管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「万治(まんじ)の石仏」は、諏訪神社下社春宮から北へ150mほど歩いた水田のなかにある石仏で、江戸時代の万治3年(1660)の彫り込みがあることからこの名が付けられたといわれます。大きなカラダに小さな頭がちょこんとのったユニークな姿に、ここを訪れたあの岡本太郎画伯も絶賛。以降、マスコミなどに取り上げられ、全国的に注目を集めることになりました。 (写真=21日撮影)
<マピオン地図>
・ 下諏訪町東山田 ( 1 / 21000 )
<参考HP>
・ 下諏訪町ホームページ
「万治三年」の銘 | 水田のなかに鎮座する石仏 |
<参考資料> 万治の石仏と伝説
伝説によると諏訪大社下社(春宮)に石の大鳥居を造る時この石を材料にしようと、ノミを入れたところ傷口から血が流れ出したので、石工達は恐れをなし仕事をやめた(ノミの跡は現在でも残っている)その夜石工の夢枕に上原山(茅野市)に良い石材があると告げられ果たしてそこに良材を見つける事ができ鳥居は完成したというのである。石工達は、この石に阿弥陀如来をまつって記念した。尚この地籍はこの石仏にちなんで古くから下諏訪町字石仏となっている。 (下諏訪町設置の案内板から)
ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ