忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


14_企画展 飯山城築城450年展

飯山市の飯山市ふるさと館で6日、企画展「飯山城築城450年展」が始まりました。
チラシを見て管理人が興味を持ったのは、江戸時代に描かれた「松平遠江守御城及び御家中絵図」。現在の飯山城跡と比べると、埋立てなどで堀が無くなり、城郭のカタチも多少変わってはいるものの、概ね当時と同じ。また街道に沿って整然と家並みが続いていたことなども、この絵図から知ることができます。今回の企画展では、こうした飯山城の絵図も展示されているそうなので、今後の街歩きの参考のため、ぜひ見ておきたいと思っています。
10月4日には学習会や記念シンポジウムなどの開催も予定されているとのこと。
飯山城築城450年を振り返り、将来へのまちづくりを考える機会に、ぜひご覧ください。
 
開催:平成26年9月6日(土)~11月16日(日)
時間:午前9時~午後6時
休館日:毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
場所:飯山市飯山・飯山市ふるさと館
入館料:大人200円 小中学生100円

<参考HP>
・ 飯山市ホームページ
  http://www.city.iiyama.nagano.jp/





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

140815_0000_開業200日前 北陸新幹線飯山駅プロジェクションマッピング(飯山市)

北陸新幹線の開業を来春に控えた飯山駅で15日夜、映写機器を使って新駅舎に立体映像を映し出すプロジェクションマッピングのイベントが行われました。
約10分ほどの上映には、飯山の菜の花のほか、周辺地域の夏や冬の風景が音楽とともに映し出され、普段とは異なる駅舎の姿に手にしたカメラを向ける人たちで賑わいました。
(写真:北陸新幹線飯山駅で行われたプロジェクションマッピング=15日夜撮影、640×480拡大可能)


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[2回]


140531_1345_柳新田の地蔵尊(飯山市)

飯山市常盤の柳新田公民館にある地蔵尊(本来は阿弥陀如来像)。
江戸時代の寛保2年(1742)に、千曲川流域に甚大な被害をもたらした「戌の満水」( Wikipedia )で犠牲になった人々の供養のため造立されました。
飯山市の水害の歴史を語る貴重な文化財です。
(写真:柳新田の地蔵尊=平成26年5月31日午後撮影、640×480拡大可能)

<関連HP>
・ 上田地域千曲川自然電子図鑑
  http://edu.umic.jp/zukan/index.htm
・ 国土交通省北陸地方整備局
  千曲川河川事務所 (知る・学ぶ・協働)
  http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/index.html

 
<参考資料>
地蔵尊造立由來
銘文
寛保二壬戌年八月二日數千人之流死埋此所
其上建卛(※環境依存文字=卒)都婆今年延享五戊辰八月及七面忌伋(※環境依存文字=仮)造立石佛彌陀佛以回向右之亡魂
南無阿彌陀佛
 (台座正面)

注:寛保二壬戌年(1742)八月二日 数千人の流れ死此の所に埋
  其の上に卒塔婆を建て 延享五戊辰年八月(1748)
  七回忌に及び仮造立
  石仏 弥陀仏を以て回向
  右の亡魂 南無阿弥陀仏
 (右下写真参照)

念佛施主十七人 柳新田村
 海野郡右ヱ門
 同 九郎兵衛
 井出勝右ヱ門
 木ノ内七之助
 (台座左側面)

回向導師 菅山恵舜
 (台座右側面)


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


関東地方(1都6県+山梨県・長野県)にある149の道の駅からお気に入りの道の駅を投票する「関東道の駅アワード2014」(主催:読売新聞社)の WEB投票( http://www.yomiuri.co.jp/adv/michi2014/ )が8月31日まで開催されています。
10日は、この企画の応援ソングを歌うMCゴライトさんが、ミニキャラバンとして飯山市常盤にある道の駅花の駅千曲川を訪問。応援ソング「地元へ GO☆GO☆」を熱唱されました。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


110821_1042_温井わけっしょ会「すいか祭り」(飯山市)

飯山市温井(ぬくい)にあるぬくい自由きまま仲間市直売所(地図)で、8月10日午前10時から第2回ぬくい直売所まつり・すいかフェスティバルが開催されます。
この時期、すいかといえば松本平で生産される下原すいかやJA松本ハイランド産のすいかが有名ですが、ところがどっこいこい、新潟県境に近い飯山市でも、実はすいかが生産され、立派な「温井すいか」ブランドで売り出されているのです。
当日は、温井地区で生産されたすいかはもちろんのこと、地元産の野菜の販売のほか、先着100名に温井コシヒカリ1合をプレゼント。さらに、区長さんとのジャンケンに勝つと野菜もゲットできるサービスも。
詳しくは信州いいやま観光局のホームページをご覧ください。

<参考HP>
・ 信州いいやま観光局
  http://www.iiyama-ouendan.net/


<訪問レポ>

140810_1141_第2回ぬくい直売所まつり・すいかフェスティバル(飯山市) 140810_1447_第2回ぬくい直売所まつり・すいかフェスティバル(飯山市)

飯山市温井(ぬくい)のぬくい自由きまま仲間市直売所で10日、第2回ぬくい直売所まつり・すいかフェスティバルが開催されました。
温井すいか1玉(2700円)を購入したところ、たくさんの野菜(写真右)をサービスでいただきました。先着100名(管理人は92番目)にプレゼントされるという温井コシヒカリ1合もゲット!温井のみなさん、ありがとうございました。
(写真:すいかフェスティバル=10日午前撮影、640×480拡大可能)


14_1_温井パンフ(飯山市) 14_2_温井パンフ(飯山市)
14_3_温井パンフ(飯山市) 14_4_温井パンフ(飯山市)
温井(ぬくい)パンフ





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]