・乙事諏訪神社・神明社の御柱用材を伐採
 乙事諏訪神社の御柱祭:9月22日
 葛窪区 神明社の御柱祭:10月2日
 (富士見町)
・美ヶ原牧場「放牧祭り」(松本市)
31日(火)
・長円寺のヒトツバタゴ満開(茅野市、長野日報)
6月1日(水)
<御柱祭>信越放送特番
 「勇壮!信州諏訪のおんばしら」放送
・写真の日
・消費税10%、19年10月に再延期
・諏訪圏移住相談センター開所
 住所:諏訪市杉菜池 1915-9
 電話:0266-57-0504
 業務時間:午前9時~午後5時
6月2日(木)
・諏訪大社が上社本宮入口の用地を購入
2日付長野日報の記事によれば、諏訪大社上社本宮の北参道入口にある旧ドライブインの土地を諏訪大社が購入し、参拝者の無料駐車場とする方針であるとのこと。現在、建物には諏訪信用金庫上社前支店のみ営業を続けていますが、建物の取り壊しに伴い、秋には飯島支店内に移転するそうです。
・豊平小で旧高島藩医の鎧冑一式を発見
 (茅野市・豊平小学校)
・路地を歩く会・御柱古道巡り(下諏訪町)

来週のできごと
6月3日(金)
・第49回木曽漆器祭・奈良井宿祭(塩尻市)
4日(土)
・企画展「御柱を知る」関連講座
 (諏訪市・諏訪市博物館)
・第62回八ヶ岳開山祭
 前夜祭:八ヶ岳観光協会の各山小屋・山荘にて
・第49回木曽漆器祭・奈良井宿祭(塩尻市)
・第14回かんてんぱぱ祭(伊那市)
<管理人>諏訪湖カントリークラブにてコンペ
5日(日)
・岡谷招魂社御柱祭(岡谷市)
・諏訪大社上社御田植祭(諏訪市)
・第35回茅野市こどもまつり
 (茅野市・ちの地区コミュニティセンター)
・第62回八ヶ岳開山祭
 開山式典(正午より)
 南八ヶ岳会場:赤岳山頂
 北八ヶ岳会場:北横岳山頂
・第49回木曽漆器祭・奈良井宿祭(塩尻市)
10日(金)
・アマチュアきき酒選手権諏訪地区予選会
 (諏訪市・RAKO華乃井ホテル)
12日(日)
・ミュージック・クラウンショー
 (茅野市・茅野市民館)
7月18日
・上諏訪温泉宿泊感謝イベント(諏訪市)
7月23日
・第37回諏訪よいてこ(諏訪市)
7月30日
・第64回岡谷きつね祭り(岡谷市)

emoji 平成28年長野日報「御柱祭」報道写真展
 5月28日~6月5日
 上社山出し・里曳き(茅野市・オギノ茅野SC)
 6月4日~6月12日
 下社山出し・里曳き(下諏訪町・イオン諏訪店)

我が家のできごと
5月28日(土)
<オヤジ>着替えを持参


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


HiroSakuVideo の youtube から

160504_0855_諏訪大社上社御柱祭「里曳き」(わかされ~若宮前)
本宮一の曳行
諏訪大社の御柱祭が終了し、「山出し」から「里曳き」までを振り返り感じたのは、10トンを超える御柱を曳行する氏子ひとりひとりが自らの役割を遂行するための責任感や、奉仕の気持ち、そうした想いをまとめる統率力が、おそらくこれまで見てきた数々の祭りと比較しても群を抜いていたということでした。
冬の寒さや雪が降るなかでも安全な曳行を行うために幾度となく練習を重ね、また極寒の早朝、連日のように諏訪大社に大勢の地区の氏子が集り、熱心に祈る姿は心を打たれるものでした。
御柱祭は、先輩から後輩へ、自ら体験したことを伝え、さらに後世へ伝えていく貴重な技術の伝承の場として役割を担ってきました。そして、家族やその親族が一堂に会し、多くの氏子を誰彼となく支えてきたからこそ、これまで延々とこの諏訪平に伝えられてきたのでしょう。
今回制作した御柱祭の動画は、「山出し」から「里曳き」までを紹介しています。御柱祭がどのように行われたのか、全てを網羅したものではありませんし、氏子から見た御柱祭のものではありません。ただ、安全な曳行を行うために、御柱祭に携わった多くの方々が、それぞれの立場で任務を忠実に全うしている様子をご覧になれるかと思っています。

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
20日(金)
<御柱祭>
 諏訪地区観光客安全対策推進会議(諏訪市)
・国道142号線で崖下に乗用車転落(下諏訪町)
・高原にキラリ 純白ズミ
 (原村・八ヶ岳中央農業実践大学校、長野日報)
21日(土)
・諏訪湖周クリーンセンター現場見学会(岡谷市)
・茶臼山配水池の水神社で御柱祭(諏訪市)
・斎田で御田植祭(諏訪市・手長神社)
・第360回諏訪季節大学会
 原田泰治先生講演会
 (諏訪市・諏訪市文化センター)
・第45回鏡湖 ヘラ鮒釣り大会
 (茅野市宮川・鏡湖)
・移住希望者の見学ツアー
 (茅野市・田舎暮らし楽園信州ちの)
・「スワいち富士見・原・八ヶ岳エリア」
 (富士見町・JR富士見駅一帯)
・第3回八ヶ岳山野草まつり(富士見町)
22日(日)
・第36回花まつり法要(岡谷市・小坂観音院)
・第22回高島城祭(諏訪市・高島公園)
・八剱神社で御田植祭(諏訪市小和田)
・守屋山開山祭(諏訪市・伊那市)
・上川と宮川でアユの稚魚放流
 (茅野市・諏訪東部漁協)
・第3回八ヶ岳山野草まつり(富士見町)
・県英松本空港見学会(松本市)
23日(月)
・下諏訪北小学校で代かき体験(下諏訪町)
24日(火)
・中継ネットワークに不具合
 甲信越地域で民放テレビが一時中断
・諏訪や茅野で震度1の地震を観測
・諏訪市内の最高気温26.7度
・諏訪湖畔のジャーマンアイリス見頃(岡谷市湊)
・諏訪湖カントリークラブで御柱祭(諏訪市)
・米沢地場産物直売所協議会 みどり市
 お田植祭(茅野市北大塩)
・原小学校で田植え(原村)
25日(水)
・ツツジ庭園 水面鮮やか
 (岡谷市長池・常現寺沢、長野日報)
・西洋タンポポの駆除(茅野市・車山高原)
26日(木)
・諏訪市内で最高気温28.6度
・諏訪湖畔で清掃活動
 (諏訪湖温泉旅館組合と諏訪市貸船組合)
・JA信州諏訪 第12回通常総会(茅野市)
・JR岡谷駅南側の土地開発白紙に
岡谷駅南側の西友近くに更地になっている広い土地があり、前から何ができるのかなぁと思っていたわけですが、ここに介護施設(特別養護老人ホーム・グループホームなど)を主体とした複合ビルが建設される予定があったことを、26日付長野日報を読み初めて知りました。記事によれば、建設費の高騰を理由に事業を今般撤退することが岡谷市に伝えられたそうで、駅南側の土地開発が白紙に戻ったということのようです。
駅ビルや賃貸マンションの撤退ならば仕方ありませんが、介護保険事業計画( emoji 諏訪広域連合 )に基づく介護施設の設置ができないとなると話は別で、介護認定を受けているお年寄りを抱える周辺地域のご家庭にとって深刻な事態かもしれません。

来週のできごと
28日(土)
・第67回全国植樹祭諏訪地区植樹
 (岡谷市湊・本沢川最上流部)
・講演会「勝海舟ぶらぶら歩き」
 (岡谷市長地・柴宮館)
・諏訪交響楽団 第159回定期演奏会
 (岡谷市・カノラホール)
・第12回日赤病院祭~健康御柱祭~
 (諏訪市・諏訪赤十字病院)
・小泉山山開き(茅野市)
29日(日)
・スプリングフェスティバル2016
 (岡谷市中央町・カネイチ駐車場)
・ハーレーダビットソン試乗会
 (諏訪市・諏訪中央自動車学校)
・洗足学園音楽大学同窓会
 長野県支部コンサート
 (茅野市・茅野市民館)
・美ヶ原牧場「放牧祭り」(松本市)
6月2日(木)
・路地を歩く会・御柱古道巡り(下諏訪町)
 ※定員に達したため募集終了
5日(日)
・第35回茅野市こどもまつり
 (茅野市・ちの地区コミュニティセンター)
7月18日
・上諏訪温泉宿泊感謝イベント(諏訪市)
7月23日
・第37回諏訪よいてこ(諏訪市)
7月30日
・第64回岡谷きつね祭り(岡谷市)

emoji 平成28年長野日報「御柱祭」報道写真展
 5月28日~6月5日
 上社山出し・里曳き(茅野市・オギノ茅野SC)
 6月4日~6月12日
 下社山出し・里曳き(下諏訪町・イオン諏訪店)

我が家のできごと
 今週は通常(業務)

emoji 第28回諏訪湖マラソン 6月1日からエントリー開始
平成28年10月23日(日)に行われる第28回諏訪湖マラソンのエントリーの受付が6月1日から始まります。諏訪湖マラソンは日本陸連公認コースを走るハーフマラソンで、制限時間は3時間。
エントリーはインターネット(6月1日から定員に達するまで)と郵便局で指定の振込用紙を利用して参加費(5000円)とともに申し込む(6月1日から2日まで)方法があるそうです。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

・諏訪湖マラソン
 http://suwako.marathon.fm/


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]