管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千曲市屋代の長野県立歴史館では、3月12日から5月15日まで、長野県埋蔵文化財センター速報展「長野県の遺跡発掘調査2011」が開催されています。
企画展では、国道18号線坂城更埴バイパスや中部横断自動車道などの道路整備事業により出土した縄文時代から室町時代の遺物を中心に展示されており、なかには千曲市八幡の社宮司(しゃぐうじ)遺跡から出土した「六角木幢(ろっかくもくどう)」と呼ばれる平安時代末期の大きな木製の仏塔も展示されています。
歴史館では、4月24日午後1時30分から遺跡報告のほか、「土偶とは何か」と題した國學院大學の小林達雄名誉教授による講演会が開かれるほか、5月8日午後1時30分から埋蔵文化財センター職員による展示解説などが行われることになっています。 (写真:長野県立歴史館=10日撮影、640×480拡大可能)
<調査成果を展示する遺跡>
千田遺跡(中野市豊津)、力石条理遺跡群(千曲市上山田)、北裏遺跡群(佐久市伴野)、西近津遺跡群(佐久市長土呂)、社宮司遺跡(千曲市八幡)、東條遺跡(千曲市八幡)、月岡遺跡(中野市岩井)、地家遺跡(佐久市大沢)、奥日影遺跡(南佐久郡佐久穂町高野町)、上五明条理水田址(埴科郡坂城町上五明)など。
<参考HP>
・ 長野県立歴史館
http://www.npmh.net/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ