忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

090301_1258_アート中野土人形ロード(中野市)

中野市の中野陣屋・県庁資料館前広場で1日、ひな祭りイベント「ぶらり北信濃ひな巡り」のオープニングイベントが開催されました。午前中は、中野商工会議所前から中野陣屋・県庁資料館前広場までパレード。午後は、全国各地から送られたという土人形絵を同館北側の小径に飾った「アート中野土人形絵ロード」(写真)の除幕式が行われました。
また陣屋前広場では、人形作家で知られる高橋まゆみさんの新作人形の披露、「ひな巡り」を開催する市町村の担当者がイベントのPRを行いました。 (写真=1日撮影)

<管理人ひとこと>
オープニングイベントを見ていましたら、長野放送(NBS)の情報番組「土曜日はこれダネッ!」に出演している末吉くんが来賓席に座られていました。27日付北信タイムス記事によれば、7日予定の番組内で放送するための収録とのこと。子供たちに大人気だった末吉くんの奮闘ぶりに期待しましょ。またイベント会場では、人形作家の高橋まゆみさんからのお言葉もありました。


>>> 第5回ぶらり北信濃ひな巡り

ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

「ぶらり北信濃ひな巡り」オープニングイベント1日、中野市で開催されます。
オープニングイベントは午前11時からで、中野商工会議所から中野陣屋県庁記念館までをパレード、人形作家・高橋まゆみさんの新作人形の披露、福まきなどが行われる予定です。
詳しくは信州なかの観光協会ホームページをご覧ください。

また、長野市松代町にある象山神社では、午前10時から折り紙で作った流し雛を川へ流し、子供たちの無病息災を願う「流しびな」が行われます。

<参考HP>
・ 信州なかの観光協会
  http://www.nakanokanko.jp/
・ 中野ひな市公式ホームページ
  http://www.hinaichi.com/
・ エコール・ド・まつしろ
  http://www.matsushiro-club.jp/
・ 【信州松代】のとっておき情報で~す
  http://matusiroburogu.naganoblog.jp/


>>> 第5回ぶらり北信濃ひな巡り

ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

010401_1158_土ひな展示会場(中野市)

3月1日から4月5日まで、上高井郡小布施町(3月2日~9日)・須坂市(3月10日~17日)・下高井郡山ノ内町(3月18日~22日)・長野市松代町(3月23日~29日)・中野市(3月30日~4月5日)の順で人形作家・高橋まゆみさんの「新作人形リレー展」(主催:ぶらり北信濃ひな巡り委員会)が開催されます。期間中、湯田中渋温泉郷旅館10000円分ペア宿泊券などが当たるスタンプラリーも実施。詳しくは「ぶらり北信濃ひな巡り」ブログをご覧ください。 (写真:「中野ひな市」から=平成13年4月撮影)

<参考ブログ>
・ ぶらり北信濃ひな巡り
  http://hinameguri.blog31.fc2.com/

<関連記事>
・ 第8回須坂の町の雛祭り (須坂)
・ ひな市オープニングイベント (中野)
・ つり雛飾りと現代押絵展 (須坂)
・ 豪華絢爛!「三十段飾り千体の雛祭り」 (須坂)


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

081207_1114_高梨氏館跡(中野市)

中野市にある高梨氏館跡は、北信地方に勢力を誇った高梨氏の館跡。昭和62年から行われた発掘調査では、庭園(写真)や建物の跡が多数確認されました。現在は公園として整備され、桜の名所としても知られています。平成19年2月には国の史跡に指定されました。 (写真=7日撮影、640×480拡大可能)

<マピオン地図>
・ 中野市小舘
※ 駐車場あり
<参考HP>
・ 中野市ホームページ
  http://www.city.nakano.nagano.jp/

<参考資料> 史跡 高梨氏館跡
所在地 中野市小舘1069-1ほか
高梨氏館跡(たかなししやかたあと)は、東西約一三〇m、南北約一〇〇mの規模で四方に土塁と塀がめぐる、北信地方最大の中世の方形館跡(ほうけんかんあと)です。
本館跡は、平安時代末期に始まる頼季(よりすえ)信濃源氏の有力武士団である高梨氏の築造によるものと推測されます。高梨氏は、鎌倉時代から室町時代にかけて北信地方で勢力を拡大し、室町時代後期までには中野地方を完全に支配下においたものと考えられます。
室町時代末期、甲斐武田氏と越後上杉氏の抗争の中、高梨氏はかねてから親交の深かった上杉氏を頼り、越後に一時退去するなどの紆余曲折を経たのち、慶長三(一五九八)年に上杉氏が会津に移封されると、共に会津へ移りました。それに伴い館も廃館となったと考えられます。
昭和六十一年から平成四年にかけて実施された公園整備のための発掘調査では、門跡一棟、礎石建物跡五棟、掘立柱建物跡七棟、庭園跡等が確認されました。中世の方形館跡内で庭園遺構が確認されたのは唯一の事例です。また土塁の断ち割り調査では、土塁が少なくとも三段階の建築家庭を経ていることが確認されました。
北信地方の武士団である高梨氏の中世方形館跡で、庭園跡や三段階以上の土塁の構築過程等が確認されたことは、中部地方の武士団の文化的レベルや方形館の発展過程を考えるうえで重要です。 (中野市・中野市教育委員会設置の案内板から)

<参考資料> 高梨館跡公園庭園址について
庭園は都の寺院から貴族へ、さらに十五世紀(室町時代)には地方上級武士に社会にも普及する。この頃から、従来の池泉式庭園(舟遊・廻遊式)に加えて、枯山水式庭園も広まり始める。
この庭園は京都文化の摂取に熱心だった高梨氏が、氏の最盛期にあたる十六世紀(戦国時代)の初め頃に築庭されたものと考えられる。池は館の最も重要な建物である会所(客殿)跡に面している。池の東南部には大きな石を中心とする滝の石組があり、庭の主体部を形成している。池の護岸は大小の山石や川原石で固められている。汀(みぎわ)には岬が少し突き出ており、池の中には岩島が見られる。導水路・排水路の跡が残っているので、当初は池泉形式の庭園であったが、のちに枯山水風に変えられたものと考えられている。
中世の庭園が確認される館跡は例が少なく、県内では初めてのことである。高梨氏の文化的レベルの高さを示すとともに、地方武士の庭園のあり方を示す恒例である。 (中野市・中野市教育委員会設置の案内板から)


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

081130_1308_農産物産館「オランチェ」のきのこ汁(中野市)
人気のきのこ汁

上信越自動車道信州中野IC入口にある農産物産館「オランチェ」(JA中野市運営)。毎日、新鮮野菜や果物が1袋100円(加工品・土産物を除く)で販売される「オランチェ100円市」が好評で、地元でも人気の農産物直売所として知られています。
その「オランチェ」でこの時期ならではの楽しみが、毎日無料で提供されているエノキダケの入った「きのこ汁」。地元の味噌会社が造った味噌に、特産のエノキダケがたっぷり入った「きのこ汁」は、地元の買物客にも好評で、今日も大勢の家族連れが囲炉裏風に置かれた鍋を囲み、味噌の香りを楽しみながら温かい「きのこ汁」を味わう姿が見られました。
「100円市」と名物になりつつある「きのこ汁」の無料サービス。機会がありましたら、ぜひ「オランチェ」にお立ち寄りください。 (写真=30日撮影)

<参考HP>
・ JA中野市
  http://www.ja-nakanoshi.iijan.or.jp/blog/

農産物産館 オランチェ
中野市草間1543-5
TEL 0269-23-5595
[ 営業時間 ]
・ 9:00~18:00
[ 定休日 ]
・ 元旦
[ マピオン地図 ]
・ 中野市大字草間



ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]