[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東御市和(地図)にある塚。武田信玄の次男・隆宝と海野幸義の娘志津との間に生まれた信音とその妻を葬ったものだそうです。 (写真=6日撮影)
<参考資料> 太郎塚
隆宝・武田信玄二男
永禄十二年八月四日、海野左京太夫幸義の息女志津を室(妻)とし海野氏の跡を継ぐ
天正十年三月十一日、武田田野天目山に於いて生害、武田一族滅亡
隆宝は金原山の岩窟に引篭り籍を武田に戻し武田信雅に改め武田氏となる
天正十三年十二月八日、隆宝瑞泉山に於て死す
賜号 断陀院殿龍宝自然大居士
天正十四年九月八日、室 志津死す
賜号 断龍院殿妙然自光大姉
太郎塚
隆宝-志津
信音 武田太郎、後、能登守
室 馬場美濃守信盛長女
天正十年三月十一日武田一族滅亡により
天正十年四月三日、海野居館に於いて信音夫婦共自害
賜号 蓮寿院殿光岩本鑑大居士
賜号 蓮池院殿好巌貞鑑大姉
母志津、塚築て太郎塚に葬る
(案内板から)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
東御市和(地図)にある国の重要文化財に指定されている春原家住宅です。
(写真=6日撮影、640×480拡大可能)
<参考資料> 重要文化財「春原家住宅」
春原家は江戸時代初期よりこの地に住み、慶安、元禄の頃に名字を許るされ、三百年前んい四十数坪の建物が建てられたとゆう点からただ単なる農家ではなかったことが伺える。
今回の解体修理において、建物の年代を示すものが見出されなかったが、細かい小屋梁を多用し、居室部が閉鎖的、柱が一間毎に建ち軒が低い等の点から、十七世紀末(元禄)頃の建設と考えられる。
建物は南面し、寄棟造、茅葺、桁行十間半、梁間四間半、東側六間が土間、西側床上部は土間に接する二間半に三間の茶の間を中心とし、その北に小部屋二室、上手に二室付く。全体が細長く、土間部が六割近くを占め、間仕切りに壁が多い点が注目される。
構造は、上屋、下屋の別があり、上屋柱は二間ごとに立つ。土間には四本の独立柱があり、これらは梁間二間半の上屋桁筋より内側に立ち、側柱との繋梁上には束を建て上屋桁を支えている。これは床上部の建具割の都合によるものであろう。
春原家住宅は、平面、構造に長野県東南部の農家の特色がよくあらわれており、同系列の民家の中でも年代がきわだって古い。 (案内板から、原文のまま)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
東御市の旧北国街道海野宿で開催される恒例イベントで、時代仮装行列や花嫁道中のほか、獅子舞・太鼓の演奏などが行われます。 (写真=平成14年11月23日撮影)
第18回海野宿ふれあい祭り
[ 期日 ]
・ 平成20年11月23日(日・祝)
[ 時間 ]
・ 10:00~15:00
[ マピオン地図 ]
・ 東御市本海野
[ 参考HP ]
・ 東御市観光協会
http://www.tomikan.jp/
[ 問い合わせ ]
・ 東御市観光協会
TEL 0268-62-1111
ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
最近、FM長野を聴いていると、CMの合間に管理人世代には懐かしい小坂明子さんの「あなた」が流れているのですが、実はこのお祭りの宣伝だったようです。ライブは11日(土)午後2時5分から。お見逃しなく。
火のアートフェスティバル2008
[ 開催期日 ]
・ 平成20年10月11日(土) ~ 12日(日)
・ 10:00 ~ 15:00
[ 場所 ]
・ 東御市八重原・芸術むら公園一帯
[ マピオン地図 ]
・ 東御市八重原
[ 参考HP ]
・ 東御市ホームページ
http://www.city.tomi.nagano.jp/
[ 問い合わせ ]
・ 東御市北御牧総合支所
TEL 0268-67-3311
ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
「くすのき連」の皆さんによる 阿波踊り |
21日はあいにくの雨模様となりましたが、信州うえだ農協のテントでは、2キロ入りと4キロ入りに箱詰めされたぶどうを買い求める人たちで賑わいました。
また午後は、有好都市提携を結んでいる東京都大田区から160名余を迎え、歓迎セレモニーの後、大田区役所の職員さん(くすのき連)による阿波踊りが特設ステージで披露されました。 (写真=21日撮影)
<参考HP>
・ 大田区役所くすのき連
http://www.geocities.jp/kusunokiren/
ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |