管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
塩尻市奈良井(旧木曽郡楢川村)に残る奈良井宿(地図)は、中山道六十九次のうち江戸・日本橋から数えて34番目の宿場町。中山道の難所・鳥居峠を控え、多くの旅人で賑わいました。昭和53年(1978)には、国の重要伝統的建造群保存地区に選定されています。 (写真=7月26日撮影)
<参考HP>
・ 奈良井宿観光協会
※ 宿場マップがダウンロードできます。
<参考資料> 上問屋史料館
一、この家は慶長七年(一六〇二)から明治維新に宿場制度が廃止されるまで凡そ二百七十年間継続して奈良井宿の問屋をつとめてきました。天保年間からは庄屋も兼務して明治維新に至りました。
一、現在の建物は天保十一年の建築でその当時の記録が残されています。
一、明治十三年六月二十六日明治天皇が御巡幸の際御在所となった。そのお部屋は一番奥の上段の間であった。今もその当時のまま保存されております。
一、古くからこの家に伝えられた古文書、家具等を陳列したのがこの史料館で往時を偲ぶよすがとならば幸甚であります。 (案内板から)
旧中山道・奈良井宿の街並み | |
上町の水場 | 上問屋史料館 |
杉の森酒造 | 宿場町から望む鳥居峠 |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ