[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
茅野市の大河原峠で山荘(大河原ヒュッテ)を経営されていた田中光彦さんが、北八ヶ岳の別の山荘で起きた登山者を救助に向かう途中、夏沢峠付近で倒れ亡くなられました(信濃毎日新聞朝刊25日付)。
山小屋の名物オヤジで知られる田中さんとの出会いは、5年前の11月、友人3人と蓼科山に登るため前泊した大河原ヒュッテで、他の登山者の方々と夜遅くまでお話ししただけでしたが、八ヶ岳連峰の魅力を熱心に、そしてユーモラスに語られる姿がとても印象的でした。
なかでも、数日前に起きた登山ツアーに参加した男性が、蓼科山山頂直下の岩場で動けなくなり、救助した時にはすでに心肺停止状態であったこと、男性を背負い下った時の重さは大変なものであったこと、風雨がひどく登山する状況ではないにもかかわらずそれを強行したツアーへの疑問など、安易な登山が最近多いのではないか、と語られたことを今でも思い出します(八ヶ岳最北端の小屋「大河原ヒュッテ」2007年10月27日記事参照)。
おいしい料理と、登山者を思いやる気持ち。
たった一度の出会いでしたが、心に残るもてなしを受けました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
(写真:大河原ヒュッテ=平成19年11月4日撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 長野県山岳連盟
http://www.naganogakuren.net/
・ 八ヶ岳最北端の小屋「大河原ヒュッテ」
http://blog.goo.ne.jp/yatsugatake-oyaji
<参考記事>
・ 秋の蓼科山
http://wingclub.blog.shinobi.jp/Entry/355/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
当方も父が亡くなり、母親と諏訪の方にでも行って会えるなら行ってみようかと懐かしい話をしていてフッとスマホで検索した所で、この記事を目にしました。
ウチの父より早く亡くなってたなんて残念です。
御冥福を御祈りいたします。
当方も父が亡くなり、母親と諏訪の方にでも行って会えるなら行ってみようかと懐かしい話をしていてフッとスマホで検索した所で、この記事を目にしました。
ウチの父より早く亡くなってたなんて残念です。
御冥福を御祈りいたします。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |