[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仮住まい先である松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。
写真は、島内山田地区から撮影した安曇野の様子。今夏の松本市内は雨降りの日が続いたのですが、金曜日になってようやく夏らしい日差しが戻ってきました。
8日(土)
・ 松本市内最高気温31.6度
・ 新村音楽祭
・ 信州まつもと空港で「夏休み航空教室」
・ 第13回戦争遺跡保存全国シンポジウム松本大会
9日(日)
・ 松本市内最高気温27.9度
・ 第23回島内灯篭まつり
・ 女鳥羽川せせらぎ祭り
10日(月)
・ 松本市内最高気温27.5度
11日(火)
・ 松本市内最高気温度31.8度
・ 高校卒業程度認定試験
・ 六九の盆花市(六九商和会)
・ 戦没美術教師・丸山卓見遺作展
松本市美術館多目的ホール、16日まで
・ ギャラリー企画展「松高生が暮らした松本の今」展
旧制高等学校記念館ギャラリー、9月6日まで
・ 筑摩神社例大祭
10日付市民タイムス広告記事によれば、例大祭では、御幡33本、御長柄槍10本(これは松本藩主から献納されたものとのこと)に続き、「護符札」と呼ぶ2隻のお船を担いだ子どもたち30余名が中社殿を3周し勝を競う「お船行事」が行われるということです。
・ 松本で震度4の地震
初めてみた緊急地震速報(NHK) |
いつも早起きの管理人ですが、朝ぶろでも行くかな…と準備のためテレビ(NHK)を付けっ放しにしていたところ、ピンポン・ピンポンという音とともに「緊急地震速報」が画面に表示され、地震がまもなく到着する…との知らせがありました。初めて見る画面でしたので、ドキドキしながら待っていましたら、およそ3秒ほどして、ホントにぐらりぐらり…と強い横揺れがおこり、しばらく身動きができずカラダは硬直状態…。先週も長野の自宅で地震(この時の地震は山形県)を感じたばかりだったのですが、今回起きた駿河湾の地震のほうが横揺れが大きく、しかも早朝とあってかなり驚きました。写真は携帯カメラで撮影したテレビの「緊急地震速報」の画面。
12日(水)
・ 松本市内最高気温33.1度
・ 中町蔵シック館前でお盆市(中町夕市実行委員会)
・ 内田トウモロコシもぎ取りまつり(農事組合内田営農)
・ オークション絵画市
ギャラリー井上(新館6F)東西ホール、18日まで
13日(木)
・ 松本市内最高気温度31.6度
・ 第15回白金町納涼夏祭り
・ 伝統行事「どんぶりや」
14日付市民タイムスに、塩尻市北小野上田地区で行われる迎え盆の伝統行事「どんぶりや」の様子が紹介されていました。上田区運動広場近くの田んぼに子供たちが集まり、直径約60センチ、重さ1キロほどの麦束に火を付けて振り回す行事。残念なから今年も見ることができませんでした。
14日(金)
・ 松本市内最高気温度
・ 松本フォトアカデミー写真展「麗しの大地2009・信州心の故郷」
カタクラモール3階カタクラホール、17日まで
・ 道祖神祭り
14日付市民タイムスに、安曇野市三郷の住吉神社で14日午後6時半から、地域の伝統行事「道祖神祭り」が行われるという記事が掲載されていました。この祭り、地元の子供たちが山車に乗り、お囃子を歌いながら、神社に詣でるというもので、県の無形民俗文化財にも指定されているそうです。
<管理人ひとこと>
・ 就職面接会~夏の陣
21日午後1時から4時まで松本市の松本中央公民館(Mウィング)6階ホールで開催。対象は平成22年3月卒業予定の学生と3年以内の既卒者。詳しくはハローワーク松本のホームページをご覧ください。
<参考HP>
・ ハローワーク松本
http://www.nagano-roudoukyoku.go.jp/hwmatsu/
・ シルクバロックの「三文サーカス」
27日から30日まで、フランスのシアター・サーカス・カンパニー・シルクバロックの「三文サーカス」がまつもと市民芸術館(地図)で開催(主催:シルク・バロックの三文サーカス・まつもと街なか大道芸実行委員会)されます。開館5周年を記念して行われるこの公演は、日本では松本だけの公演。全席指定(税込)で一般が5000円、高校生以下は2500円。まつもと市民芸術館チケットカウンター・チケットセンター、ローソンチケットなどで発売中。詳しくは公式サイトをご覧ください。
<参考HP>
・ シルクバロックの「三文サーカス」
http://www.cirque-mmd.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
仮住まい先である松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。
金曜日に仕事で乗鞍高原に行ってきました。あいにくの空模様でしたが、乗鞍に向かう途中の国道158号線は県外ナンバーの乗用車がとても多く、そのような光景を見て、巷はすっかり夏休みモードなんだなぁ…と羨ましく思いました。写真は、帰りに立ち寄った道の駅風穴の里の様子。ここも大勢の観光客で賑わっていました。因みに管理人の夏休みは、お盆過ぎの19日からで、主に南信方面を訪ねる予定です。
1日(土)
・ 松本市内最高気温28.2度
・ 第35回夏まつり 松本ぼんぼん
・ 第54回全国高校軟式野球選手権大会
北信越地区大会 松商学園優勝、全国大会へ
・ 西穂高岳独標落雷事故から42年
西穂高岳独標落雷事故は、昭和42年8月1日、集団登山をしていた松本深志高校が西穂高岳独標付近で被雷し、生徒11名が死亡、そのほかにも生徒や引率教論らが重軽傷を負った惨事。
2日(日)
・ 松本市内最高気温26.2度
・ 道の駅今井恵みの里
今井農産物直売所施設開所式
・ 松本城公園で「エイサーページェント2009」
3日(月)
・ 松本市内最高気温30.6度
・ 松本市芸術文化祭 50周年記念 特別公演
「愛と哀しみの王女 ~川島芳子~」前売券発売開始
平成21年11月15日(日)に、まつもと市民芸術館主ホールで公演が予定されている「愛と哀しみの王女~川島芳子~」(主催:松本市・松本市教育委員会、主管:松本市芸術文化祭実行委員会)の前売券が3日から発売が開始されました。昼の部は午後1時開演、夜の部は午後6時からの開演で、SS席3000円、S席2500円、A席2000円、自由席は1500円で、チケットは松本中央公民館、まつもと市民芸術館などで取り扱っています。詳しくは、松本市芸術文化祭実行委員会事務局(松本市中央1-18-1Mウィング2階 松本市中央公民館内)までお問い合わせください。
4日(火)
・ 松本市内最高気温32.0度
・ 渡辺虎松と和時計の世界
松本市時計博物館、9月6日まで
2日付市民タイムスによれば、渡辺虎松(1782-1849)は松本市梓川の出身で、長崎で時計技術を学び、完成した和時計を松本藩主・戸田光年に献上したことから「御時計師」の称号を授かった人物ということです。
5日(水)
・ 松本市内最高気温32.0度
・ 第7回信州現展
松本市美術館市民ギャラリーAB、9日まで
・ 千村俊二・中川幸彦・新作日本画二人展
ギャラリー井上(新館6F)東ホール、11日まで
昭和の漫画原画展「なつかしのヒーロー大集合」
ギャラリー井上(新館6F)西ホール、11日まで
6日(木)
・ 松本市内最高気温32.0度
この日は、新村にあるげんだい寿司さんでお寿司を頂きました。だるまえびやサンマの刺身など珍しいものを頂きましたが、そのなかでもでてきた「酢牡蠣」があまりにも大きくてもうびっくり。とてもひと口では食べられない大きさで、もうこれだけでお腹いっぱいになってしまうほどでした。もともと牡蠣は苦手で半分どきどきしながら食べましたが、幸いにも何事もなく現在に至っています(笑)。
7日(金)
・ 松本市内最高気温30.0度、立秋
<管理人ひとこと>
・ 松本名物「山賊焼き」
松本の名物として最近注目を集めている「山賊焼き」。鶏肉をにんにくなどが入った汁に漬け込み、かたくり粉をまぶして揚げるこの「山賊焼き」は、松本市周辺で広く食される地域の伝統食でもありますが、この「山賊焼き」をもっと地域づくりにつなげようと、松本食堂事業協同組合青年部のみなさんと松本大学の生徒さんたちが連携し、「ご当地グルメ」として確立し、地域づくりにつなげる活動を始めた、という記事が1日付タウン情報に掲載されていました。
松本食堂事業協同組合が作成したパンフレットによれば、現在、市内には12の店舗がこの活動に取り組んでおり、店頭にのぼり旗を掲げるなどしてPRに努めていますが、こうした活動のなかで、将来的に、大学生の感性を取り入れた「山賊焼き」のコラボメニューなどが登場する可能性もあるかもしれません。松本名物として認知度も高まってきた「山賊焼き」に期待しましょ。
<参考HP>
・ 松本グルメガイド(松本食堂事業協同組合)
http://www.mcci.or.jp/www/gourmet/
信州松本山賊焼き | |||
・ 手打そば 山がた ・ とんちゃん焼き VIVA ・ 割烹 季節料理 きく蔵 ・ 居酒屋 一歩 ・ Restaurant Bar D's ・ 民芸食事処 池国 ・ 居酒屋 ゴロー ・ 居酒屋 山女や ・ 中国料理 百老亭 ・ いろり海鮮 にんにく屋 ・ 中国料理 丸幸 ・ そば処 せきや |
松本市中央4-4-37 松本市中央1-10-34 松本市大手4-7-10 松本市大手4-7-9 松本市大手4-11-2 松本市大手4-10-16 松本市大手4-9-15 松本市大手4-8-2 松本市大手2-3-10 松本市大手2-4-2 松本市中央1-5-4 松本市井川城2-5-2 |
地図 地図 地図 地図 地図 地図 地図 地図 地図 地図 地図 地図 |
|
松本食堂事業協同組合作成のパンフから |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
第35回夏まつり・松本ぼんぼん (千歳橋から) |
仮住まい先である松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。
先週は地元・長野市の飯縄山登山などありお休みしましたの2週間分となります。
さて、1日夜、松本市内では恒例の「松本ぼんぼん」が開催されました。月末の翌日という、管理人にとっては最悪…の日程のなかで開催された今年の「ぼんぼん」。開始寸前までの雨降りにちょびっと中止を期待していたものの、踊り開始の午後6時には青空も広がり、最後まで重たい足を引きづりながら踊りに参加してきました。普段ならばどってことのない踊りも、昨夜ばかりは辛かった…。
写真は今年度の最優秀連に選ばれた「アルピコ連」のみなさんの模範演技。手にしていたのは、塩尻の「玄蕃まつり」でお馴染みの「楢子(ならこ)」でしょうか。カチカチとカスタネットのような音をさせながら、リズムよく踊る様子は、誰もが最優秀連に選ばれるだけのことはある、と納得できるものだったように思いました。 (写真=1日撮影)
18日(土)
・ 松本市内最高気温27.8度
・ 土用丑(うし)の日
・ ネイチャリングフェスタ2009
「自然と遊ぼう in 松本」
・ 松本城太鼓門復元10周年記念
・ JA松本ハイランド「すいか祭り」
JA松本ハイランド和田資材センター、19日まで
・ カリヨン平和の鐘作曲フェア&夏の文化祭
・ 松本深志高校文化祭「とんぼ祭」
・ 松本蟻ヶ崎高校文化祭「ぎんが祭」
・ 松本工業高校文化祭「松工祭」
19日(日)
・ 松本市内最高気温30.1度
・ 四萬八千日ほおずき市
松本放光寺、20日まで
・ 松本深志高校文化祭「とんぼ祭」
・ 松本蟻ヶ崎高校文化祭「ぎんが祭」
・ 松本工業高校文化祭「松工祭」
22日(水)
・ 松本市内でも皆既日食観察
・ 百花繚乱 華麗なる花を描く絵画展
ギャラリー井上(新館6F)東ホール、28日まで
茶の湯と造形展
ギャラリー井上(新館6F)西ホール、28日まで
23日(木)
・ 2009春陽会受賞作家展
松本市美術館市民ギャラリー、26日まで
24日(金)
・ 深志神社例大祭「天神まつり」
松本深志神社の例大祭にあわせて、市重要有形民俗文化財である16台(中町1丁目・2丁目・3丁目・宮村町1丁目・小池町・飯田町1丁目・2丁目・本町1丁目・2丁目・3丁目・4丁目・5丁目・博労町・伊勢町1丁目・2丁目・3丁目)のうち改修中の本町2丁目の舞台を除く15台が披露されたということです。
7月24日(金) | 7月25日(土) |
6:00~7:00 ・ 各舞台庫から舞台曳き出し ・ 各町所定の場所で披露 16:00 ・ 各町内を曳き回し ・ 深志神社境内に曳き込む ・ 深志神社例大祭宵祭 <参考HP> ・ 深志神社ホームページ |
11:00 ・ 深志神社例大祭 14:00 ・ 神輿渡御出発 15:00 ・ 松本の祭囃子伝承スクール お囃子発表会 15:30 ・ 舞台出発 各町内曳行 17:00 ・ 各町舞台庫に収納 |
25日(土)
・ 松本市内最高気温30.4度
・ 第22回国宝松本城太鼓まつり
・ 夏まつり
四賀夏まつり・おかだ夏まつり・わだ夏まつり
豊科あづみ野祭り・塩尻玄蕃まつり・波田さいさい祭り
・ 松本第一高校準決勝・7-1で飯山下す
・ 浅間温泉会館リニューアルオープン
ホットプラザ浅間 松本市浅間温泉3-16-3
[ 営業時間 ] 10:00~24:00
※ 最終入館 23:00
[ 定休日 ] 毎週火曜日
※ 祝祭日の場合翌日
[ 料金 ] 大人630円、子供350円
※ 子供は4歳以上、幼児は無料
[ 地図 ] 松本市浅間温泉3丁目
26日(日)
・ 松本市内最高気温31.2度
・ 松本第一高校決勝・惜しくも長野日大に敗れる
・ 信州まつもと空港見学会
29日(水)
・ 第42回一陽会長野展
松本市民美術館ギャラリーA・B、8月2日まで
・ 井坂仁油絵展
ギャラリー井上(新館6F)東ホール、8月4日まで
茶花岡和夫グラヴィール作品展
ギャラリー井上(新館6F)西ホール、8月4日まで
30日(木)
・ 「バロー・南松本店」オープン
・ 松本大学・サークルKサンクス共同開発
「カップドン」、2週間限定販売
31日(金)
・ 人気作家絵画展
カタクラモール3F、8月3日まで
<管理人ひとこと>
・ 殿村遺跡、現地保存へ
発掘調査中の殿村遺跡 |
遺跡を残すことも大事。しかし、耐震強度の関係から校舎建設も急がなくてはいけない…という相反する課題のなかで、松本市は今回難しい決断を迫られたわけですが、結果的に代替地の確保、それに伴う費用負担が新たに発生することとなったものの、行政・住民ともに納得できる解決となったのではないでしょうか。
ただ、遺跡が残った…だけでは意味がありません。遺跡の保存と今後も出土されるであろう遺物は、きっと何らかのカタチで将来、地区に恩恵があると個人的には考えています。新しくできる小学校内に資料館を併設するなどして、子供たちが何時でも学べる環境も併せて整備される必要があると考えます。
まだまだ続けられる発掘調査に期待しましょう。 (写真:発掘調査中の殿村遺跡=7月18日撮影)
・ スーパーマーケット「バロー」、県内1号店オープン
バロー南松本店 |
「南松本店」は、国道19号線・芳川消防署前にあり、スポーツ用品店「ゼビオ」と同じ建物の1階。営業時間は10:00(日曜日は9:00)~21:00。
<参考HP>
・ 株式会社バロー
http://www.valor.co.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
東筑摩郡波田町のJA松本ハイランドすいか共選所 |
仮住まい先である松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。
11日と12日の2日間、塩尻市の阿禮神社で例大祭が行われ、12日付市民タイムスに、各町から出された舞台(山車)が町内を曳航する11日の宵祭りの様子が掲載されていました。参加した舞台は、上町・室町・中町・宮本町・堀ノ内・長畝・浅敷の7基。豪華な舞台と豪快な曳航が披露されたということです。
記事によれば、本祭りが行われる12日は、「俄(にわか)」という仮装行列が練り歩き、舞台は午後4時すぎから曳航され、8時半頃に神社境内に集合。最後は7基一斉に「本ばやし」を奉納して終了するそうです。今年はどんなお祭りになったのでしょうか。
<参考HP>
・ 信州阿禮神社例大祭ホームページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~areijinja/
さて、夏祭りといえば、松本市内では「松本ぼんぼん」。今年は8月1日開催され、出場連は管理人たちの会社も含めて過去最多の305連ということです。
11日(土)
・ 松本市内最高気温27.5度
・ 松本神社例大祭
・ 第91回全国高校野球長野大会(松本市野球場)
・ 第62回中信美術展
松本市美術館、20日まで
15日(水)
・ 松本市内最高気温33.5度
・ 記念硬貨「善光寺と牛」500円硬貨引き換え
・ 松本城に仮設太鼓楼
・ すいか直売所「すいか村」オープン
JA松本ハイランドのすいか直売所「すいか村」の営業が15日から始まりました。18日と19日には、恒例の’09すいかまつりも開催。甘くておいしい、シャキシャキすいかをぜひどうぞ。
写真は、今月9日から露地物すいかが運び込まれている東筑摩郡波田町のすいか共選所の様子。トラックで運び込まれたすいかは、糖度などを調べるセンサーで選果された後、2つワンセットで箱詰めされる仕組みになっているそうです。 (写真=東筑摩郡波田町のJA松本ハイランドすいか共撰所=19日撮影)
<参考HP>
・ JA松本ハイランド
http://www.ja-m.iijan.or.jp/
16日(木)
・ ヘメロカリスが見ごろ
ヘメロカリス |
ヘメロカリスはニッコウキスゲの改良種で、あずみ野花園では150種類、1万本を栽培しているとのこと。またお話によれば、花が咲くのは1日だけで翌日にはしぼんでしまうものの、つぼみを幾つもつけるので、つぎつぎと咲くのが特徴なのだそうです。 (写真=19日撮影)
<参考HP>
・ あずみ野花園
http://www.airisuen.com
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
仮住まい先である松本でのできごとを1週間分まとめて紹介するコーナーです。
今週からこのコーナーの内容を変更します。というのも、これまでは「市民タイムス」に掲載された記事を参考に、週末になるとデジカメ持参で松本市内を訪ね歩いていたわけですが、東信地方から転勤してきた同僚が松本のことをもっと知りたい、とのことでしたので、それでは…と、会社で購読している「市民タイムス」を自宅で隅から隅まで読むように、帰りがけに渡すことにしたのです。初めて松本に転勤してから、ずいぶんお世話になりましたから、今度は新しい松本の住民にバトンタッチ…ということで。そのようなことから、しばらく記事を参考に訪ねることができなくなりましたので、以下のとおりパワーダウンした内容に変更となったわけです。
それでも、出勤した際に一瞬読む記事の記憶と、こっそり広告に紛れ込んでいる「松本タウン情報」からの記事を参考にちょこっとだけ記すこともできそうなので、、しばらく以下の形式で「今週のできごと」を書き綴ってみたいと思います。
・ 露地スイカ初出荷
10日の市民タイムスに掲載されていた記事。東筑摩郡波田町にあるJA松本ハイランドすいか共選所に、いよいよ露地物のスイカが運び込まれたとのこと。松本でスイカの産地といえば、波田町と隣接する和田地区。管理人の仲間の農家でもスイカ栽培をしていて、昨年、営業所の同僚で頂きましたがそれはそれはおいしかったです。
7月15日から、市内和田のあぐり資材センター和田に待望の「スイカ村」(地図)がオープン。「2009すいか祭り」は、7月18日(土)と19日(日)に開催されます。
<参考HP>
・ JA松本ハイランド
http://www.ja-m.iijan.or.jp/
<参考記事>
・ 2008すいか祭り
http://wingclub.blog.shinobi.jp/Entry/169/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |