忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

25日(土) 
・ 「西郷狐月展」始まる (松本市美術館)
松本市出身の日本画家・西郷狐月の生誕135年記念展が松本市美術館で始まりました。

<参考HP>
・ 松本市美術館
  http://www.city.matsumoto.nagano.jp/artmuse/

・ 特別展「信州と味噌」始まる (松本市立博物館)
日本に味噌やたまりを伝えたという松本市出身の高僧・法燈(ほっとう)国師についてや、信州の味噌事情について紹介。11月30日まで。

・ 国宝松本城太鼓門櫓一般公開
25日から11月3日まで、国宝松本城太鼓門櫓の内部が一般公開されています。料金無料。公開時間は午前8時30分から午後5時まで。

26日(日)
・ 第19回市場まつり (松本市公設地方卸売市場)
水産市場では、今年もマグロの解体ショーが行われたそうです。

041017_0003_まぐろの解体(松本市公設地方卸売市場)
まぐろの解体
(撮影=平成16年10月)
松本市公設地方卸売市場 市場まつり
[ イベント開催 ]
・ 毎年10月第3日曜日頃
[ イベント時間 ]
・ 8:00 ~ 14:00
[ 場所 ] 
・ 松本市公設地方卸売市場
  松本市大字笹賀7600-41
  TEL 0263-57-4740
[ マピオン地図 ]
・ 松本市大字笹賀付近
[ 松本市公設地方卸売市場 ] 
昭和44年に開設された旧市場が手狭になったため、平成1年10月に松本流通団地内に移転新設された総合市場。取扱商品は、青果・水産・食肉・花きなど。中信地方における流通拠点。

27日(月)~31日(金)
なし

081028_1635_安曇野市田沢の事故現場
安曇野市田沢の事故現場
28日午後4時過ぎ、安曇野市田沢の国道19号線(地図)で事故があり、一時、国道が全面通行止めになるできごとがありました。写真は事故現場の様子。普段は滅多に会社の営業車に乗ることのない管理人ですが、この日はたまたま明科に出かける用事があり、この場面に遭遇することとなりました。新聞などに事故の状況が掲載されていませんでしたので、人身事故にはならなかったようです。
最近は暗くなる時間が早くなっていますので、運転には注意したいと思います。

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

18日(土)~19日(日) 
・ 信濃の国楽市楽座 (信州スカイパーク)

19日(日)
・ ディズニーバス・ドリームクルーザー松本に
・ 松本城で古式砲術演武
・ 新そば祭り (日穀製粉松本工場)

・ 虚空蔵山米担ぎマラソン (松本市四賀)

松本市四賀の虚空蔵山(こくぞうさん)で行われる恒例イベント。コメを背負って走るマラソンで知られていますが、この虚空蔵山(地図)、標高こそ低いものの、かなりの急傾斜。21日付市民タイムス記事によれば、その標高差は500メートルとのこと。コメを背負って走るだけでも大変なのに、凄すぎる…。

・ 第18回ものぐさ太郎祭り
「御伽草子」に登場するものぐさ太郎は、生来のなまけモノ。しかし、都に上がった彼はその後認められ、やがて信濃中将に任じられるという大変な出世するということで聞いたこともあるのではないでしょうか。市内新村には、ものぐさ太郎が住んでいた(寝ていた)と伝わる跡が残っているそうです。

<参考HP>
・ あたらしの郷
  http://f1.aaa.livedoor.jp/~monokusa/
<マピオン地図>
・ 松本市大字新村

22日(水)
・ 島立の休耕田に満開のコスモス
22日付市民タイムス記事を読んで満開のコスモスを見てきました。場所は、松本筑摩高校の西側の休耕田(地図)で、たくさんのコスモスが花を咲かせていました。駐車場もありましたので、ゆっくりご覧になれます。

・ 市内に今井に道の駅

これも22日付市民タイムスの記事に掲載されていたもの。25日、塩尻市からの帰りに県道(アルプスグリーン道路)を通りましたら、造成中の現場(地図)がありました。道の駅には農産物直売所なども設けられるそうで、完成は平成21年8月を予定しているとのことです。

・ 第49回国宝松本城菊花展

11月4日まで国宝松本城本丸庭園で開催。

<参考HP>
・ 松本市ホームページ
  http://www.city.matsumoto.nagano.jp/

24日(金)
・ テアトル銀映が閉館
現在、イトーヨーカー堂北側駐車場に建設中のシネマコンプレックスは、12月開館予定。

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

11日(土)~13日(日) 
・ 第5回信州・松本そば祭り
松本城公園を主会場に開催された第5回信州・松本そば祭り。県内外から23のそば処が出店し、大変な賑わいのなか3日間の日程を終了しました。イベントについては、管理人レポも交えてこのブログでも紹介しましたが、とにかく驚いたのは、どこからこれだけの人たちが集まってきたんだろう…と思うくらいの賑わいだったこと。11日付市民タイムス記事によれば、初日だけでなんと!42000人もの人たちが来場したそうで、まさに恐るべし、そばのチカラ、といったところでしょうか。今や松本を代表するイベントのひとつとなった「信州・松本そば祭り」。これからも期待していたいと思います。

16日(木)
・ 最低気温5.5度の松本
・ 明神池で「お水返し」の神事

松本市安曇の上高地・明神池で、水の恵みと五穀豊穣に感謝する「お水返し」の神事が行われました。この神事、17日付市民タイムスの記事で初めて知ったのですが、それによれば、犀川と穂高川、高瀬川が合流する地点(安曇野市明科)でくみあげた水を明神池に運び、池の中心でこれを流して神々に水の恵みを感謝する、というものなのだそうです。
通算7年松本に住む管理人ですが、まだまだ知らないことがたくさんあります。

17日(金)
なし

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

5日(日) 
・ そばオーナー収穫体験
松本市中山の住民有志のみなさんによる「縄文の丘 中山そば振興組合」の主催で、5日、そば畑のオーナーさんたちが収穫体験をされたそうです(6日付市民タイムス記事)。なるほどなるほど、と記事を読んでいたわけですが、11日から始まった「第5回信州・松本そば祭り」に、よく似た名称の「縄文の丘 中山そば振興会」という団体さんがブースを出展され、おいしいおそばを提供されていました。同じ団体なのでしょうか。

6日(月)
・ 土木工事会社・民事再生法申請
松本市内にある大きな土木工事業の会社が民事再生法の申請を行いました。長野市育ちの管理人は、この会社のことは知らなかったのですが、なんでも地元ではとても有名な会社なのだそうです。松本は景気が良いように見えましたが、もしかしたら思っているよりも景気が悪化しているのかもしれません。

7日(火)
・ 信州・松本そば祭り、準備始まる
8日付市民タイムス一面に、11日から始まる「信州・松本そば祭り」の準備が松本城公園で始まったことを伝える記事が掲載されていました。そば祭りの準備、こんなに前から始めるのですね。ほんとうにご苦労さまです。

・ 美ヶ原から牛たちが下山

080809_1211_美ヶ原高原
寝そべる牛たち(美ヶ原高原)
美ヶ原で放牧されたいた牛たちが下山を始めたとのこと。今年は、ひさしぶりに管理人も美ヶ原を訪ね、牛たちがノンビル草を食む姿をみたわけですが、新聞に掲載された写真をみてびっくり。草だけで、こんなに肥えるものかと。「食べてすく寝ると牛になる」という言葉を聞いたことがありますが、う~ん、確かになぁ…と納得。

8日(水)~10日(金)
なし

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

今週から、管理人の仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介する「今週のまつもと」を始めます。期限は管理人が転勤するまで(笑)です。

28日(日) 
・ スカイフェスティバル in 松本
信州まつもと空港で「スカイフェスティバル in 松本」が開催され、県警ヘリによるデモフライトや、小型飛行機による遊覧飛行が行われ賑わいました。

2日(木)
・ 四柱神社例祭・神道祭
松本市大手の四柱(しはしら)神社の例祭・神道祭(しんとうさい)にあわせ、2日、市内大名町通りに市重要有形民俗文化財に指定されている舞台(山車)が勢揃いしました。3日付市民タイムスにその様子が紹介されていますが、松本の舞台はどれも豪華で驚かされます。なかでも古いものは江戸時代後期に建造されたものだ、というからすごい。これも大事に保存されている地区の皆さんのご努力があればこそ。ありがたいことです。

・ ポータルサイト「goo」に秋の松本情報
3日付市民タイムスの記事によれば、ポータルサイト「goo」に、松本市が秋の松本を紹介する観光情報を発信しているとのこと。期間は11月末まで。

 goo 「秋の信州・松本」
 http://local.goo.ne.jp/special/matsumoto/index.html

3日(金)
・ 浅間温泉・たいまつ祭り
3日夕方、浅間温泉で恒例の「たいまつ祭り」が開催されました。日本三大奇祭といわれるこの「たいまつ祭り」。人々の平穏無事な生活と、作物が無事収穫されたことを見届けた神様が、三才山の奥社(御射神社)に帰られる際に「たいまつ」の煙に乗られることから、何時からか大きな「たいまつ」が奉納されるようになったのがはじまりとのこと。
4日付市民タイムスによれば、用意されたたいまつは80本。直径2メートル、高さはなんと!3メートルもあるそうで、掲載された写真を見ましたが、大人が何人も背負わなくては運べないほど大きなものでした。
この祭り、毎年3日と決まっているそうですので、休日に行われるようであれば、ぜひ一度、見てみたいなと思いました。

 <参考>
 平成20年度御射神社春宮例大祭
 10月3日(金) 宵祭
 ・ 午後5時 神事
 ・ 午後7時 たいまつ出発 (港の湯前)
 ・ 午後7時30分・8時30分 奉納花火
 10月4日(土) 本祭
 ・ 午前11時 押鉾出発



ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

<<前のページ 

HOME |

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]