忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飯山市戸狩温泉のあじさい寺で知られる高源院の今日の様子です。
今年は35度を超える暑さのため、さすがのあじさいもご覧のように既にくたびれ状態。
訪れる観光客も疎らで、ちょっとさびしい感じでした。 (写真=21日撮影)

<マピオン地図>
・ 飯山市大字豊田 ( 1 / 21000 )

080721_1302_飯山・高源院のあじさい

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR
08_第9回飯山寺町蓮まつり.jpg
飯山寺町蓮まつり

飯山市では、19日から来月17日まで、市内奈良沢と雨宮蓮田を会場に「第9回飯山寺町蓮まつり」(主催:第9回信州飯山寺町蓮まつり実行委員会)が開催されています。メインイベントは8月3日の午前9時からで、茶会(無料)やハス茶のサービス、蓮の生け花展示などが予定されています。

<マピオン地図>
・ 飯山市奈良沢 ( 1 / 8100 )

<管理人ひとこと>
写真は、21日の奈良沢蓮田の様子です。開花状況は、古代蓮に多少のつぼみのものがある程度で、まだまだ開花するには時間がかかりそう。3日のイベントの頃には満開になるかもしれませんね。

大賀蓮の由来
昭和二十六年の春、東京大学検見川農場を発掘中、地下四・八mの草炭層から丸木舟と共に三粒の蓮の種が発見され、そのうちの一粒を東京大学の大賀一郎博士が奇跡的に発芽させ、翌年には二千余年ぶりに花を咲かせることに成功しました。
当時は「世界最古の生命の復活」として、逞しい生命力が世界中から注目を浴びた貴重な蓮であり、科学的にも二千年以上前の古い種であることが実証されました。
この度、市民有志が相集い「回遊性のある町づくり」を目指す一環として、この大賀蓮を含め全九種類の蓮をここで栽培し、道行く人に楽しんでいただいております。 (飯山寺町に蓮の花を咲かせる会設置の案内板から)

080721_1244_飯山・奈良沢蓮池

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

20年間続いてきた藤沢山菜まつり(主催:藤沢山菜まつり実行委員会、協賛:JA北信州みゆき西部支所)が今年を最後にしばらく中止することとなりました。15日は午前6時から感謝イベントを藤沢多目的集会所周辺で開催の予定。竹の子販売が主体で、会場では竹の子汁の無料サービスなどがあります。
しかし、チラシにある写真を見ますと、なんと!行列までできているぅ(驚)。なのに、何故、今年限りで中止になってしまうのでしょうかね。残念だなぁ。

  ありがとう 藤沢山菜まつり
[ 期日 ] 平成20年6月15日(日)
[ 時間 ] 午前6時から (完売次第終了)
[ 場所 ] 藤沢多目的集会所周辺
[ マピオン地図 ] 飯山市大字照岡 ( 1 / 75000 )
[ お問い合わせ ] 岡山地区活性化センター TEL 0269-69-201008_藤沢山菜まつり

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報

拍手[0回]

飯山市富倉の富倉活性化センター(かじか亭)前広場で、恒例の「とみくら市山菜まつり」(主催:山菜まつり実行委員会)が午前8時から開催される予定です。もう9時だから始まっているでしょうか…。会場では、うど・こごみ・わらび等の山菜のほか、笹ずし・かも汁の販売などもあるそうです。売り切れまで。(写真=平成17年5月の山菜まつりの様子)

 とみくら市山菜まつり
[ 期日 ]  平成20年5月11日(日) 
[ 時間 ] 午前8時から完売まで
[ 場所 ] 富倉活性化センター(かじか亭)前広場

050508_1115_富倉・かじか亭


ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報

拍手[0回]

飯山市常盤の国道117号線沿いの千曲川河川敷では、地元常盤地区の「花咲く会」の皆さんが育てた菜の花が見ごろをむかえています。(写真=27日午後1時撮影)
26日(土)からは、恒例の「いいやま菜の花まつり」が開催される市内瑞穂地区と常盤地区を結ぶ「菜の花の渡し」(飯山市と菜の花渡し舟実行委員会)が運行を開始(5月6日まで)し、両方の菜の花畑を楽しむことができるようになりました。駐車場が広くなった道の駅に車を停め、渡し舟でのんびり両岸の菜の花を眺めながら菜の花公園を訪ねてみてもよいかもしれませんね。
料金・船着場の案内については千曲川 菜の花の渡し案内ページ (飯山市ホームページ)をご覧ください。

<参考HP>
・ 菜の花まつりホームページ
・ 千曲川 菜の花の渡し案内ページ
・ 飯山市常盤地区公式ウェブサイト
・ 道の駅「花の駅・千曲川」
 
080427_1308_飯山市常盤の菜の花畑

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]