[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佐久市岩村田(地図)の岩村田本町商店街で19日午後、祇園祭の見どころとして知られる「お水渡し」が行われ、放水された水が夕立のように激しく降り注がれるなかを、御神輿を担いだ子どもたちが元気に練り歩きました。 (写真=19日撮影)
<参考HP>
・ 佐久市観光協会
http://www.city.saku.nagano.jp/kankou-k/
・ 岩村田本町オフィシャルサイト
http://www.iwamurada.com/
岩村田祇園祭 「お水渡し」 |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
見ごろを迎えた佐久市内山(地図)の園城寺に咲くあじさいです。
(写真=19日撮影)
・ 佐久市観光協会
http://www.city.saku.nagano.jp/kankou-k/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
佐久市鳴瀬の千曲川スポーツ交流公園で3日、恒例となった佐久バルーンフェスティバル2009(主催:佐久バルーンフェスティバル組織委員会)が始まりました。
競技フライトは、気流が安定している早朝と夕方に実施され、フライトのない日中は、地元太鼓の演奏や木工教室、プロライダーによるバイクトライアルデモンストレーションが行われイベントを盛り上げていました。
佐久バルーンフェスティバルは5日まで開催されています。 (写真=4日撮影)
<管理人ひとこと>
会場では佐久拉麺会の皆さんによる「安養寺ラーメン」の販売が行われていました。一杯600円。まだ「安養寺ラーメン」を味わったことがないという方は、ぜひこの機会にどうぞ。
<参考HP>
・ 佐久バルーンフェスティバル
http://www.saku-balloon.jp/
「佐久鯉太鼓」の演奏 | 話題の「安養寺ラーメン」 |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
佐久市望月春日宮ノ入(地図)にある根神社(ねがみしゃ)の神楽殿で29日、市指定文化財の「式三番叟(しきさんばそう)」が奉納されました。「式三番叟」とは、天下泰平とその年の豊作を願い奉納される神楽で、千歳(せんざい)、翁(白色尉・はくしきじょう)、三番叟(黒色尉・こくしきじょう)の三役によって演じられるもので、宮ノ入根神社の「式三番叟」は、江戸時代中頃(約300年ほど前)から始められ、現在は地元保存会がこれを受け継ぎ伝えています。天井部が吹きぬけとなった「神楽殿」、紺色に染めた麻に、山桜が咲くなかで童子が戯れる様子を描いた「引き幕」、そして面や衣装などの小道具に至るまで、そのほとんどが江戸時代から使われているものです。
舞台の上演は午後1時から。先ず「千歳」と呼ばれる役者の舞が行われ、続いて「翁」の舞、そして三番目に「黒色尉=三番叟」が登場して、田に見たてた舞台の上で四方を踏み固め、鈴を鳴らし、田植えの仕草などをしながら神に豊作を祈ります。
「三番叟」の上演は、このほかに佐久市臼田の湯原神社で行われる「三番叟」(毎年9月)がよく知られています。 (写真=4月29日撮影)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
5日午後1時から、佐久市跡部の西方寺(地図)で国重要無形民俗文化財の跡部の踊り念仏(跡部踊り念仏保存会)が行われました。跡部の踊り念仏は、今からおよそ700年前の鎌倉時代中期、時宗の開祖・一遍上人が善光寺詣での後に佐久郡伴野庄(現在の佐久市野沢)を訪れ、小田切の里(現在の佐久市切原)で行ったのが初めとされています。
踊りは、4メートル四方の「道場」といわれる棺台(死者を葬る際棺をのせるものと同じ)に、「発心」「修行」「菩提」「涅槃」の四門と四十九院塔婆を連ね、垣の中に置かれた太鼓に合わせて8人の踊り手が鉦を打ち鳴らし、南無阿弥陀仏・念仏和賛を唱えながら踊り周るというもの。1組が踊る時間は約15分。終了後は、地区で用意した知恵団子が配られます。
この踊り念仏は、戦前まで跡部だけでなくほかの地区にも残っていたようですが、現在ではこの地区だけに残り、平成12年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。 (写真=5日撮影)
<管理人ひとこと>
今年は念仏踊りを見学する方が少なかったように思いました。近くで何か行事でもあったのでしょうか…。
<参考HP>
・ 佐久市観光協会
http://www.city.saku.nagano.jp/kankou-k/index.html
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |