管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟県糸魚川市(地図)にある巨大地すべりでできた天然の池。
藤の名所としても知られ、5月中旬頃になると、大きな花房が垂れさがる大小の藤が見ごろをむかえます。
(写真:月不見の池とその周辺の様子=3日午後撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 糸魚川市ホームページ
http://www.city.itoigawa.lg.jp/
・ 糸魚川世界ジオパーク
http://geo-itoigawa.com/
<参考資料>
月不見の池( Wikipedia )
月不見(つきみず)の池周辺の巨岩は、巨大な地すべりによって、上の図(注:写真右上参考)のように壊れながらすべり落ちてきたものです。池は、巨岩のすきまの涌き水です。涌き水は、雨水や川の水が大地にしみ込んで、地下のすべり面(動く岩盤と動かない岩盤の境界)に沿って流れ下ってきたものです。非常に透明度が高く冷ややかで、住民の飲み水に使われています。
池の水面は、季節によって上下します。雪解けの時期には、地下水が豊富に流れ下るので一番高く、夏から秋へかけて次第に低くなっていきます。
地質
周囲の山々の地質は、建物にたとえると2階建てになっています。1階は350万年ほど前の海底にたまった軟らかい地層です。2階は同時代の海底火山から噴き出したもので、硬くてゴツゴツした岩石です。200万年ほど前、海底が持ち上がって山になり、2階にあたる海底火山の岩石は、不安定になって地すべりを起こしました。
(案内板から)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ