管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
K Iida さんの youtube から |
17日付長野日報に、八ヶ岳連峰・赤岳山頂付近に住みついたネコの捕獲が行われ、このほど協力した関係者のみなさんに感謝状が贈られたという記事が掲載されていました。
このネコ、夏頃から山頂付近で見かけられるようになり、登山者の間でも話題になっていたそうです。標高2000m以上もある山頂に、なぜネコが住みついたのか。それもまた不思議なことですが、冬を前にネコをそのままにしておくわけにもゆかず、10月下旬、県諏訪保険福祉事務所は赤岳天望荘と赤岳頂上山荘のスタッフにネコの捕獲作戦を要請。誘き出し作戦によりネコは無事保護され、捕獲作戦に協力した二つの山荘には所長感謝状が贈呈されることになりました。
イヌが飼い主さんと山を登る姿はよく見かけましたが、首輪にヒモを付けてネコが山を登る登山者は見たことがありません。荷揚げの際に、荷物と一緒に紛れ込んでしまったのかもしれませんね。
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
11日(金)
・諏訪市の最高気温19.7度(+12.2度)
12日(土)
<師走を撮る>「歳末たすけあい」僧侶が托鉢
・映画「orange-オレンジ」公開
・奥出雲社中が出雲神楽「神話・国譲」を奉納
(諏訪市・諏訪大社上社本宮神楽殿)
・すわっこランド入館者300万人達成(諏訪市)
・三輪神社 しめ縄作り(諏訪市・三輪神社)
・富士見町サテライトオフィスオープン
(富士見町塚原)
・第16回宮田村ワインまつり
(上伊那郡宮田村・宮田村体育センター)
13日(日)
<御柱祭>元綱と木作り練習(岡谷市湊)
<御柱祭>上諏訪地区奉賛会綱打ち(諏訪市)
<御柱祭>中州・湖南地区メドデコ乗り合同練習
<御柱祭>茅野市玉川地区メドデコ乗り初練習
・冬の諏訪湖にきらめく花火
(諏訪市・諏訪湖畔公園、長野日報)
・オオワシの「グル」諏訪湖に飛来
(諏訪市、長野日報)
・ピラタス蓼科スノーリゾート安全祈願祭
(茅野市)
・大しめ縄奉納(下諏訪町・諏訪大社下社春宮)
・若宮八幡神社御柱祭「一之御柱」伐採
(富士見町若宮区)
・しめ縄新調
(富士見町・神戸八幡神社と信濃境神社)
14日(月)
・諏訪清陵中学合格発表(諏訪市)
15日(火)
<御柱祭>中州地区祭典委員会発足
(諏訪市・諏訪大社上社参集殿)
・年賀状の受付開始
・合同防災訓練
・ノルディック・ウォーキング(諏訪市)
・今年の漢字は「安」
(京都府東山区・清水寺)
16日(水)
<師走を撮る>松に「雪吊り」
(諏訪市・高島公園、長野日報)
・県内のレギュラーガソリン平均129.9円に
(資源エネルギー庁発表)
・高齢者の医療費給付開始年齢を66歳に
(原村)
17日(木)
<師走を撮る>正月の縁起物 準備
(下諏訪町・諏訪大社下社秋宮、長野日報)
・米連邦準備制度理事会(FRB)
政策金利を0.25%引き上げへ
来週以降のできごと
18日(金)
・航空自衛隊航空中央音楽祭クリスマスコンサート
(岡谷市・カノラホール)
19日(土)
・白樺湖でワカサギ釣りスタート(茅野市)
20日(日)
・大合唱フェスティバル・イン塩尻「信濃の国」
(塩尻市・レザンホール)
23日(水)
・カノラオーケストラ ウィンターコンサート
(岡谷市・カノラホール)
24日(木)
・独唱による聖夜コンサート
(諏訪市・日本キリスト教団上諏訪協会)
我が家のできごと
12日(土)
オヤジが入居するショートスティへ着替え持参。
13日(日)
管理人ひろさく、後輩の結婚式に出席
16日(水)
オヤジがショートスティから帰宅
ケアマネから、今回の面接でオヤジの介護が1ランク上がり「介護3」になったとの連絡がありました。昨年の今頃はまだ歩くこともできたオヤジでしたが、ここのところ積極的に動こうとはせず、暇があれば寝てばかりいたこともあって、足腰の筋肉が日に日に衰えてきているのは誰が見ても明らかでした。最近では介添えがないとほとんど歩くことができない状態になっていましたので、今回の認定はやむを得ないのかなぁ…というのが正直な気持ちであったりしています。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
7日午前8時51分、金星探査機「あかつき」が軌道への再投入が行われ、9日夕方、無事に金星を周回する軌道に入ったことが報道されました。
エンジン破損による軌道投入失敗から5年の歳月。
早朝、東の空に輝く月と金星を見ながら、日本の技術もたいしたもんだなぁ…と、改めて感じた管理人なのでありました。
(写真:諏訪市内から撮影した月と金星のランデブー=12月8日早朝撮影、640×480拡大可能)
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
5日(金)
<御柱祭>下諏訪町木遣保存会総会
(下諏訪町・諏訪大社下社秋宮)
6日(日)
・カノラ少年少女合唱団 定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
・八剱神社と手長神社でしめ縄取り付け(諏訪市)
・諏訪市民吹奏楽団 第21回定期演奏会
(茅野市・市民館マルチホール)
・諏訪地域食育活動フォーラム
(茅野市・マリオローヤル会館)
7日(月)
・金星探査機「あかつき」金星軌道再投入
<御柱祭>
茅野署が警備計画作成のための実地踏査
8日(火)
・諏訪市内の最低気温 氷点下2.2度
・クリスマスローズの出荷(原村、長野日報)
・観光インバウンドセミナー(茅野市)
・諏訪地区成年農業者交流会
(茅野市・マリオローヤル会館)
・「狼(いぬ)落とし」の遺構、埋め戻しへ
(富士見町乙事・乙事財産区)
9日(水)
<師走を撮る>招福だるま入荷(諏訪市)
諏訪市中洲の諏訪大社上社本宮参道にある上社ドライブインに、今年も招福だるまが入荷したそうです。販売は31日から。
・諏訪市内の最低気温 氷点下3.7度
・「峠の茶屋」建物民間へ売却へ(茅野市)
・県産マツタケ大豊作(長野日報)
今秋の県産マツタケ生産量は統計のある1980年以降で4番目の多さになったという記事が長野日報に掲載されていました。南信地方では倍以上の収穫があったそうで、お盆以降の気温の低下(残暑が続かなかった)と降雨が発生の好条件になったとのこと。全国的にも豊作だったようですので、秋の味覚を存分のあじわられた方々も多いことでしょうね。いいなぁ。
10日(木)
・ドローン規制の改正航空法施行
来週以降のできごと
12日(土)
・富士見町サテライトオフィスオープン
(富士見町塚原)
・第16回宮田村ワインまつり
(上伊那郡宮田村・宮田村体育センター)
15日(火)
・ノルディック・ウォーキング(諏訪市)
23日(水)
・カノラオーケストラ ウィンターコンサート
(岡谷市・カノラホール)
我が家のできごと
5日(土)
オヤジが入居するショートスティへ着替え持参。
親戚知人へ松代産の贈答用「長いも」を発送。
6日(日)
オヤジが入居するショートスティへ着替え持参。
10日(木)
紙送り部分が壊れたまま使うことのできなかったPC用プリンター購入を決定。困った時はお馴染みとなった「 amazon.co.jp 」で検索すると、なんと!1台3000円(インク付・ケーブル無)の値がついた「 canon ip2700 」を発見。レビューによれば、年賀状や多少の印刷であれば、一般家庭で十分使えるシロモノ云々…が掲載されていたことから、早速カートへ。いくら amazon とはいえ、これほど安いプリンターは見たことなかっただけに、本当に驚きました。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
今週からお歳暮のお届けが始まりました。
時間的な余裕があれば順調にお届けできるお歳暮ですが、年末ともなると業務の追い込みも加わりますので、営業担当にとってはまさに気力と忍耐勝負の1カ月間となります。クリスマス前までにはどうにかお届けできるよう頑張るつもりですが、さてどうなるか。
写真は、諏訪市内から撮影した霊峰・富士山です。
ありがたい富士山のお姿を拝みながら、この師走を全力投球で乗り切りたいと思います。
(写真:諏訪市四賀の車橋から望む霊峰・富士山=12月5日午前撮影、640×480拡大可能)
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
27日(金)
<御柱祭>下社「木落とし」観覧席概要発表
(下諏訪町・下諏訪町御柱祭実行委員会)
・諏訪の有効求人倍率1.29倍
28日(土)
・諏訪市内の最低気温0.6度
・諏訪実業高校「諏訪タウン」(諏訪市)
・第2回諏訪を描く展
(諏訪市・SUWAガラスの里美術館)
・第12回絵画キルト大賞 表彰式・講評会
(諏訪市・原田泰治美術館)
「特選諏訪平のラーメン店」クーポン券
28日付長野日報に諏訪平で人気のラーメン店8店舗のお得クーポン券がありました。諏訪に仮住まいを始めて、もうじき1年。このクーポン券を握りしめ、そろそろ味めぐりにも本腰を入れてみたいと思います。
<参加ラーメン店>
ハルピンラーメン(食べログ)
諏訪市・麺屋しるし(食べログ)
諏訪市・ラーメンくじら屋(食べログ)
諏訪市・西郷どん(食べログ)
諏訪市・麺厨房大将(食べログ)
茅野市・凌駕JET(食べログ)
茅野市・麺屋蔵人(食べログ)
茅野市・麺王零 ZERO(食べログ)
29日(日)
・諏訪交響楽団 創立90周年 第158回定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
・二胡と揚琴の演奏会「中国悠久のしらべ」
(岡谷市・カノラホール)
・吹奏楽団「ウィンズ♪ファミリアすわ」演奏会
(岡谷市・県男女共同参画センター)
・八剱神社秋例大祭・みかん祭り(諏訪市)
・諏訪実業高校「諏訪タウン」(諏訪市)
・第61回八ヶ岳閉山祭(茅野市)
・諏訪合唱団 創立30周年記念定期演奏会
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
・輝くトナカイ~星空のイルミネーション2015
(原村・八ヶ岳中央高原、長野日報)
・第3回米俵マラソン(上伊那郡飯島町)
30日(月)
<御柱祭>ヤマブキ染める曳行路
(諏訪市神宮寺、長野日報)
来春行われる諏訪大社御柱祭に向けて、29日、御柱の曳行路である諏訪大社上社本宮の東参道沿いの斜面に、「やまぶき街道の会」のメンバーが1500本のヤマブキの苗を植えたということです。
12月1日(火)
・エプソンが世界初の再生紙製造機を発表
室内用製造機は「ペーパーラボ」2016年中に商品化
2日(水)
<師走を撮る・長野日報>
2年ぶりに輝く巨大鹿(茅野市北山・滝の湯)
<管理人>忘年会
3日(木)
・「はやぶさ2」小惑星に向けてスイングバイ
・くだもの展示品評会
(諏訪市・諏訪市役所)
・ハイライト諏訪 第18回写真展
(諏訪市・岩谷画廊、8日まで)
<管理人>忘年会
来週以降のできごと
6日(日)
・カノラ少年少女合唱団 定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
・諏訪市民吹奏楽団 第21回定期演奏会
(茅野市・市民館マルチホール)
・諏訪地域食育活動フォーラム
(茅野市・マリオローヤル会館)
8日(火)
・観光インバウンドセミナー(茅野市)
12日(土)
・富士見町サテライトオフィスオープン
(富士見町塚原)
・第16回宮田村ワインまつり
(上伊那郡宮田村・宮田村体育センター)
15日(火)
・ノルディック・ウォーキング(諏訪市)
23日(水)
・カノラオーケストラ ウィンターコンサート
(岡谷市・カノラホール)
我が家のできごと
11月30日(月)
オヤジがショートスティから帰宅。
12月1日(木)
病院にて予約診察。
2日(金)
オヤジがショートスティへ。
12月2日付の長野日報・八面観に、安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」にある「介護離職ゼロ」という目標について記されていました。
介護のために会社を辞めないで済むよう、特別養護老人ホーム(特老)などの介護施設の追加整備を厚生労働省に指示したということで、待機者待ちの満床状態が少しでも改善されれば我が家のように介護する年寄りが2人もいる家庭には大変ありがたいことだと思いました。
在宅介護における介護者の負担を軽減するため、ディサービスやショートスティを利用しながら特老の空きを待つ家庭も多いと思います。政府が掲げる追加整備が順調に進み、願わくば入居条件が少しでもの緩和されれば、問題となっている「介護離職」も少しは減少するかもしれません。
然しながら、整備には財源からの支出が伴いますし、介護報酬の減額などにより運営が微妙な状況にある運営団体が、積極的に手を挙げ更なる多額の投資に踏み切るのか、また不足する介護従事者への対応はどうするのか、具体的な施策が示されない限り、思い描くような追加整備は難しいのではないのかなぁ…と思っています。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
先週のことになりますが、諏訪市の居酒屋「かこみ」(食べログ)さんを訪ねました。
夜の宴会だったため周辺の状況がよくわからなかったのですが、後で地図を見てみると、賑やかなバイパスから離れた閑静な住宅街のなかにあり、まさに「隠れ居酒屋」というにふさわしい、趣きのあるお店でした。
宴会は、隣接する「離れ」に用意された酒や焼酎(この日の管理人はジンジャエール)が時間(2時間)まで飲み放題というプラン。ほかにも、新鮮なお刺身(ふぐ料理も有り)やボリューム感たっぷりの鍋料理が並び、実際にはない「満腹プラン」までもが追加されたような、それは豪華なメニューを味わいました。
(写真:諏訪市南町にある「かこみ」さん=20日午後撮影、640×480拡大可能)
<参考HP>
・ 隠れ居酒屋 かこみ
http://www.kakomi.biz/
「第11回木やり日本一コンクール」参加募集
長野日報社とエルシーブイ主催による「きやり日本一コンクール」が平成28年1月24日(日)と31日(日)に開催されます。24日は下社の部で場所は諏訪郡下諏訪町の下諏訪総合文化センター、31日は上社の部で茅野市の茅野市市民館が会場です。
参加資格は、上社・下社とも、各地区御柱曳行担当地域在住者で、参加人員は大人の部が100名、子供(小中学生)50名(先着順)となっており、定員になり次第締切となります。
申し込みは、往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・電話・郵便番号・年齢・職業・木やり歴・出場会場・過去のコンクール出場回数・過去に取得した賞名及び賞の取得回数を記入の上、諏訪市高島の長野日報社までお送りください。応募締切は締切は平成27年11月30日(月)までです。
観覧にでかけてみようかな…。
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
20日(金)
・諏訪市商業連合会「新えびす講」(諏訪市)
・縄文アートプロジェクト記念イベント
(茅野市・茅野市市民館)
21日(土)
<御柱祭>下諏訪町木遣保存会法被新調
・第10回おかや演劇祭(岡谷市・カノラホール)
・「諏訪ロケット」開発支援~信州大学
(岡谷市)
・岡谷市やまびこ国際スケートセンター営業開始
(岡谷市)
・新酒まつり(諏訪市・宮坂醸造)
・ますうたマルシェ(諏訪市・セラ真澄)
・縄文アートプロジェクト記念イベント
(茅野市・茅野市市民館)
22日(日)
<御柱祭>落合・境・本郷が合同練習(富士見町)
・大相撲九州場所 御嶽海8勝7敗で勝ち越し
・群馬県安中市松井田町で小型ヘリ墜落
・JR中央本線開業110周年記念イベント
・岡谷工業高校吹奏楽部「第40回定期演奏会」
(岡谷市・カノラホール)
・第10回おかや演劇祭(岡谷市・カノラホール)
・第2回カーフェスタ諏訪湖
・第8回くるまと人のふれあいフェスタ
(諏訪市・旧東洋バルブ諏訪工場跡地)
・縄文アートプロジェクト記念イベント
(茅野市・茅野市市民館)
・舞台公演「となりの縄文人」
(茅野市・市民館マルチホール)
23日(月)
・第51回県マンドリニストの集い(岡谷市)
・第10回おかや演劇祭(岡谷市・カノラホール)
・諏訪大社上社本宮で新嘗祭(諏訪市)
・高尾山穂見神社例大祭
(諏訪市大和・高尾山穂見神社)
・茅野市運動公園国際スケートセンター営業開始
(茅野市)
・舞台公演「となりの縄文人」
(茅野市・市民館マルチホール)
24日(火)
<御柱祭>岡谷蚕糸博物館に模擬御柱(岡谷市)
<御柱祭>御柱の木作り・メドデコ作り講習会(原村)
・中央道諏訪湖SA(下り)内で大型トレーラー事故
岡谷市湊の中央道諏訪湖SA内にある「スターバックスコーヒー」に、大型トレーラーが突っ込み、開店準備をしていた従業員さんがケガをする事故が発生しました。25日付長野日報の記事によれば、原因は運転手の居眠りの模様。今年5月にもこの店舗にトラックが突っ込む事故があり、7月に営業を再開したばかりだったということです。
管理人も諏訪と長野を往復する際に、たびたびSAやPAに立ち寄る機会がありますが、トラックやトレーラーのなかには、十分に速度を落とさないまま駐車場内に直進してくる場面をよく見かけます。
諏訪湖SA(下り)場合、他のSAやPAと配置が異なるため、大型車は左方向に進む、ということを知らなかったり、または標識をよく見ていないと、運転手の固定観念が働いて、勢いに任せそのまま直進してしまうのかもしれません。
25日(水)
・年末ジャンボ宝くじ発売
・気象庁 暖冬予想を維持
・温泉お菜洗い(諏訪市神宮寺、長野日報)
26日(木)
・街の玄関 輝くツリー
(諏訪市・上諏訪駅コンコース、長野日報)
来週以降のできごと
28日(土)
・諏訪実業高校「諏訪タウン」(諏訪市)
29日(日)
・諏訪交響楽団 創立90周年 第158回定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
・二胡と揚琴の演奏会「中国悠久のしらべ」
(岡谷市・カノラホール)
・吹奏楽団「ウィンズ♪ファミリアすわ」演奏会
(岡谷市・県男女共同参画センター)
・諏訪実業高校「諏訪タウン」(諏訪市)
・諏訪合唱団 創立30周年 第13回演奏会
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
12月1日(火)
・富士見町サテライトオフィスオープン
(富士見町塚原)
8日(火)
・観光インバウンドセミナー(茅野市)
15(火)
・ノルディック・ウォーキング(諏訪市)
我が家のできごと
22日(日)
オヤジのショートスティへ着替えを持参。
27日(金)
伯父が入院していた病院への支払い。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
諏訪大社御柱祭 上社御用材 (上伊那郡辰野町横川のかやぶきの館) |
上伊那郡辰野町の横川国有林で伐採された御柱祭に使われる諏訪大社上社御用材が、同町のかやぶきの館(地図)敷地内に勢揃いし、15日から一般に公開されました。
(写真:諏訪大社御柱祭に使われる上社御用材が勢揃いした上伊那郡辰野町横川のかやぶきの館=21日午前撮影、640×480拡大可能)
「第11回木やり日本一コンクール」参加募集
長野日報社とエルシーブイ主催による「きやり日本一コンクール」が平成28年1月24日(日)と31日(日)に開催されます。24日は下社の部で場所は諏訪郡下諏訪町の下諏訪総合文化センター、31日は上社の部で茅野市の茅野市市民館が会場です。
参加資格は、上社・下社とも、各地区御柱曳行担当地域在住者で、参加人員は大人の部が100名、子供(小中学生)50名(先着順)となっており、定員になり次第締切となります。
申し込みは、往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・電話・郵便番号・年齢・職業・木やり歴・出場会場・過去のコンクール出場回数・過去に取得した賞名及び賞の取得回数を記入の上、諏訪市高島の長野日報社までお送りください。応募締切は締切は平成27年11月30日(月)までです。
観覧にでかけてみようかな…。
今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
13日(金)
<御柱祭>2回目の御柱祭連絡会議(諏訪市)
<御柱祭>諏訪大社上社 斧取(よきとり)会総会
(茅野市・マリオローヤル会館)
・スワプラザ、1月にも本体解体工事着手へ
(諏訪市)
・信州ビーナスライン連携協議会設立
(茅野市・マリオローヤル会館)
・ふじみ史跡めぐり(富士見町)
14日(土)
<御柱祭>諏訪大社上社御用材、辰野町で披露
(上伊那郡辰野町・かやぶきの館敷地内)
・第64回県縦断駅伝競走大会・全諏訪2位
・諏訪地方で22年ぶりにブッポウソウ見つかる
(岡谷市、長野日報)
・和楽器奏者ユニット
「わかな~和奏」初コンサート
(諏訪市豊田・SUWAガラスの里)
・農閑期の共同作業場「穴倉」開き
(茅野市泉野)
・星空のイルミネーション2015点灯式
(原村・第1ペンションの朝市広場)
・JR富士見駅前で「えびす講」(富士見町)
・西春近新そば&きのこ祭り
(伊那市・伊那スキーリゾート)
15日(日)
・岡谷工業高校創部100周年記念式典
(岡谷市)
・先宮神社 御柱祭御用材本見立て(諏訪市)
・霧ヶ峰自然保護センター今季業務終了
(諏訪市霧ヶ峰・開館は来年4月15日から)
・第8回ほうせんかコンサート
(下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
16日(月)
<御柱祭>岡谷市長地御柱祭典委員会
曳行役員全体会議 (岡谷市・芝宮館)
<御柱祭>下社三地区連絡会議 曳行路を調査
(下諏訪町・諏訪大社下社)
17日(火)
18日(水)
・「超人気者が行く!ダーツの旅」に原村登場
19日(木)
・国道299号線冬期通行止め
<御柱祭>諏訪市教育会館で特別展(諏訪市)
<御柱祭>茅野市役所に「おんべ」2本を寄贈
(茅野市・茅野市木工組合)
・空き店舗活用補助金の助成件数が2件
(諏訪市・長野日報)
・縄文アートプロジェクト記念イベント
(茅野市・茅野市市民館)
あれは「わらにょう」だった
稲わらの保存方法 「わらにょう」 |
記事によれば、伝統農法の継承を目的とする事業のひとつとして、毎年、この「わらにょう」を一基ずつ製作。「区民に提供してもらったわら600束を使い、しゅろ縄で3束ずつまとめ、中心に立てたはぜ棒に縛り付けながら積み重ね、てっぺんに飾り縄を施し、剪定ばさみで形を整え…」て完成とのこと。
管理人が住む長野市内では、あまり見かけないものだけに、地域が変われば「ワラ」の取り扱いも違うモノだなぁ…と改めて勉強になりました。
来週以降のできごと
20日(金)
・諏訪市商業連合会「新えびす講」(諏訪市)
・縄文アートプロジェクト記念イベント
(茅野市・茅野市市民館)
21日(土)
・岡谷市やまびこ国際スケートセンター営業開始
(岡谷市)
・新酒まつり(諏訪市・宮坂醸造)
・ますうたマルシェ(諏訪市・セラ真澄)
・縄文アートプロジェクト記念イベント
(茅野市・茅野市市民館)
22日(日)
・岡谷工業高校吹奏楽部「第40回定期演奏会」
(岡谷市・カノラホール)
・第2回カーフェスタ諏訪湖
・第8回くるまと人のふれあいフェスタ
(諏訪市・旧東洋バルブ諏訪工場跡地)
・縄文アートプロジェクト記念イベント
(茅野市・茅野市市民館)
・舞台公演「となりの縄文人」
(茅野市・市民館マルチホール)
23日(月)
・高尾山穂見神社例大祭
(諏訪市大和・高尾山穂見神社)
・茅野市運動公園国際スケートセンター営業開始
(茅野市)
・舞台公演「となりの縄文人」
(茅野市・市民館マルチホール)
25日(水)
・年末ジャンボ宝くじ発売
29日(日)
・諏訪交響楽団 創立90周年 第158回定期演奏会
(岡谷市・カノラホール)
12月1日
・富士見町サテライトオフィスオープン
(富士見町塚原)
我が家のできごと
14日(土)
北信地方の介護施設に入所する伯父の見舞い。
18日(水)
オヤジが通院のため病院へ。
内科と眼科で受診。
19日(木)
オヤジがショートスティへ。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ