管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八朔相撲の土俵入り |
<管理人ひとこと>
見どころである土俵入り(写真)は、神事の後、正午から小組・中組・大組の順に40分ほど行われますので、この時間を目安に出かけてみることをおススメします。神社は駅から少し離れた場所にあります。お車で出かけられる場合は野岸小学校のグランドが解放されていますので利用されると便利です。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
呑竜(どんりゅう)上人は、戦国時代から江戸時代初期の僧で、慶長18年(1613)、徳川家康が命じて建立した上野国太田の浄土宗大光院の開山となりました。
元和2年(1616年)、鶴を殺した罪で幕府から追われ逃げてきた源次兵衛とともに寺を去り、たどりついた草庵がこの仏光寺(地図)でした。上人はここで5年間にわたる隠棲生活を送り、元和7年(1621年)に赦免されました。
上人が太田に戻られてから寺は廃絶同然となっていましたが、地元出身者から成る小諸会と地元荒町和合会の尽力で復興され現在に至っています。 (写真=6日撮影)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
階段を駆け降りる六角神輿 |
祭りは午後9時頃まで続けられ、午後6時から国道本町交差点と大塚本店前で「雨乞い神事の水掛け」が、午後8時から旧ホテル小諸前での「渡し台神事」など、五穀豊穣や無病息災を願う神事が行われます。 (写真=12日撮影)
<管理人ひとこと>
階段下の混雑を避けるために、次回以降、御輿が階段を下る数分前から境内階段の通行を禁止するべきでは…と思いました。
<参考HP>
・ 小諸市観光協会
http://www.kanko.komoro.org/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
わら馬パレード |
(写真:わら馬パレード=平成18年3月4日撮影)
<参考HP>
・ 小諸市北国街道ほんまち町屋館
http://www.machiyakan.com/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
写真は、おそらく今から30年くらい前に撮影したと思われる懐古園三の門。
30年くらい前というのは、この時、草笛老人で有名な横山祖道さんに草笛を吹いて頂いたという記憶があるから。
録音したテープ、我が家の押し入れのどこかにあるハズなのですが…。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ