忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

29日(土) 
・ 信州デジくら「食」探検隊・郷土食体験
今回初めて知りましたが、「信州デジくら」とは、県が進める「県デジタルアーカイブ推進事業」のことで、地域に伝わる文化を記録に残し、次の世代へ伝えていくことを目的にしているそうです。詳しくは県ホームページ「長野県デジタルアーカイブ推進事業」をご覧ください。

 県民参加サイト http://digikura.jp/

30日(日)
・ 老舗食堂店じまい
4日付市民タイムス2面下に閉店のお知らせという広告が掲載されていました。何も知らない管理人は、こういうご時世だから閉店してしまうお店もあるんだなぁ…と思っていたのですが、この休日、改めて新聞を読み返してみましたら、30日に「中華そば作り続けて60年」の見出しで、老舗食堂の店じまいのいきさつについて紹介する記事のあることにに気付きました。老舗食堂とは、市内中央2丁目にある春華(しゅんか)さん。来年1月中旬頃で閉店されるそうなので、その前にぜひ訪ねてみたいと思っています。

・ 平瀬の惜別の岩

000513_0000_多田嘉助惜別の石(松本市)
多田嘉助惜別の石
30日付市民タイムスの「野辺の散歩道」に、貞享騒動で知られる多田嘉助が松本藩に捕らわれ護送される時に、妻と別れた場所とされる「平瀬の惜別(せきべつ)の岩」が紹介されていました。国道19号線から旧街道を養老坂方面に少し上り、JR篠ノ井線の踏切近くに、二股のアカマツとともにこの岩があります。

<参考資料> 貞享騒動
貞享年間(1684~1688)に安曇平で起きた百姓一揆。従来から籾一俵を玄米に摺って二斗五升になるよう納めていた年貢米であったものが諸般の理由で三斗摺りとなり、やむなく受け入れてきたものが、貞享三年にはさらに三斗四升・五升摺りにせよ、という指示がだされることとなった。
これに対し、当時松本平東西にあった諏訪・高遠藩領では従来通りの二斗五升のままであったことから、その過酷な取立てに農民たちが反発。中萱村(三郷中萱)で庄屋を務めていた多田加助は、楡村(三郷楡)の庄屋善兵衛らと密談を交わし、松本城下へ農民を率いて年貢諸役の軽減を要求したのが「加助騒動(貞享騒動)」とよばれるものである。結末は、加助ら首謀者は捕らえられ処刑。農民たちの要求を受け入れられることはなかったが、年貢米に関しては従来通りの三斗摺りとなり、次の戸田氏の治政下では、二斗五升摺りや訴訟持ちこみなどが認められることとなる。 (管理人ホームページから)

2日(火)
・ 松本城本丸庭園等冬囲い作業

3日(水)
・ 空港PR兼ねて、オリジナル名刺一般販売
信州まつもと空港をPRするツールとして、オリジナル名刺を一般販売すると3日付市民タイムス記事。この記事になかで話題になったのは、名刺の販売を紹介する記事の後半に記されていた、冬期の利用促進を図るため、助成金の交付を実施している、という部分。期間中、信州まつもと空港発着便を3人以上で利用した場合、1人あたり片道なんと1500円助成してくれるというのですね。往復すれば3000円。札幌で寿司食べても、福岡でラーメン食べてもおつりがくる…という具合。しかし、これにはハードルが。というのも、どうやら先着らしいのですね。ワシも行きたいけど、ちょっとムリだなぁ…。

<参考HP>
・ アルプスエアーラインクラブ 信州まつもと空港ホームページ
  http://www.mcci.or.jp/www/airline/index.html

・ 月見やぐら「日だまりの味」
  とても素敵な内容でした。

4日(木)
・ 松本市内最低気温・氷点下1.6度
991106_0000_島内平瀬付近(松本市)
島内平瀬付近
最近、川霧の発生が増えてきたかなぁ…と思っています。冷たい空気が水温の暖かい奈良井川や梓川の上に入り込むと、蒸発した水が冷やされて霧になるのが「川霧」というそうで。確かに、川に近い島内や島立より北側で霧が発生していることが多いかもしれません。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

22日(土) 
・ お菜取りまつり (内田)
松本市内田の馬場家住宅周辺の畑で、野沢菜の収穫体験が行われました。1本200円のヒモを買って、しばれる分だけ持ち帰ることができるというもので、23日付市民タイムス記事によれば大勢のみなさんが参加されたようです。

23日(日)
・ まつもとキッズワールド

24日(月)
・ 観音様のだんご投げ (荒井)
市内島立荒井で、伝統行事「観音様のだんご投げ」が行われました。この祭りは、子供たちの成長や家内安全を願うため、この地区で古くから行われてきた伝統行事で、当日は会場に設けられたやぐらの上から、赤い法被を着た子供たちが元気良く団子やお菓子などをまいたそうです。
 
25日(火)
・ 松本で積雪1センチ
・ 「風穴」一般公開
25日付市民タイムスに、道の駅・風穴の里近くに見学用の「風穴」が整備され、一般公開が行われているという記事が掲載されていました。「風穴」(ふうけつ)とは、地下から吹き出る冷たい空気を閉じこめ、野菜などを保存しておく、この地方独特の天然冷蔵庫のこと。国道158号線を通ると、道路脇に幾つか小さな「風穴」を見つけることができますが、一般に公開されているものがなかったそうで、今回整備された「風穴」はこの地方の生活を知る貴重なものとなる、ということです。

<関連記事>
・ 松本・天然冷蔵庫「風穴」の公開


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

15日(土) 

991123_整備区間にある国道158号線・入山トンネル付近
整備区間にある国道158号線
入山トンネル付近
(写真=平成11年11月撮影)
・ 上高地閉山祭

19日(水)
・ 松本市内で初雪
・ 美ヶ原温泉新そば祭り
・ えびす講 (四柱神社)

20日(木)
・ 松本で最低気温-1.8度
・ 中部縦貫自動車道整備へ

平穏無事な1週間でありました(笑)。

ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

8日(土) 
・ 欽ちゃん球団VS松商OBドリームズ対戦
・ 富士電機・生産拠点再編のため人員削減

・ 新酒ワインの蔵出し祭り

8日から16日まで、山辺ワイナリー(入山辺)で開催されているイベント。
14日(金)~16日(日)は、サンふじ・長いも・新米まつりも同時開催。

2008 新酒蔵出しまつり
[ 開催期間 ]
・ 平成20年11月8日(土)~16日(日)
[ 時間 ]
・ 9:30~16:00
[ 場所 ]
・ 山辺ワイナリー
[ 参考HP ]
・ ぶどうの郷山辺ワイナリー
  http://www.yamabewinery.co.jp/

 

13日(木)
・ 信濃毎日新聞松本専売所WEBライブカメラ
13日付タウン情報に、信濃毎日新聞松本専売所が松本市内を映し出すライブカメラの映像を配信しているという記事が掲載されていました。カメラは、市内上土通りにある上土タワー駐車場に2台設置されており、北西方面(北アルプス)と南東方面(美ヶ原・高ボッチ)の二つの方向の様子が楽しめるようになっているとのこと。
早速、信毎松本専売所のホームページにアクセスしライブカメラの映像を確認してみましたが、高さ30メートルのタワーに設置されたカメラから眺める風景はなかなかなもの。撮影したデータは動画で配信されており、パソコンの操作でカメラを前後左右に動かすこともできるようになっていました。
配信されている映像を Internet Explorer で見る場合には、初回のみ、Panasonic から ActiveX のインストールが必要となります。インストールの方法は、画面に表示される指示に従って行ってください。

<参考HP>
・ 信濃毎日新聞松本専売所WEB
  http://www.matsusen.jp/

14日(金)
・ 上土シネマ閉館
市内上土通りにある映画館・上土シネマが14日の上映を最後に、約90年の歴史に幕を下ろしました。 (写真=15日撮影)

081115_1137_上土シネマ(松本市)
閉館した映画館・上土シネマ(松本市大手)


ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

管理人が仮住まい先・松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。

1日(土) 
・ 第4回浅間温泉新そば祭り
浅間温泉のホットプラザ浅間横にある広場で新そば祭りが開催されました。
全部で9つのそば店が出店。管理人は「浅間温泉そば打ち倶楽部」のみなさんによる手打ちそばを頂きました。

2日(日)
・ ふるさとの空を飛行機で散歩
地元の小中学生たちが松本青年会議所の企画で、エプソンの社用機を利用しての空中散歩を楽しんだとのこと。じつに羨ましい。できることなら自分も乗ってみたかったなぁ。
しかし驚いたのは、エプソンさんは社有機を2機も所有しているのですね。確か、信州まつもと空港と庄内空港(山形県)間を毎日往復している、と聞いたことがありますが、それもスゴい。全国区の会社はやっぱりスケールが違います。

3日(月)
・ 第51回まつもと市民祭松本まつり開催
新聞にも写真が掲載されていましたが、当日は武者行列が行われたそうです。

5日(水)
・ 最低気温1.0度
・ ETC普及加速

5日付市民タイムスに、ETC車載器を取り付ける人たちで、この3連休、カー用品を扱うお店はどこも賑わっていたという内容の記事が掲載されていました。暫定的な処置らしですが、9月から休日の割引時間帯が新たに設けられたことが利用者の増加につながったのでしょう。じつは、管理人もその恩恵を受けているうちのひとり。これまで土曜日に松本から長野の自宅に戻るのに1850円(松本IC~須坂長野東IC)かかっていたものが、半額の950円で済むことになり、その浮いた分で梓川SAや松代PAでラーメンが食べられるようになりましたからね(笑)。
初期投資に2万円(たまに車載器無料なんてこともあるみたい。ただし、セットアップ料金は別途必要。)くらいかかるようですが、個人的には迷うことなくETC車載器は装備していたほうが良いと思っていますよ。

7日(金)
・ 管理人・初めて「とうじそば」を味わう

081107_2007_そば処野麦路の「とうじそば」
そば処野麦路の「とうじそば」
市内島立にあるそば処・野麦路(地図)で、奈川(旧南安曇郡奈川村)の郷土料理「とうじそば」を初めて味わいました。「とうじそば」は、旬の野菜やきのこなどが入ったタレに、そば(写真参照:4玉で1人分)を入れた「とうじかご」を浸し(しゃぶしゃぶって感じで)、さらにこれを別のお椀に移し替え、「おたま」で鍋から汁をすくい、ネギを入れて食するというもの。これが、じつにおいしい。
今度はぜひ家族で出かけたいなぁと思います。

そば処野麦路
松本市島立454-1
TEL 0263-47-9225

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]