忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


181019_1133_諏訪市イベントホール(諏訪市) 181019_1146_諏訪圏工業メッセ2018(諏訪市)
181019_1144_諏訪圏工業メッセ2018(諏訪市) 181019_1153_諏訪圏工業メッセ2018(諏訪市)
諏訪圏工業メッセ 2018

18日から20日まで、諏訪市の諏訪湖イベントホール(旧東洋バルヴ株式会社諏訪工場跡地内)で開催されている諏訪圏工業メッセ2018に行ってきました。 諏訪地域といえば精密加工技術が有名ですが、ブースを見学するなかで感じたのは、今年はIoT・AIを積極的に取り込んでいる企業が多かったことでしょうか。
進化し続ける諏訪の技術力に今後も注目していたいと思います。

<参考HP>
・ 諏訪圏工業メッセ
  http://suwamesse.jp


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

諏訪の国アンバサダーさんの投稿 2018年8月13日月曜日


諏訪地方観光連盟(Suwa Tourism Association)では、諏訪の国(岡谷市・諏訪市・茅野市・諏訪郡下諏訪町・諏訪郡原村・諏訪郡富士見町~諏訪6市町村)をSNSで応援してくれるみなさんを募集しています。
「諏訪の国公式アンバサダー」として認定(条件・審査あり)されると、下記の特典があります。
・諏訪の国公式アンバサダー認定証の発行
・お得なクーポンや新企画、新商品情報の案内
・抽選で限定イベントや試食会、見学会に招待
今回、「諏訪の国公式アンバサダー」のほか、準会員の「アソシエイトメンバー」の制度もできました。管理人ひろさくも今回「アンバサダー」に登録しました。
詳細は下記ホームページをご覧ください。

<参考HP>
・ 諏訪圏をもっとみんなで盛り上げよう!
  https://www.suwa-tourism.jp/suwanokuni-ambassador/


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


171020_1214_諏訪圏工業メッセ2017(諏訪市)

諏訪市の諏訪湖イベントホール(旧東洋バルブ諏訪工場跡地)で19日から21日までの3日間、「世界のSUWAブランド」をアピールする工業専門展示会「諏訪圏工業メッセ2017」が開催されました。
(写真:諏訪圏工業メッセ会場=20日午後撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 諏訪圏工業メッセ
  http://suwamesse.jp/





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


161105_0830_佛法招隆寺のイチョウ(諏訪市)

諏訪市四賀(地図)の真言宗鼈澤山 佛法紹隆寺(べったくさん ぶっぽうしょうりゅうじ)の境内にある樹齢200年の大イチョウ。
(写真:佛法紹隆寺=5日午前撮影、640×480拡大可能)

<管理人ひとこと>
境内下に駐車場あり。
途中の道路は狭く、また勾配も急なので運転には注意。

<参考HP>
・ 佛法紹隆寺
  http://sky.geocities.jp/inpara06/


佛法紹隆寺のイチョウ
161105_0829_佛法招隆寺のイチョウ(諏訪市) 161105_0831_佛法招隆寺のイチョウ(諏訪市)
161105_0834_佛法招隆寺のイチョウ(諏訪市) 161105_0833_佛法招隆寺のイチョウ(諏訪市)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


160211_0729_諏訪大社上社本宮・入口御門(諏訪市)

昨年10月、重要文化財(重文)として追加指定するよう国の文化審議会が文部科学大臣に答申していた諏訪大社上社本宮の社殿群10棟について、9日の官報(号外)に告示され、正式に追加指定されることになりました。
追加された社殿は、布橋、勅願殿、文庫、勅使殿、五間廊、摂末社(せつまつしゃ)遙拝所、神楽殿、天流水舎、神馬舎、入口御門の10棟。
(写真:重要文化財に追加指定された諏訪大社上社本宮の入口御門=11日午前撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 諏訪大社
  http://suwataisha.or.jp/


重要文化財に追加された社殿
160211_0718_諏訪大社上社本宮・勅願殿(諏訪市) 160211_0724_諏訪大社上社本宮・神楽殿(諏訪市)
勅願殿 神楽殿
160211_0722_諏訪大社上社本宮・天流水舎(諏訪市) 160211_0723_諏訪大社上社本宮・五間廊と凍てつく境内(諏訪市)
天流水舎 五間廊(右は布橋)
160211_0725_諏訪大社上社本宮・勅使殿(諏訪市) 160211_0726_諏訪大社上社本宮・神馬舎(諏訪市)
勅使殿 神馬舎


勅願殿(ちょくがんでん)
勅願とは天皇の祈祷という意味である
当社の場合この建物は御祈祷を行う場所である
建立は元禄三年(一六九〇)といわれ建物の配置は諏訪大神の御神霊が宿る守屋山(御神体山)に向かい建てられ古図には祈祷所と記されている
幣拝殿が大社の恒例祭典や重要神事を齋行して國家安泰並公事の祈願を執行する場所であるのに対して勅願殿は個人私事の祈祷を行う場所である

勅使殿(ちょくしでん)
現在の勅使殿は元禄三年(一六九〇)の創建であり安政年間に大修理を加えてある切妻流れ正面大唐破風造りである
中央の記録では神門戸屋・帝屋とも書かれており建武二年(一三三五)大祝即位の記録には御門戸屋にて神事があり社殿に布を敷いて其の上に五穀を供えそこに大祝が着座したことが見えている
また勅使参向の折りには幣帛の授受が行われた所である
元旦の蛙狩神事や御頭受神事も行われた所である

神楽殿
文政十年(一八二七)の建立で祈願者の神楽奉納の御殿である
四方吹通し入母屋造りで諏訪市の指定文化財の建造物である
大太鼓は神楽殿建立と同時に奉納され胴は樽と同様に合わせ木作りで神龍が画かれている
皮は一枚皮が使われ 一枚皮では(牛と云う)日本一と云われる
この大太鼓は元旦の朝のみ打たれる

天流水舎
俗にお天水と称される
どんな晴天の日でも雫が三滴は屋根上の穴から降り落ちると云われ諏訪の七不思議の一つに数えられている 旱(ひでり)天の祈りにはこのお水を青竹に頂いて持ち帰り雨乞いの祭をすると必ず雨が降ると云い伝えられる

五間廊(ごけんろう)
現在の建物は安永二年(一七七三)の建造であり廊下様式切妻造りである
古記録には神長官・祢宜太夫・権祝・擬祝・副祝の五官着座のことが見えている

勅使殿(ちょくしでん)
現在の勅使殿は元禄三年(一六九〇)の創建であり安政年間に大修理を加えてある切妻流れ正面大唐破風造りである
中央の記録では神門戸屋・帝屋とも書かれており建武二年(一三三五)大祝即位の記録には御門戸屋にて神事があり社殿に布を敷いて其の上に五穀を供えそこに大祝が着座したことが見えている
また勅使参向の折りには幣帛の授受が行われた所である
元旦の蛙狩神事や御頭受神事も行われた所である

神馬舎(しんめしゃ・駒形屋)
古くより諏訪大神の神馬の屋形で明治以降は背に御幣を立てた銅製の神馬と木製の神馬が安置されている
明治二十七年七月の大暴風雨により近くの大欅が倒れて神馬舎は倒壊してしまったのに神馬は前方に十メートル程飛んで微塵も被害を受けなかった
時恰(あたか)も日清戦争の勃発した頃であり人々は諏訪明神が神馬に乗って戦場に向かわれたのであると云って驚き懼れたと伝えられる
(案内板から)


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]



HOME |

 次のページ>>
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]