[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
i |
HiroSakuVido の youtube から |
毎年8月14日夜から17日朝まで、下伊那郡阿南町新野地区では、国重要無形民俗文化財に指定されている「新野の盆踊り」( Wikipedia )が行われます。
盆踊りの原型とも伝えられる新野地区の盆踊りは、三味線や笛、太鼓などの音色に合わせて踊るものではなく、会場の中央に建てられた櫓の上の音頭取りと、櫓を囲む人々だけで行われる独特なものです。
「新野の盆踊り」の見どころは、17日朝に行われる「踊り神送りの式」といわれています。櫓を囲むように取り付けられていた切り子灯篭が下され、瑞光寺に向かう行列と、行列が市神様を通過するまで「能登」の盆唄を唄いながら踊る踊り子たちとのやりとりが見られる「踊り神送りの式」は、阿南町のホームページでも、この盆踊りのクライマックスと紹介しています。
(動画:「新野の盆踊り」から=平成26年8月16日夜撮影)
<参考HP>
・ 阿南町ホームページ
http://www.town.anan.nagano.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
HirosakuVideo の Youtube から |
毎年8月13日から16日の夜、下伊那郡阿南町和合地区(地図)では、国重要無形民俗文化財に指定されている「和合の念仏踊り」が行われます。
作品は、平成28年8月16日夜、この地に「念仏踊り」を伝えたという宮下家で行われた「庭入り」と呼ばれる踊りの様子です。
太鼓や鉦鼓(かね)が鳴るなか、「ヒッチキ」が棒やササラを持って舞い、「ヤッコ」がカヤをつけた長い竹を回しながら踊る様子がご覧になれます。
(動画:「和合の念仏踊り」から=平成28年8月16日夜撮影)
<参考HP>
・ 阿南町ホームページ
http://www.town.anan.nagano.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
下伊那郡阿南町で行われる伝統行事「和合の念仏踊り」「新野の盆踊り」を見ようと、14日から始まる夏季休暇に合わせて、13日夜、伊那の仮住まいを出発。途中、「和合の念仏踊り」が行われる林松寺(阿南町和合)には、時間までに辿りつけないなぁと判断。午後9時頃から始まる「新野の盆踊り」に行き先を変更し、山を越え、谷を越え、国道153号線をひたすら南下。午後8時過ぎ、愛知県との県境に近い道の駅信州新野千石平に到着しました。
しかし、祭りの時にはいつもいっぱいの道の駅の駐車場も、今晩は車がほとんどなく、新野の街中には人っ子ひとりいないありさま。携帯サイトで阿南町のページを見てみると、「新野の盆踊り」は明日からと…。
休暇初日の14日は東海エリアをめぐる予定でいましたが、このまま伊那の仮住まいに戻る元気もなく、さりとて他に行くところもなく、結局、道の駅の駐車場で野宿して、明日の遠征に備えることになりました。
因みに、朝になったらご覧のとおり。
何時の間にか、駐車場には一夜を過ごしたと思われるたくさんの県外車が停まっていました。
(写真:道の駅信州新野千石平=14日早朝撮影)
※平成25年度の念仏踊りでは、会場の林松寺近くにある地区集会所で休憩・仮眠ができるそうです。利用料金は無料。詳しくは阿南町ホームページをご覧ください。
<阿南町の夏の伝統行事>
・ 国選択無形民俗文化財 和合の念仏踊り 8月13日~8月16日
・ 国重要無形民俗文化財 新野の盆踊り 8月14日~8月16日
・ 国選択無形民俗文化財 早稲田人形芝居 8月25日
<参考HP>
・ 阿南町ホームページ
http://www.town.anan.nagano.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
下伊那郡阿南町新野(地図)で、14日夜から17日朝まで、国重要無形民俗文化財の新野の盆踊りが行われました。
新野の盆踊りの特徴は、鳴り物を使わず、音頭台と呼ばれるやぐらに上がった音頭取りと、これを囲む踊り子たちが明け方まで唄い踊り続けることにあります。三日三晩、七つある盆唄のうちの六つを交互に織り交ぜ踊り、17日朝、切子灯籠の列が瑞光院へと向かう際に、最後のひとつ「能登」が唄われ行事が締めくくられます。
夜空に響く盆唄。
盆踊りの原点ともいえる風情ある姿が、今も新野の人々によって受け継がれています。
(写真:新野の盆踊り=14日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 阿南町ホームページ
http://www.town.anan.nagano.jp/
・ 新野・千石・盆踊り
http://homepage2.nifty.com/niinobon/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
写真は、下伊那郡阿南町のの平石農場(地図)に咲く満開のひまわり。
農場は21日まで開園。協力金200円要。
(写真=16日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 阿南町ホームページ
http://www.town.anan.nagano.jp/
・ 野良舞夏(やらまいか)ひまわり倶楽部
http://homepage2.nifty.com/yaramaikahimawari/
平石農場のひまわり (8月16日) | |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |