忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


151031_1005_佛法紹隆寺のイチョウ(諏訪市) 151031_0955_佛法紹隆寺のイチョウ(諏訪市)
151031_1003_佛法紹隆寺のイチョウ(諏訪市) 151031_1000_佛法紹隆寺のイチョウ(諏訪市)

諏訪市内もすっかり秋の気配。
写真は31日に撮影した市内四賀の真言宗鼈澤山 佛法紹隆寺(べったくさん ぶっぽうしょうりゅうじ)にある樹齢200年の大イチョウ(地図)の様子です。
ところどころに緑の葉が残るものの、ここ数日の冷え込みが影響したのか、色付きが早まり、そろそろ見頃といったところのようです。
この大イチョウ、11月中旬までライトアップも行われており、諏訪IC周辺からも様子を見ることができます。
(写真:佛法紹隆寺の大イチョウ=31日午前撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 佛法紹隆寺
  http://sky.geocities.jp/inpara06/

伊那谷の紅葉
<上伊那郡辰野町>横川渓谷
10月31日:横川峡紅葉まつり
上伊那郡辰野町川島のかやぶきの館を会場に開催。信州辰野太鼓の演奏や、町のゆるきゃら「たつのピッカリちゃん」などが登場。
<上伊那郡箕輪町> もみじ湖
10月31日:もみじ湖夢まつり
上伊那郡箕輪町の箕輪ダム周辺を会場に開催。もみじ湖の水で育てた新米試食販売、信州和牛の試食会、軽トラ市などのイベントもいっぱい。
<伊那市> 小黒川渓谷・南アルプス林道
10月31日~11月8日:高遠城址もみじ祭り
伊那市高遠町の高遠城址公園を会場に開催。菊花展や高遠そばの新そばまつり、郷土芸能の高遠獅子や高遠太鼓などが披露されます。

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
23日(金)
<御柱祭>
 下社秋宮神楽殿の大しめ縄 12月6日奉納
 (下諏訪町・諏訪大社秋宮、長野日報)
・旧渡辺家住宅と郷土学習館で記念展
 (岡谷市長池・旧渡辺家住宅と郷土学習館)
24日付の長野日報に、岡谷市にある旧渡辺家住宅開館20周年・郷土学習館15周年記念の企画展が25日まで開催されているという記事が掲載されていました。旧渡辺家住宅は、信州・高島藩に仕えた武士の家で、明治時代には渡辺千秋(宮内大臣)・渡辺国武(千秋の弟:大蔵・逓信大臣)・渡辺千冬(千秋の三男:司法大臣)を輩出した家柄。
郷土学習館で公開された書簡のなかには、西郷吉之助(西郷隆盛)が当時の朝鮮に対する見解を示したものもあり、西郷が本当に征韓論を唱えていたのかという論争に一石を投じる貴重な資料もあったようです。
・諏訪市医師会付属准看護学院戴帽式
・諏訪赤十字看護専門学校戴帽式
・第41回茅野市芸術祭菊花展(茅野市)
24日(土)
・信州諏訪温泉泊覧会「ズーラ」始まる
 (諏訪地方6市町村、来年2月28日まで)
・中央道上り線で8台の追突事故(辰野町)
・岡谷マンドリンクラブ第56回定期演奏会
 (岡谷市・県男女共同参画センター)
・岡谷成田山蓮華不動院秋季例大祭(岡谷市)
・文化祭・ひまわり祭
 (諏訪市・長野県福祉大学校)
・すわっこランドで「かりん湯」
 (諏訪市・すわっこランド、11月3日まで)
・諏訪清陵高校創立120周年記念式典
・高原の都市 エコフェスタ2015
 (茅野市・市市民館)
・諏訪交響楽団90年の歩み展
 (下諏訪町・諏訪湖博物館・赤彦記念館)
・としょかんまつり2015
 (下諏訪町・町立図書館)
・第16回八ヶ岳まるごと収穫祭
 (原村・八ヶ岳中央農業実践大学校)
・晩秋の夜の観察会
 (原村・八ヶ岳自然文化園)
・第3回信州塩尻そば切り物語り
 (塩尻市・平出遺跡公園)
・第4回信州伊那「新そばまつり」
 (伊那市・はびろ農業公園みはらしファーム)
25日(日)
<御柱祭>神宮寺区保存会発足(諏訪市)
26日付長野日報によれば、奉納騎馬行列は江戸時代の御柱祭の様子を今に伝えるもので、「殿様」役と「騎馬大将」役が中心となり、行列を先導する「色傘」、殿様の衣装箱を担ぐ「御箱」、余興を行う「芸傘」、子どもらが扮する「草履取り」など総勢80人で構成されるということです。
<御柱祭>安全な木落としのための技術講習
 (下諏訪町・下社三地区連絡会議)
・第27回諏訪湖マラソン
 (諏訪市・諏訪湖ヨットハーバー発着)
・頼重院晋山式・慶弔絵(諏訪市)
・文化祭・ひまわり祭
 (諏訪市・長野県福祉大学校)
・第1回笹文化シンポジウム(茅野市)
・わんわん仮装パレード&バーベキュー
 (茅野市蓼科高原・リゾートホテル蓼科)
・としょかんまつり2015
 (下諏訪町・町立図書館)
・第16回八ヶ岳まるごと収穫祭
 (原村・八ヶ岳中央農業実践大学校)
・第3回信州塩尻そば切り物語り
 (塩尻市・平出遺跡公園)
・第4回信州伊那「新そばまつり」
 (伊那市・はびろ農業公園みはらしファーム)
26日(月)
・諏訪市内の最低気温1.9度
・八ヶ岳連峰・赤岳稜線で登山者死亡
・県出身力士43年ぶりの新入幕~御嶽海
・出早公園のもみじ祭り
 (岡谷市、11月8日まで)
・マツダ本社「新技術・新工法展示会」説明会
 (下諏訪町・下諏訪商工会館)
27日(火)
<御柱祭>
御柱祭上社木落とし・有料観覧席は1席5800円
<紅葉めぐり>錦秋 出早公園(岡谷市、長野日報)
・第6回岡谷まち歩き古本市
 (岡谷市中心市街地10会場、11月3日まで)
28日(水)
・茅野八ヶ岳そば振興会議・第11回新そば献納祭
 (諏訪市・諏訪大社上社本宮)
・第12回キルト大賞 審査結果発表
 (諏訪市・原田泰治美術館)
29日(木)
・第3回邦楽芸能発表会(茅野市・市市民館)

来週以降のできごと
31日(土)
・第27回としょかん子ども読書まつり
 (岡谷市・市立岡谷図書館)
・学校祭・もりのこだま祭
 (岡谷市・岡谷市看護専門学校)
・諏訪東京理科大文化祭・第12回理大祭
 (茅野市・諏訪東京理科大学)
・山麓一の麺街道フェスタ2015 in 伊那
 (伊那市高遠町・高遠城址公園)
11月1日(日)
・新日本フィルハーモニー交響楽団
 (岡谷市・カノラホール)
・第27回としょかん子ども読書まつり
 (岡谷市・市立岡谷図書館)
・諏訪東京理科大文化祭・第12回理大祭
 (茅野市・諏訪東京理科大学)
・シクラメンフェア
 (原村・八ヶ岳中央農業実践大学校、3日まで)
29日付長野日報によれば、シクラメンは農産園芸部花き専攻の1年と2年生、研究科生の6人が育ててきたもので、直売では3寸鉢(9cm)~6寸鉢(18cm)を、300円~2500円で販売。フェアは3日間とも午前9時から午後4時まで行われます。
・山麓一の麺街道フェスタ2015 in 伊那
 (伊那市高遠町・高遠城址公園)
2日(月)
・シクラメンフェア
 (原村・八ヶ岳中央農業実践大学校)
3日(火)
・シクラメンフェア
 (原村・八ヶ岳中央農業実践大学校)
・秋は実りのみはらしまつり
 (伊那市・はびろ農業公園みはらしファーム)
7日(金)
・第5回信州茅野新そば祭り
 (茅野市・JR茅野駅周辺、午前11時半から)
8日(土)
・日本一のはらっぱMTBパーティ
 (岡谷市・岡谷湖畔公園多目的広場)
・第37回下諏訪町町民ゴルフ大会
9日(日)
・第9回縄文の里演歌フェスティバル
 (茅野市・市民館マルチホール)
11日(火)
・「狼(いぬ)落とし」の痕跡を調査
 (富士見町乙事・乙事文化研究会)
14日(金)
・西春近新そば&きのこ祭り
 (伊那市・伊那スキーリゾート)

我が家のできごと
25日(日)
午前11時:長野市内の病院から北信地方にある介護老人健康施設(老健)へ、伯父を移動。入院費用は後日送付される請求書金額を銀行振込にて支払い。
午後1時:施設にて説明を受け、入居申込書へ記入。これまでのように、毎週訪問することができないため、支払いは口座振替にて。月末締めの翌10日に引き落とし。クリーニングのみ別途、提携業者との契約が必要。また、3ヶ月入居した後は長野市内の特別養護老人ホーム等への入居(この施設にもミニ特養があるものの、基本的には地元が優先)となるため、予め住所地にある長野広域連合へ問い合わせておいてほしいとのことでした。
26日(月)
施設と提携するクリーニング業者へ、申込書の送付を依頼。40点までは点数計算、それ以上は一律6000円で、どちらも配達料3000円加算。月末締めの翌15日に口座振替からの引き落とし。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
おはようございます
伯父様の介護ご苦労様です。

秋は各地でいろんなイベントがあったりして楽しい時期ですね。紅葉もどんどん進んできて、そちらもたのしみです。

今日は長女の大学の学園祭がありまして、松本まで家族で行ってこようと思っています。

大学の学園祭なんてのは始めてだもんですから、どんな雰囲気なのかワクワクドキドキしています。

ひろさくさんのブログにも「御柱」の文字がチラホラ書かれているのをみて、もうそんな時期なんだなぁ・・・なんて感じました。私も知り合いの大工さんから、御柱用の材木の製材作業を頼まれてまして、もう御柱の準備が進んでいるんだなぁ~なんて改めて実感しました
タッキー URL 2015.11.01.Sun 06:11 編集
学園祭、楽しそう
タッキーさん、いつもありがとうございます。
学園祭のレポ、ブログで拝見させていただきました。
学園祭って、自分は何時だったかなぁ…と振り返ってみたら、もう四半世紀の月日が経っていることに気付きました。
最近は時間が経つのが早くて、なんだかなぁ…と思ったりもします。

諏訪の人たちの御柱祭への想いはスゴいですね。準備も順調に進んでいるようで、来年4月に行われる「山出し」がとても待ち遠しいです。
管理人ひろさく 2015.11.08.Sun 17:46 編集
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]