管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟県糸魚川市(地図)にある北陸道最大の難所・親不知子不知(おやしらずこしらず)。
日本アルプスが日本海に落ち込むこのエリアは、10キロもの断崖絶壁が続き、かつては旅人が波打ち際を走って通り抜けたといわれています。
親不知は、国道8号線沿いにある親不知観光ホテル北側と、ここから国道を糸魚川市方面に向かった道路沿いの展望台から望むことができます。ホテル北側の展望台からは東に続く断崖と北陸自動車道親不知IC(写真)を、国道沿いの展望台からは西に続く断崖をそれぞれ見学することができます。
(写真=平成23年11月26日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 糸魚川市ホームページ
http://www.city.itoigawa.lg.jp/
・ 糸魚川世界ジオパーク
http://www.geo-itoigawa.com/
<参考資料> 四世代道路
市道・天険親不知線は、昭和61(1986)年建設省の「道の日」制定記念の一環として進められた、「日本の道百選」の一つに選ばれました。また、この道は、貴重な歴史的土木構造物として、平成19(2007)年に土木学会選奨土木遺産にされています。
親不知・子不知の由来
今から八百年前の源平盛衰の昔、越後の五百刈(ごひゃっかり)村へ移り住んだ、池大納言 平頼盛(平清盛の異母弟)の後を追って、この地を通りかかった婦人が、懐の愛児を波にさらわれ、悲しみのあまりこの歌を詠みました。
親しらず 子はこの浦の 波まくら
越路(こしじ)の磯の あわと消えゆく
この歌が地名の由来といわれる親不知・子不知は古来から旅人が北アルプス北端の断崖と、日本海の荒波を縫って、命がけで通行する、点火の難所といわれています。
天下の難所
旅人は、この地を通る前に、必ず「無事に通れますように。」と、波除(なみよけ)観音にお祈りをしてから出発しました。また、波除観音の下方にある岩は、旅人が波にさらわれないようにとしがみついたが、だんだん下へずり落ちてゆき、ほほ髯(ひげ)が擦り切れたことから、髯剃(ひげそり)岩といいます。
この天下の難所にも、大懐・小懐や大穴・小穴のような天然の避難所があります。大懐から大穴までは、親不知中最も危険なところであり、走り抜けないと波にさらわれることから、長走りと呼ばれています。また、小穴を過ぎると、絶壁に「南無金剛遍照(なむこんごうへんにょう)」と刻まれてあり、ここから西は、走り込みと呼ばれ、ここまで来れば安心といわれました。
この親不知の難所を越えればまるで極楽浄土を旅するようだということで、そのあたりは浄土と呼ばれており、そこには、波除不動が祭られています。旅人は皆、「無事通り抜けられました」と手を合わせて、先へと旅立って行きました。(第一世代の道)
人と道の物語
この天下の難所も明治11(1878)年、明治天皇御巡幸を契機に国道建設運動が盛り上がり、明治16(1863)年に東西日本を結ぶ日本海側の大動脈が完成しました。この工事は、断崖絶壁を縫って、すべて人力で行われ、苦難を極めたといわれております。また、開通記念として、道路から見上げる大きな一枚岩に、約1メートル四方の字で、「如砥如矢(とのごとくやのごとし)」と刻まれ、開通の喜びが表わされています。(第二世代の道路)
このように、明治人が近代国家建設にむけて開削した道が、現在の市道天険親不知線です。
第四世代の道路へ
その後、改良と災害復旧が重ねられましたが、車社会に対応して昭和41(1966)年に国道8号線天険トンネル(延長七三四メートル)が完成しました。(第三世代の道)
昭和63(1988)年、近年の高速交通時代に向かい、現在の道路建設技術の粋を集めて、日本初の海上高架橋、親不知海上インターチェンジを含む、北陸自動車道が完成しました。(第四世代の道)
(糸魚川市設置の案内板から)
<参考資料> ウォルター・ウェストン像
ウォルター・ウェストンはイギリスの宣教師で、明治22(1889)年から大正7(1918)年までの間に3度来日しました。日本アルプスや富士山をはじめとする多くの山岳の探検登山を行い、日本の近代登山の振興に大きく貢献しました。彼は、明治27(1894)年7月にここ親不知を訪れ、その景観に感動し、その著作「日本アルプス 登山と探検」の中で、一枚岩に刻まれた「如砥如矢(とのごとくやのごとし)」(砥石のようになめらかで、矢のようにまっすぐであるという意味)について紹介しています。この像はウェストンが当地を訪れた48歳当時の風貌がしのばれる、茂木弘行氏制作の像で、旧青海(おうみ)町により昭和63(1988)年7月に設置されました。 (糸魚川市設置の案内板から)
北陸道・最大の難所「親不知小不知」 (11月26日) | |
ウォルター・ウェストン像 | 展望台から西方を望む |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ