<<< 先月のイベント 来月のイベント >>> |
JR東日本ホームページ |
休日や休暇を信州で |
|
お知らせ・道路状況はライブカメラで確認
春の信州は楽しいイベントがたくさん!お出かけ前に、県内各地に設置されているライブカメラで道路状況をご確認ください。詳しくは、【長野県内のライブカメラ】記事をご覧ください。 |
|
ながの東急ホームページ |
|
第12回栄村収穫祭 |
10月17日 |
栄村 |
下水内郡栄村の栄村役場前村民広場で開催。
<参考HP / 栄村ホームページ> |
第2回湯田中渋温泉郷 湯けぶりウォーク |
10月2日と3日 |
山ノ内町 |
下高井郡山ノ内町の湯田中渋温泉郷やまびこ広場を会場に2日間行われるイベント。事前申し込みは9月17日まで。
<参考HP / 山ノ内町ホームページ> |
第53回全国煙火競技大会兼
第27回県後継者花火コンテスト |
10月11日 |
山ノ内町 |
第6回須賀川そば・法印さんと新そばまつり |
10月30日と31日 |
山ノ内町 |
下高井郡山ノ内町須賀川の北部公民館で開催される恒例イベント。両日とも午前10時から午後4時まで。
<参考HP / 北志賀高原観光協会> |
第10回いいやま花フェスタ |
10月2日と3日 |
飯山市 |
飯山市愛宕町の雁木(がんぎ)通りを会場に行われる花フェスタ。季節の花木を使った創作寄せ植え、壁掛け、こけ玉などを展示。飯山仏壇伝統工芸士による蒔絵・彫金・金箔・彫刻の体験のほか、草木や和紙による小物づくり体験も。
同時開催として「第19回寺めぐり寺宝展」も開催。飯山市内の寺社が保存する書画や仏像を特別公開。拝観無料。
<参考HP / 信州いいやま観光局> |
北信州新そばまつり
「第1回信州ぼくちそば麺バトル」 |
10月30日と31日 |
飯山市 |
北信州に伝わる「ぼくちそば」(ヤマゴボウの葉の繊維をつなぎに使ったそば)が一堂に会し、互いの技を披露する「第1回信州ぼくちそば麺バトル」(主催:北信州ボクチそばネットワークス)が、10月30日(土)と31日(日)の2日間、飯山市戸狩温泉のそば処石田屋一徹(地図)で開催されます。
<参考HP>
・ そば処石田屋一徹
<参考記事>
・ 第1回信州ぼくちそば麺バトル |
小布施 秋の農村散策ウォーク |
10月16日 |
小布施町 |
上高井郡小布施町のおぶせフラワーセンターを会場に行われるイベント。小布施町北部の農村地帯をウォーキング。電話・FAX・電子メールで応募可。10月15日締切。
<参考HP / 小布施町ホームページ> |
信州高山紅葉トレッキング |
10月16日 |
高山村 |
上高井郡高山村の山田牧場カリヨンホールを会場に行われるイベント。16日は志賀高原笠岳へ、17日は七味温泉から金山平を往復する旧万座道を歩く旅…とのこと。10月15日締切。
<参考HP / 信州高山温泉郷観光協会>
<参考HP / 信州高山村ポータルサイト 高山スタイル> |
森のフェスティバル |
10月9日 |
飯綱町 |
ABN長野朝日放送開局20周年記念イベント。上水内郡飯綱町の霊泉寺湖畔で、午前10時から午後3時まで開催。
<参考HP / 長野朝日放送> |
ラーメンファンタジスタ |
9月9日~10月5日 |
長野市 |
長野市のながの東急百貨店で開催。第1弾は9月9日から21日まで。第2弾は9月23日から10月5日まで。詳細はながの東急百貨店ホームページから「ラーメンファンタジスタ 第五章~TREND~」にアクセスしてご覧ください。
<参考HP / ながの東急百貨店> |
第41回戸隠そば祭り |
10月1日 |
長野市 |
長野市戸隠で行われる恒例イベント。1日は事前に購入した「ご利益そば猪口・マイ箸付き」(1050円)を持って、戸隠そば店20店を食べ歩く「大盤振舞いそば」を開催(午後6時30分~午後8時30分)。11月5日から30日まで、2000円の半ざる券5枚を購入して戸隠そば店を訪ねると3ボッチざるそばが味わえる「半ざる食べ歩き」が楽しめます。11月5日午前10時から「新そば献納祭」を開催。
<参考HP / 戸隠観光協会> |
長野まるごと秋祭り2010 |
10月2日と3日 |
長野市 |
長野市若里のビックハットで開催されるイベント。地元自慢の地域特産物が勢ぞろい。第34回農業フェスティバル、第33回信州きのこまつりも同時開催。午前10時から午後4時まで。入場無料。
<参考HP / M-WAVE Nagano Olympic Memorial Areana> |
長野市農業フェア in エムウェーブ |
10月9日 |
長野市 |
長野市のエムウェーブ北側玄関前で午前9時から午後4時まで開催。午前9時30分と午後2時30分からタイムサービスとして旬の特産品を特別価格でご奉仕 。午前10時から「長野の旬!米こめキッチン」、午前11時30分から「長野の旬!がぶリンゴ」、午後2時から午後2時30分まで、バンクーバーオリンピック銀メダリストの小平奈緒選手のよるトークショーなどが予定されています。
<参考記事 / 長野市ホームページ> |
松代藩 真田十万石まつり |
10月9日と10日 |
長野市 |
長野市松代町の松代城跡を中心に町内で開催されるイベント。9火は松代城跡二の丸跡で「童謡の響くまち音楽会」、伊勢町~中町周辺では歩行者天国、文武学校では「まつしろ御城下大市」を開催。10日は松代城跡二の丸で記念イベント、午後1時から「松代藩真田十万石行列」が行われ、総勢280余名の行列が町を練り歩きます。
<参考HP / 2010松代イヤー公式ページ> |
第5回全日本フロアホッケー競技大会 |
10月9日と10日 |
長野市 |
長野市真島のホワイトリンクで開催。
<参考HP / 日本フロアホッケー連盟> |
MILK JAPAN in NAGANO |
10月11日 |
長野市 |
長野市問御所のTOiGO広場で午前11時から午後4時まで開催。バター作り体験、牛乳試飲、酪農関連品の展示などが行われます。当日はSBCのスタジオ見学もできるそうです。
<参考HP / 信越放送> |
鬼無里秋のイベント |
10月17日 |
長野市 |
・ ブナの森自然観察会
午前10時奥裾花観光センター前集合
参加資格:小学生以上、参加費:1人700円
・ 一夜山ふれあい登山
午前9時鬼無里支所駐車場集合
参加資格:小学生以上、参加費:1人1000円(小学生500円)
・ 秋の砂鉢山(すなはちやま)登山
午前9時鬼無里支所駐車場集合
参加資格:中学生以上、参加費:1人1000円
<参考HP / 鬼無里観光振興会>
|
第11回フリーダンスコンテスト |
10月17日 |
長野市 |
長野市今井のオリンピック川中島幹線で開催。ダンスコンテストのほhか、宝船の巡行、御輿巡行などが行われます。メインのダンスコンテストは、1曲2分30秒以内、曲および振り付け自由で、グループ参加で応募。エントリー料は1チーム1000円(中学生以下は無料)。午前9時45分から1次審査、午後1時30分から2字審査。申し込みは川中島フェスティバル21実行委員会までで、申込締切はは9月25日(土)まで。
<参考HP / カワナカジマ・フリーダンスコンテスト> |
産業フェア in 善光寺平2010 |
10月29日と30日 |
長野市 |
<参考HP / 産業フェア in 善光寺平2010> |
|
軽井沢・プリンスショッピングプラザ |
|
第9回真田幸村ロマンウォーク |
10月30日と31日 |
上田市 |
「真田三代発祥の里コース」(約22km)、「城下町・蚕都めぐりコース」(約13km)、「信州の鎌倉・湯けむりコース」(約20km)、「上田城・城下町寺社めぐりコース」(約20km)、「真田幸村コース」(約4km)のほか、特別企画として「幸村(しあわせむら)プロジェクト 目指せ上田城!戦国真田三代まつり 真田の郷行列ウォーキング」(約14km)も開催。事前参加申し込みは10月15日まで。
<参考HP / 上田市ホームページ>
<関連記事 / 第9回真田幸村ロマンウォーク> |
第10回浅間山登山マラソン |
10月3日 |
小諸市 |
小諸市の相生町商店街のふーどまつり会場をスタート地点(午前10時)に、あさま2000パークまで、距離約17km、標高差1300mを走るマラソン大会。申し込みは9月14日締切済。
<参考HP / 浅間山登山マラソン>
|
夢さく健康マラソン |
10月10日 |
佐久市 |
佐久大学・信州短期大学(佐久市岩村田)を会場に21.0975kmを走るハーフマラソン。午前10時スタート。9月10日に申込締切済。
<参考HP / 夢さく健康マラソン> |
|
井上百貨店ホームページ |
|
小谷村きのこ祭り |
10月2日と3日 |
小谷村 |
北安曇郡小谷村下里瀬(くだりせ)のサンティンおたりで開催。きのこ料理のバイキング、きのこの即売など。
<参考HP / 小谷村ホームページ> |
栂池高原 紅葉ヘリ遊覧 |
10月16日~24日 |
小谷村 |
北安曇郡小谷村の栂池高原から栂池高原自然園を周遊する15分のヘリ遊覧。
<参考HP / 栂池高原観光協会 紅葉ヘリ遊覧> |
第4回白馬ミニ鉄道フェスティバル |
10月2日と3日 |
白馬村 |
<参考HP / Hakuba Mini Train Park> |
第27回大町アルプスマラソン |
10月17日 |
大町市 |
大町市の大町市運動公園陸上競技場をスタート地点に、フル・ハーフ(フル・ハーフともにスタートは午前9時)・ハーフ車いす・10km・5kmのコースを走るマラソン大会。大町市街地を走る2.7km・2.7kmペア・小学生駅伝は大町商工会議所前がスタート地点。申し込みは9月14日締切済。
<参考HP / 第27回大町アルプスマラソン> |
小熊山紅葉トレッキング |
10月24日 |
大町市 |
大町市中綱湖畔の「ラーバン中綱」を出発地点とするトレッキングイベント。北アルプスや木崎湖を眼下に見渡す小熊山からの眺望は抜群。申し込みは大町市観光協会まで。定員になり次第申し込み終了。参加者全員に、市内スキー場1日券プレゼント。
<参考HP / 大町市観光協会 信濃大町秋づくし> |
鷹狩山・霊松寺紅葉トレッキング |
10月31日 |
大町市 |
大町市内を見下ろす鷹狩山と、紅葉の名所として知られる霊松寺をめぐるトレッキングイベント。集合場所は大町山岳博物館前。定員になり次第申し込み終了。
<参考HP / 大町市観光協会 信濃大町秋づくし> |
第5回安曇野フェスタ |
10月2日 |
安曇野市 |
<参考HP / 国営アルプスあづみの公園> |
第21回市場まつり |
10月3日 |
松本市 |
松本市笹賀の松本市公設地方卸売市場で行われる恒例イベント。午前8時にオープニングセレモニー。イベントは午前8時30分から午後2時まで。マグロの解体実演は午前9時からと11時から。
<参考HP / 松本市ホームページ>
<参考記事 / 第20回市場まつり> |
第7回信州松本そば祭り |
10月9~11日 |
松本市 |
松本市の国宝松本城公園で開催される恒例イベント。県内外のそば処が集合して、ご当地自慢のそばを提供するほか、そば打ち名人戦、素人そば打ち段位認定大会などが行われます。タイアップイベントももりたくさん。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
<参考HP / 信州・松本そば祭り公式ホームページ> |
第12回月の里収穫祭 |
10月17日 |
麻績村 |
<参考HP / ここがおみごと!麻績村観光情報> |
新そばまつりと収穫祭 |
10月23日と24日 |
筑北村 |
東筑摩郡筑北村坂井のそば処「さかい」と直売所「まんだらの庄」で開催。そば処「さかい」では、そば・うどんが1杯500円で提供。午前10時から午後3時まで。 |
木曽駒高原きのこまつり |
10月2日 |
木曽町 |
木曽郡木曽町の木曽駒森林公園で開催されるイベント。まつたけ重量当てクイズのほか、まつたけそば、まつたけ弁当など販売。
<参考HP / 木曽町観光協会> |
第27回開田高原そば祭り |
10月3日 |
木曽町 |
木曽郡木曽町の開田高原「ふるさと広場」を会場に行われるそばイベント。開田高原といえば、信州でも指折りのそばの産地。この機会にぜひ新そばをご賞味ください。
<参考HP / 木曽町観光協会> |
第14回福島関所まつり |
10月9日 |
木曽町 |
木曽郡木曽町の中山道福島関所~JR木曽福島駅間を会場に行われるイベント。関守・山村氏が江戸へ出府する行列を再現した「山村代官江戸出府行列」が見どころ。
<参考HP / 木曽町観光協会> |
懐かしの林鉄沿線 ウォーキングツアー |
10月9日 |
王滝村 |
木曽郡王滝村の王滝村公民館を会場に行われるイベント。木曽王滝森林鉄道跡をたどるツアー。9月1日から申し込み受付。60人の定員になり次第終了。詳しくは王滝観光総合事務所にお問い合わせください。
<参考HP / 王滝観光総合事務所> |
王滝森林鉄道フェスティバル |
10月9日と10日 |
王滝村 |
9日は王滝村公民館で開会記念セレモニーと講演会、10日は松原スポーツ公園を会場に復活森林鉄道の開通出発式(午前9時30分)と試乗会(午前10時から午後3時30分まで)など。詳しくは王滝観光総合事務所ホームページをご覧ください。
<参考HP / 王滝観光総合事務所> |
田立花馬まつり |
10月3日 |
南木曽町 |
鞍を花で飾った木曽馬3頭が午後0時30分にJR中央線田立駅前を出発、五宮神社まで練り歩きます。
<参考HP / 南木曽町観光協会> |
|
JR東海ホームページ |
|
諏訪うめえもん市 |
10月2日と3日 |
諏訪市 |
諏訪地方の「うめえもん」を再発見するイベント。2日と3日ともに午前10時から諏訪市の東洋バルブ跡地イベントホールで開催。
<参考HP / 諏訪市ホームページ> |
第15回諏訪湖一周ウォーク |
10月3日 |
諏訪市 |
諏訪市の諏訪市湖畔公園を会場に開催されるイベント。諏訪湖一周コース、諏訪湖半周コースなど。9月3日に申し込み締切済。 |
歩くビーナスライン30km |
10月2日と3日 |
茅野市 |
第13回小津安二郎記念 蓼科高原映画祭 |
10月30日と31日 |
茅野市 |
<参考HP / 第13回小津安二郎記念 蓼科高原映画祭> |
第11回八ヶ岳まるごと収穫祭 |
10月23日と24日 |
原村 |
諏訪郡原村の八ヶ岳中央農業実践大学校で開催。
<参考HP / 原村商工会> |
高原の縄文王国収穫祭 |
10月17日 |
富士見町 |
諏訪郡富士見町の井戸尻史跡公園で午前10時から開催。縄文時代の収穫時における祭式や神話の再現、古代の体験コーナーが用意されています。
<参考HP / 富士見町ホームページ> |
第6回伊那街道12蔵呑みあるき |
10月22日 |
伊那市 |
<参考HP / 伊那市通り町商店街> |
開創1150年祭・御開帳 |
|
駒ヶ根市 |
駒ヶ根市の天台宗宝積山光前寺の7年に1度行われる御開帳。10月23日は開扉法要、11月7日は歴代住職檀信徒先祖報恩法要、11月14日に結願法要が営まれます。(10月23日から11月14日まで)
<参考HP / 光前寺ホームページ> |
七久里神社秋季祭典宵祭「裸まつり」 |
10月2日 |
飯田市 |
飯田市山本の七久里神社で午後7時頃から行われる伝統行事。7集落から選ばれた若者が大きな桶を手にしながら神社境内を練り歩き、その後、花火の下で「桶振り」を披露します(youtube video 参照)。
<参考HP / 南信州ナビ> |
第13回全国獅子舞フェスティバル |
10月30日と31日 |
飯田市 |
飯田市内をメイン会場に開催される獅子舞イベント。第3回南信州獅子舞フェスティバルも同時開催。全国的にも珍しい屋台獅子は必見。
<参考HP / 第13回全国獅子舞フェスティバル>
<参考HP / 南信州獅子舞フェスティバル実行委員会>
<参考記事 / 第2回南信州獅子舞フェスティバル> |
大鹿歌舞伎秋の定期公演 |
10月17日 |
大鹿村 |
下伊那郡大鹿村鹿塩の市場神社で正午から上演。詳細未定。
<参考HP / 大鹿村ホームページ> |
かじかの湯大収穫祭 |
10月17日と18日 |
|
阿南町 |
下伊那郡阿南町のかじかの湯で開催。詳細未定。
<参考HP / 阿南町ホームページ> |
|