忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

060108_1438_信濃国分寺・八日堂縁日(上田市)

060108_1644_蘇民将来符(上田市)
蘇民将来符
上田市国分(地図)にある八日堂信濃国分寺では、毎年1月7日と8日、「八日堂のお薬師さん」で知られる八日堂大縁日が行われます。
境内では、家門の息災安穏と繁栄を願う護符(お守り)で、「ドロヤナギ」の原木を六角形に刻んだ「蘇民将来符」が販売され、買い求める参拝者たちで賑わいます。
「蘇民将来符」は全国各地に伝わる厄除けの護符ですが、地域色豊かなこの「上田市八日堂の蘇民将来符配布習俗」については、平成12年に国の無形民俗文化財に選択されました。
周辺道路は大変混み合いますので、公共交通機関をご利用ください。
(写真:信濃国分寺=平成18年1月8日撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 蘇民将来符-その信仰と伝承-:八日堂蘇民将来符
  (上田マルチメディア情報センター)
  http://www.umic.ueda.nagano.jp/
・ 上田市ホームページ
  http://www.city.ueda.nagano.jp/
・ しなの鉄道
  http://www.shinanorailway.co.jp/





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[1回]

PR

090906_1102_稲倉棚田(上田市)

上田市殿城(地図)にある日本の棚田百選に選ばれた稲倉(いなぐら)棚田では、ユニークな案山子が、実りを迎え、黄金色に色づき始めた稲穂に近づく野鳥の番を務めています。案山子は、稲倉棚田保全委員会の呼び掛けで地域の人たちが作ったものだそうで、全部で100体ほどが10月下旬まで飾られています。 (写真=6日撮影、640×480拡大可能)

<管理人ひとこと>
稲倉棚田への道は少し狭いので、対向車に注意してお出かけください。

<参考HP>
・ 上田市役所ホームページ
  http://www.city.ueda.nagano.jp/
・ 稲倉棚田保全委員会のブログ
  http://blog.goo.ne.jp/inaguratanada

090906_1100_稲倉棚田(上田市) 090906_1101_稲倉棚田(上田市)
のどかな稲倉棚田 かわいいブタも登場!





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

09_信州上田まる窓別所線<夏号>61ed8827.jpg
「信州上田 まる窓別所線」創刊号

上田市(地図)の上田交通から無料の情報誌「信州上田 まる窓別所線」が創刊されました。年4回の発行で、別所線の魅力を情報誌を通じて紹介していくそうです。創刊号では、沿線に残る名所・旧跡の案内やイベント情報、長野大学と上田女子短期大学の生徒が語る別所線についてのフリートークなどが紹介されています。
ぜひお手に取ってご覧ください。

ところで、別所線といえば、8月1日から公開されているアニメ映画「サマーウォーズ」(監督:細田守)。上田市を舞台にしたこの映画にも別所線が登場します。こちらもお見逃しなく。

<参考HP>
・ 映画「サマーウォーズ」公式サイト
  http://s-wars.jp/
・ 上田電鉄株式会社
  http://www.uedadentetsu.com/
・ 上田交通別所線応援サイト
  http://www.marumado.com/





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

090719_1655_信濃国分寺の蓮(上田市)

見ごろを迎えた上田市国分(地図)の信濃国分寺に咲く蓮です。
蓮は午前中に咲き、午後は閉じてしまうそうなので、午前中の鑑賞をおススメします。
蓮の開花状況については上田ケーブルビジョンのライブカメラでご確認ください。
(写真=19日午後撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 上田ケーブルビジョン(ライブカメラ)
  http://live.ueda.ne.jp/





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

090712_1041_岳の幟(上田市)

上田市別所温泉(地図)で12日、雨乞いの神事として500年の歴史をもつ国選択無形民俗文化財の「岳の幟」が行われました。
「岳の幟」は、県内でも降水量の少ない塩田平に伝わる雨乞いの神事で、祭りの象徴にもなっている布を竹竿に結んだ”幟”は、雨乞い祈願を行った際に約束事として神に”布”を献上したことに由来するといわれています。祭りでは、高さ6~7メートルはある華やかな幟が約60本ほど用意され、ゆっくり温泉街を巡る行列の姿は、青森県弘前市(旧:中津軽郡岩木町)の「岩木山の登拝行事」、福島県二本松市の「木幡の幡祭り」と並び日本三大旗祭りにも数えられています。
祭りの当日は、午前5時半から九頭竜権現がまつられている夫神岳の山頂で神事が行われ、その後”幟”を立てながら山道を下り温泉街へと向かいます。里に下りた行列は、上手地区(午前8時頃)、石湯(午前9時頃)、大湯(午前10時頃)、あいそめの湯(午前11時頃)の順に巡り、それぞれの場所で、途中から加わった小学生たちによる「ささら踊り」と、雌獅子と二頭の雄獅子が一組となった「三頭(みかしら)獅子舞」が披露されます。 (写真=12日撮影)

<参考HP>
・ 別所温泉 岳の会
  http://www.takeno-kai.com/





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]