管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
諏訪大社上社本宮(上)と前宮(下) |
仕事始めとなった4日は諏訪大社上社本宮と前宮に同僚と参拝へ。
本宮ではダルマと破魔矢を、前宮では熊手を購入しました。
本宮で引いたおみくじは「小吉」。
可もなく、不可もなくといったところでしょうか。
昨年は管理人の生活が変わっただけでなく、家族や親戚でもいろいろなことがあり、年末まで落ち着かない日々が続きました。今年は無理することなく、一年を安らかに過ごせればいいなぁ…と思っています。
(写真:諏訪大社上社本宮と前宮の様子=4日午前撮影、640×480拡大可能)
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
1月1日(金)
長野日報特集 <平成二十八年 迫る御柱祭>
第1部にぎわい(1)急増する観光客
<御柱祭>
下諏訪町木遣保存会 下社秋宮参拝(下諏訪町)
<御柱祭>「御柱人形」販売へ(茅野市)
・第37回市民元旦マラソン(岡谷市)
・午前10時から「元旦しぼり純米生原酒」
(岡谷市・菱友醸造)
・午前0時から「元旦朝しぼり」
(諏訪市諏訪・麗人酒造)
・霧ヶ峰スキー場オープン 初日の出リフト
(諏訪市・霧ヶ峰スキー場)
・諏訪湖走友会元旦マラソン(諏訪市)
・「初日の出号」元日出航(諏訪市)
・八ヶ岳連峰・赤岳で負傷の登山者救助(茅野市)
・博物館まつり(茅野市・八ヶ岳総合博物館)
・企画展「申年の古文書」
(茅野市・神長官守矢史料館、2月11日まで)
・元旦マラソンと天女山御来光登山(原村)
・ご来光拝観のためのリフト・ゴンドラ特別運行
(富士見パノラマリゾートと富士見高原リゾート)
2日(土)
<御柱祭>諏訪大社上社で「抽籖祈願」始まる
御柱祭において、諏訪大社上社では本宮(4本)前宮(4本)に建てられる御柱の曳行担当が地区代表による「抽籖」にて決められます。地域にふさわしい柱を聞くことが大事なのですが、そうはいっても、抽籖ともなれば1番を目指すのが当たり前。地元出身の同僚によれば、上社の場合は、やはり本宮前に建てられる「本宮一」を引くことが最も名誉なことのようです。
地区の人々の期待を一身に背負って、選ばれた人(抽籖総代)が2月15日の抽籖に望むわけですが、これがまた責任重大のようで、「本宮1」を引いたのであれば、そのお家は未来永劫「名誉」を授かり、まさかまさかの「前宮4」を引いてしまったような場合には、(ホントかどうかわかりませんが)<昔>であれば「石でも飛んでくる」ような状況に追い込まれてしまったそうです(諏訪はコワい…)。
2日から始まった「抽籖祈願」は、抽籖に望む人はもちろんのこと、地区でも大事な行事でもあり、3日付長野日報記事によれば、前回「本宮1」を担当した中州・湖南(ともに諏訪市)地区からは、この日500人以上が諏訪大社上社に集合したとのこと。玉川・豊平(ともに茅野市)地区は、この日だけではなく、「抽籖祈願」の前日まで、毎日祈願に訪れるということです。
・諏訪市内の最低気温氷点下4.2度
・岡谷湖畔公園にコハクチョウ3羽飛来
・ミュージアムでお正月2016
(諏訪市・諏訪市美術館、7日まで)
3日(日)
・上川にコハクチョウ4羽飛来(茅野市)
4日(月) 仕事始め
・東京株式市場大発会
18450円98銭(582円73銭安)
・新春祝賀式・名刺交換会
(岡谷市・諏訪市・茅野市・下諏訪町)
・特別展「若と物語の美のかたち」
(諏訪市・サンリツ服部美術館、31日まで)
5日(火)
長野日報特集 <平成二十八年 迫る御柱祭>
第1部にぎわい(2)関連商品
・12月の月平均気温は諏訪で3.9度
・秋宮スケートリンク利用開始(下諏訪町)
6日(水) 小寒
・御神渡りのための結氷状況を確認(諏訪市)
暖冬気味の今年の冬。諏訪湖には氷もなく穏やかな状況。御柱祭が行われる年は御神渡りが見られることが多いとのことで、近年では平成7年と14年に出現。平成21年は残念ながら「明けの海」(御神渡りが見られない)となったそうです。昨年は残念ながら御神渡りが見られなかっただけに、今冬はぜひ、諏訪の冬の風物詩である御神渡りを見てみたいものです。
7日(木)
長野日報特集 <平成二十八年 迫る御柱祭>
第1部にぎわい(4)周辺商業施設
・高校入試志願者第2回予定数調査結果発表
・温泉寺で七草がゆの会(諏訪市)
・諏訪湖漁協初市(諏訪市)
8日付長野日報によれば、今季最後のワカサギ鍍網漁となった7日の水揚げは、前年の初市の漁獲量500キロを上回る700キロの豊漁だったとのこと。諏訪湖で育ったおいしいワカサギをぜひ味わってみたいものです。
・中山道を国史跡に
7日付長野日報に、下諏訪町では整備が進んでいない中山道「古峠」から国道142号線「西餅屋茶屋跡」までの約1.8キロについて整備を進め、3年をめどに国史跡のための申請を文化庁へ提出したい考えである、との記事がありました。
管理人ひろさくも、以前、小県郡長和町(旧和田村)の中山道を歩いたことがありますが、整備がなされており、大変な山道を昔の旅人は歩いたものだなぁ…と感心した記憶があります。新聞の記事によれば、下諏訪町側はあまり整備されていないらしく、中山道を歩く人たちからも要望が寄せられていた、とのこと。早めに整備を行い、長和町とも連携して、かつては江戸~京都を結ぶ大動脈であった中山道を、下諏訪町の貴重な歴史遺産のひとつとして広くアピールすることも大事ではないかな…と感じました。
来週以降のできごと
8日(金)
長野日報特集 <平成二十八年 迫る御柱祭>
第1部にぎわい(5)寒天を売り込め
9日(土)
・くらすわ新春餅つき大会(諏訪市)
・箕輪南宮神社例大祭(上伊那郡箕輪町)
・古田人形芝居公演(松本市)
10日(日)
・諏訪地域消防団出初式
・箕輪南宮神社例大祭(上伊那郡箕輪町)
15日(木)
・新春の街をノルディックウォーキング
(茅野市・市運動公園総合体育館前)
我が家のできごと
4日(月)
オヤジがショートスティへ。
喫茶店OB諏訪店でモーニング
喫茶店OBのモーニング |
何故、喫茶店に立ち寄ったかというと、ここのお店のコーヒーカップ(アメリカン)の大きさが普通の2倍はあるらしい…との話を聞き、それでは実際にどのようなものか見てみよう、という理由からでした。
すでにモーニングタイムは過ぎていましたが、ちょっと無理をお願いしてアメリカンとのセットメニューを注文。でてきたメニューは写真の通り。少しわかりづらいかもしれませんが、カップの大きさは確かに普通のカップの2倍を超えるもので、味はまさにアメリカン。トーストは8枚切り程度とやや薄めでしたが、ゆでたまごも付いて、これで300円となれば上出来。同僚の話では、このスタイルは昔から変わらず、価格も変わっていないとのことでした。
いやはや、諏訪での仮住まい生活も1年になるというのに、こうしたお店のあることを知らないのは、まだまだ開拓が足りないのかも…しれませんね。
なんだか、正月からとってもおトクな気分になった管理人なのでありました。
<参考HP>
・ 喫茶店OB
http://coffee-ob.com/
麺屋しるしで醤油豚骨ラーメン
醤油豚骨ラーメン |
夕方6時過ぎという時間は夕食も兼ねて訪れる方々もいて、しかも巷はまだまだ正月休み。さぞかし混んでいるだろうなぁ…と思いつつ訪ねてみると、予想通り、やはり順番待ち…。とはいえ、いまさら他に行くという元気もなかったため、予め注文をして待ち続けることにしました。
20分ほどしてようやく机席へ。ほどなく、食欲をそそる香りとともに、お目当ての「醤油豚骨ラーメン」が登場。冷えたカラダを温めてくれる逸品を、しっかり味わったのでありました。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ