[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上高井郡小布施町山王島の千曲川ふれあい公園(地図)では、園内に咲くソメイヨシノや菜の花が見ごろとなり、早朝から大勢の人たちが訪れ賑わっています。 (写真:満開の菜の花=4月30日撮影、640×480拡大可能)
<管理人ひとこと>
花桃は まであともうちょっと。連休後半に期待。
<参考HP>
・ 小布施文化観光協会公式サイト「信州小布施案内図録‐小布施日和」
http://www.obusekanko.jp/
千曲川ふれあい公園 (4月30日) | |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
上高井郡小布施町の玄照寺で、16日と17日の2日間、県内外で活躍するアート・クラフトクリエイター140組が参加する恒例の境内アート小布施×苗市が開催されました。 (写真=17日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 境内アート小布施×苗市
http://www.obuse-acf.com/
・ 曹洞宗 陽光山玄照寺
http://www.gensyoji.jp/
・ まちとしょテラソ
http://machitoshoterrasow.com/
第12回境内アート小布施×苗市2011 (4月17日) | |
会場の陽光山玄照寺境内 | サクラの下で… (クラフトエリア) |
「境内アート小布施」に関するブログ記事 |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
上高井郡小布施町に「かんてんぱぱショップ小布施店」が、いよいよオープン。
素敵な古民家調の建物の南側にはテラスが設けられ、植栽とのバランスもよく、小布施の街並みと調和のとれた造りになっているのが特徴。駐車場は店舗の西側にあり、交通量の多い店先の混雑を避ける配慮もなされています。
開店は4月11日午前10時から。
(写真=10日撮影、640×480拡大可能)
かんてんぱぱショップ小布施店
上高井郡小布施町中町1117
営業時間:午前9時30分から午後7時まで
定休日:年中無休
<参考HP>
・ 伊那食品工業
http://www.kantenpp.co.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
デザイナーの中沢定幸さんとカメラマンの大井川茂さんの作品展が、上高井郡小布施町の町立図書館・まちとしょテラソ(地図)で11日(4月5日は休館)まで開催されています。
<管理人ひとこと>
小布施町の図書館・まちとしょテラソ。
なかなかステキな建物…。
<参考HP>
・ 信州小布施 of 「交流と創造を楽しむ、文化の拠点」
小布施町立図書館 まちとしょテラソ
http://machitoshoterrasow.com/
・ ナナットのイベント情報
http://nana-t.net/
・ studio Hi-Bush,WEBSITE
http://www.hi-bush.com/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
上高井郡小布施町の長野電鉄小布施駅を会場に、この3月下旬をもって引退する「2000系A編成」の最終普通列車定期運行イベントが行われます。
開催日は20日と27日で、イベント当日は小布施駅の3番線ホームに停車する2000系D編成(平成23年2月25日定期運用引退)と、今回イベント臨時列車として運行されるA編成(平成23年2月12日定期運用引退)との共演を見ることができるということです。
長野電鉄2000系に関する情報は長野電鉄ホームページをご覧ください。 (写真:小布施駅に停車する長電2000系D編成=20日撮影、640×480拡大可能)
<管理人ひとこと>
小布施駅で電車のイベントがある、ということで立ち寄ってみました。
引退する長野電鉄の旧タイプの特急(2000系)には、A編成と呼ばれる「茶」のものと、D編成と呼ばれる「赤」があり、今回のイベントは完全引退する「茶」のA編成を特別運行し、A編成とD編成との共演が、この小布施駅で見られるというものでした。
残念ながらA編成との共演を見ることはできませんでしたが、27日にもう一度、このイベントがあるということですので、もし時間があればA編成とD編成とが並ぶ姿を記念に1枚、撮影しておきたいなぁ…と思います。
<参考HP>
・ 長野電鉄2000系車両引退特別企画
http://www.nagaden-net.co.jp/sayonara2000/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |