[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曽郡木祖村の道の駅木曽川源流の里きそむら(地図)にある農産物直売所で販売されていた春の味覚・ふきのとう。価格は1パック150円で、全て地元で収穫されたものとのことです。
ふきのとうといえば、やっぱり「ふきみそ」。ご
飯といっしょに味わってみると最高かも~ 。
(写真=21日撮影、640×480拡大可能)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
「第25回記念やぶはらハーフマラソン大会」パンフ |
木曽郡木祖村では、7月17日午前9時から同村小木曽のやぶはら高原こだまの森(地図)をスタート地点に奥木曽湖を一周するハーフマラソン大会(主催:やぶはら高原イベント実行委員会)が行われます。
大会は、ハーフのほか、5km、10kmの種目もあり、当日は約2000人が参加。今年は、大会の開催25周年と、権兵衛トンネル開通5周年を記念して、セカンドウィンドACの嶋原清子選手が特別ゲストとして参加されるそうです。
応募の締め切りは「RUNTES」(インターネット・携帯サイト)からは6月6日まで、振替用紙からは5月23日(消印有効)までです。
ハーフマラソン大会の大会要項について、詳しくは木祖村観光協会ホームページをご覧ください。
<参考HP>
・ 木祖村観光協会
http://www.vill.kiso.nagano.jp/kankou/index.html
・ RUNTES
http://runnet.jp
・ セカンドウィンドAC
http://www.sw-ac.com/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
「げんき茶屋」は、木曽郡木祖村薮原の国道19号線沿いにある道の駅木曽川源流の里きそむら内にあるレストラン。若い店主さんが腕をふるう地元産食材を使ったメニューは、ドライバーや訪れる観光客にも大人気。
今回頂いたのは「木曽牛メンチカツ定食」(800円)。木曽谷では、地元の木曽和牛の消費を広め、ブランド化を目指しているわけですが、この道の駅で提供されている木曽牛を取り入れたメニューも、じつはそうした地産地消メニューとして開発されたもののひとつでもあるのです。
ほかほかのメンチカツ。きゅっとボール状になったサラダはドレッシングで。メンチカツとともにおススメしたいご飯はおかわり自由。普段はおかわりなどしないはずが、ついついお願いしてしまうほどのおいしさでした。木曽と米。あまりイメージが湧かないのですが、もしかしたら清らかな水にお米の味を引き立たせる理由があるのかもしれません。
(写真:木曽牛のメンチカツ定食=16日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 道の駅木曽川源流の里きそむら
http://genryu-no-sato.com/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
木曽郡木祖村藪原の国道19号線沿い(地図)に7月14日、農産物直売所・食事処「げんき屋」がオープンしました。 (写真=7月31日撮影)
<管理人ひとこと>
国道19号線(通称:木曽街道)は、大型トラックの往来が多く、トボトボ走っていると時には後ろから制限速度を上回っているのではないか…と思うようなスピードで後ろから煽られることもしばしば 。これまで運転していて、塩尻市本山~木曽町日義間は特にひどく、取締カメラがあってもほとんどおかまいなし。道を譲ろうにも、なかなか譲るためのスペースが見つからず、ハラハラしながら運転しなくてはなりませんでした。そうした意味合いからしても、こうした待避所的な施設があると個人的には非常に助かります。
さて、木祖村に新しく設けられた「げんき屋」さんについてですが、駐車場が広く、店内も明るくて、とても印象の良いものでした。また、農産物直売所に2名、食堂に2名、事務所のスタッフが数人と、少ないメンバーでよく切り盛りしているなぁ…と感じました。
なかでも食堂は、少ないメンバーにもかかわらずメニューが豊富で、できる範囲でサービスができる配慮がなされていたように思いました。そのひとつが、自販機による発注方式。顧客が自販機でメニューを選択すると自動的に発注がなされる方式は、長野道梓川SAのレストランなどでしかあまり見たことがなく、注文を受け付けてから提供するまでの間の過程をひとつでも省き、迅速にサービスを提供しょうとする少人数運営ならではの工夫なのかもしれません。
メニューには、最近話題の「木曽牛」を使ったものが多く、今回は「木曽牛の牛丼」(600円)を頂きましたが、ほかにも「木曽牛の牛骨カレー」や「木曽牛の定食」などがありました。木曽谷の町村では、現在、「木曽牛」のブランド化を目指しているところでもあり、今後、地産地消メニューのさきがけとして注目されることでしょう。
今後のさらなる発展と職員さんの活躍に期待します 。
<参考HP>
・ 源流の里 信州木祖村
http://www.vill.kiso.nagano.jp/
施設内の農産物直売所 | 美味しかった「木曽牛の牛丼」 |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
「第24回やぶはら高原ハーフマラソン大会」パンフ |
木曽郡木祖村では、18日午前9時から同村小木曽のやぶはら高原こだまの森(地図)をスタート地点に奥木曽湖を一周するハーフマラソン大会(主催:やぶはら高原イベント実行委員会)が行われます。大会は、ハーフのほか、5km、10kmの種目もあり、当日は約2000人が参加するそうです。
ハーフマラソン大会について、詳しくは木祖村観光協会ホームページをご覧ください。
<参考HP>
・ 木祖村観光協会
http://www.vill.kiso.nagano.jp/kankou/index.html
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |