管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
諏訪圏工業メッセ2015 |
15日から17日までの3日間、諏訪市の諏訪湖イベントホール(旧東洋バルブ諏訪工場跡地)で、今年で14回目となる「諏訪圏工業メッセ2015」が開催されました。
今年のメッセには県内外から403企業・団体が出展。来場者は3日間の合計で27000人を超え、出展及び来場者ともに過去最大規模となりました。
(写真:諏訪圏工業メッセ2015の様子=16日午後撮影、640×480・パノラマは640×166拡大可能)
<管理人ひとこと>
工業メッセと聞けば、企業が開発した製品の展示会、を連想させるところですが、諏訪のメッセは製品に値札を付けて販売するものとは異なり、そうした製品に組み込まるパーツそのものが展示の主体となっているということです。「ものづくり」を掲げる諏訪ならではの工業専門展示会といえるでしょう。
最近は土曜日などにアトラクションの時間を設け、家族連れなどがより工業に親しんでもらえるような試みも行われていますが、「諏訪ブランド」と称される、地域の企業が独自の技術を駆使し加工した部品ひとつひとつの評価の場であることに変わりありません。
ただ、会場をめぐりながら感じたのはまだまだ控えめであったことでした。競合他社が一堂に会する展示会では、どれだけ自社のブースに来場者を引き込めるかがポイント。他社に負けない自社の”強み”を、同じ土俵のなかでどのように売り込むか、その手法や工夫がもっと必要かなぁ…と感じました。
役立つ雑誌「ひとわざ(一技)」
会場では、受付で配布されていた「ひとわざ(一技)」というPR雑誌が大変役に立ちました。就活などで配られる企業ガイドとは違い、出展企業がどんな分野に”強み”があるのかより詳しく記されており、企業ガイドよりも更に一歩踏み込んでいるのが、この雑誌の大きな特長。超精密加工の集積地といわれる諏訪の企業が、今後、どの分野に進んでいくのかを知る手掛かりにもなる一冊でした。
<参考HP>
・ 諏訪圏工業メッセ
http://suwamesse.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ