忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


AQUA Geo Graphic さんの YouTube から
第67回諏訪湖祭湖上花火大会

3日付長野日報に、1日から「ふるさと納税」で1万円以上寄附した人に贈る返礼品を充実させたところ申し込みが相次ぎ、返礼品の経費を追加するため一般会計補正予算案を市議会に提出する、との記事が掲載されていました。
諏訪市に納付するとどんなものが贈られてくるのか、「ふるさと納税ポータルサイト」(HP)内にある諏訪市のページを見てみると、まさに諏訪ならではの農工産品がずら~り。なかでも、今回のマイナーチェンジに合わせて登場した70万円以上からの寄附金に用意されているセイコーの腕時計は、マニアでなくとも目を引くのではないでしょうか。100万円以上を寄付した場合には、機械式時計同様にぜんまいを動力源としながら、調速機構はクオーツ時計と同じ水晶振動子からの正確な信号によって精度を制御している(ぜんまい時計とクオーツ時計の折衷版という意味…?)「グランドセイコー SBGA083」が贈られるそうで、新聞記事によれば100万円以上の寄附も数件あるということです。
節税対策やそのほかの理由もあるのでしょうけれど、諏訪の将来を考えて、こうして多くの方々が寄付金の納付をしていただけるということはありがたいことですね。

<参考HP>
・ふるさと納税ポータルサイト(諏訪市)
 http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/20206

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
8月28日(金)
・諏訪市の最高気温28.9度
・「諏訪湖まちじゅう芸術祭2015」開幕
諏訪湖まちじゅう芸術祭(HP)は、諏訪湖畔のにある美術館や博物館の魅力を知ってもらうイベント。芸術祭の期間中は「共通パスポート」(大人:2700円、大学生・専門学校・高校生:1500円、小中学生は無料)、各館1回入場可)で巡ることができます。9月23日まで。
・諏訪の求人倍率1.24倍
・第12回フラワーショー・野菜品評会
 (富士見町・町民センター、29日まで)
29日(土)
・第4回八ヶ岳ジャズ・ライブコンサート
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・銀座NAGANOで交流イベント(原村)
30日(日)
<御柱祭>式年薙鎌打ち神事・薙鎌奉献祭
 (北安曇郡小谷村・大宮諏訪神社)
・第4回岡谷市民病院祭 新病院一般見学会
 (岡谷市本町・午前10時~)
・総合防災訓練
 (茅野市・下諏訪町・原村・富士見町)
・銀座NAGANOで交流イベント(原村)
・ピクニックコンサート in パノラマリゾート
 (富士見町・富士見パノラマリゾート)
31日(月)
<御柱祭>式年薙鎌打ち神事
 (北安曇郡小谷村戸土・境の宮)
・好天、猛暑”追い風”に(長野日報記事)
31日付長野日報によれば、今夏は昨年に比べ、諏訪地方の観光地ではまずまずのにぎわいを見せた、との記事が掲載されていました。その原因として「お盆期間までの天気が安定したこと」が集客の増加に結びついたようです。
9月1日(火)
・白樺湖で水難救助犬の認定試験
 (茅野市)
・夏秋レタス出荷盛ん
 (富士見町・長野日報記事)
2日(水)
・日最高気温の平均過去40年で4番目
2日付長野日報に、今夏(6月~8月)の県内の気温は高低はあったものの、7月中旬から8月上旬の期間は記録的な暑さだったことが長野地方気象台への取材でわかったことが掲載されていました。因みに、諏訪地方では日最高気温の平均は31.1度だったそうで、比較可能のデータのある昭和51年(1976)以降では4番目の高さになったということです。
この暑さが続いたころ、管理人は毎日お中元をお届けしていたわけですが、乗り降りを繰り返すため、営業車のエアコンも効果なし。そうした状況にあったにもかかわらず、水分を摂っていたこともあった、熱中症にならなかったことは幸いでした。
<御柱祭>祭り準備本格化へ
 岡谷市御柱祭典委員会が事務所を開所
 (岡谷市・岡谷区公会所)
・県と信州・長野県観光協会
 旅行会社に「御柱」売り込み
・2015セイジ・オザワ松本フェスティバル
 特別出前コンサート
 (諏訪市・諏訪赤十字病院)
・夏大根「たてしな大根」栽培半世紀
 (茅野市・長野日報)
3日(木)
・ふるさと寄付金急増(諏訪市)

来週以降のできごと
9月4日(金)
・なんしんフラワーフェア
 (岡谷市・テクノプラザおかや)
5日(土)
・第33回全国新作花火競技大会
 (諏訪市・上諏訪温泉 諏訪湖畔)
6日(日)
・諏訪湖ふれあいまつり2015
 (諏訪市・クリーンレイク諏訪)
・サマーナイト
 ファイヤーフェスティバルフィナーレ
 (諏訪市・湖畔前諏訪湖上、午後8時~)
・第10回茅野混声合唱団演奏会
 (茅野市・市民館マルチホール)
9日(水)
<管理人>東京へ日帰り出張
12日(土)
・第3回諏訪湖よさこ
 (岡谷市・岡谷市湖畔公園)
9月27日(日)
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)

第11回JA信州諏訪農業祭
※原村・富士見町会場は10月開催
9月5日(土) 
 岡谷市会場
 (イルフプラザ平面駐車場)
 午前9時30分~午後2時30分
9月12日(日)
 諏訪市会場
 (諏訪湖イベントホール)
 午前9時~午後3時
 下諏訪町会場
 (下諏訪町総合文化センター広場)
 午前10時30分~午後1時
9月19日(土)
 茅野市会場
 (茅野市運動公園)
 午前8時30分~午後3時

我が家のできごと
定例の伯父の見舞いはなし。親父は13日~20日と26日~31日にショート。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

150808_0756_下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館から撮影した諏訪湖(下諏訪町)

13日から19日まで夏休みだったため、2週まとめての仮住まい便り。
15日の諏訪湖祭湖上花火大会は、地元・長野市のケーブルテレビでLCVの生中継を見ていたのですが、さすが全国に知られる花火大会だけあって、諏訪の夜空を彩る華たちの様子はとても素敵でした。そしてなによりも、台風の影響で曇っていたり、雨が降ったりと、あまりぱっとしないお盆期間中の天候でしたが、当日夜だけは天気に恵まれたことも幸いでした。
来年はぜひ実際の打ち上げ花火を観てみたいなぁ…と思っています。
(写真:下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館から撮影した諏訪湖=8日午前撮影、640×480拡大可能)

今週のできごと
※ここでは先々週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
14日(金)
・第46回岡谷太鼓まつり
 (岡谷市・イルフプラザ駐車場周辺)
15日(土)
・第67回諏訪湖祭湖上花火大会(諏訪市)
 http://www.suwako-hanabi.com/
※13日(木)~19日(水)まで管理人夏休み
18日(火)
・東京都立川市でJR中央線高架下ケーブル炎上
19日(水)
・無人補給船「こうのとり」種子島から打ち上げ
・諏訪地域戦略会議(諏訪市)
・霧ヶ峰 今年度最終の外来植物の除去作業
 (諏訪市・霧ヶ峰高原)
20日(木)
<御柱祭>家族の安全に願い肩掛けひも製作
 (諏訪市四賀・JA信州諏訪本所)
・八ヶ岳連峰・蓼科山で遭難者を救助
21日(金)
・長野県が「県民栄誉賞」を創設
 第1号は小澤征爾氏
・岡谷工業高校生徒が県の出前講座を受講
 「諏訪湖のヒシが多い」
 (下諏訪町高木沖・長野日報) 
・富士見町立沢で葉物野菜の水耕栽培
 (農業法人オリックス八ヶ岳農園・長野日報)
22日(土)
・岡谷・下諏訪ロボバトル2015
 (岡谷市・テクノプラザおかや)
・諏訪姫誕生5周年記念イベント
 (諏訪市・諏訪湖畔公園野外音楽堂)
・伝統行事・秋葉さまの火祭り
 (諏訪市南真志野・習焼神社)
・国宝指定記念特別展
 「縄文土器造形の頂点 5000年後の競演」
 (茅野市・尖石縄文考古館、9月13日まで)
 縄文ゼミナール開催(テーマは「火焔」)
・第22回原村よいしょまつり(原村)
・仮面ライダースーパーライブ2015
 (塩尻市・レザンホール)
23日(日)
・第10回みなとむらまつり
 (岡谷市湊・湊小学校)
・バーベキュー初級インストラクター検定
 (岡谷市・諏訪湖ハイツ)
・水神講祭り(諏訪市文出・四ッ家橋)
・第20回縄文文化講座
 ~大地にささげた縄文人の祈り~
 (茅野市・マリオローヤル会館)
・第17回島木赤彦文学賞受賞式
 (下諏訪町・諏訪湖博物館・赤彦記念館)
24日(月)
・日本の無人補給機「こうのとり」ISS到着
・東京市場一時900円超安
25日(火)
<御柱祭>かんな持つ手に心意気
 (茅野市・長野日報記事)
御柱祭で木遣の方々が使う「おんべ」の房は、以前使われていたエゾマツからトウヒ材に代わったものの、仕様に変更なく、木材を0.03mmの薄さで削り出し、1.5mほどのものを200枚まとまって1本に仕立てているそうです。紙でできているのかと思ったら、じつはかんなで削った木製品だったのですね。
26日(水)
・岳麓彩るソバの花(原村・長野日報)
・諏訪大社上社・下社「御射山社祭」(諏訪大社)
27日付の長野日報記事によれば、御射山社が「原山」と呼ばれる場所にあることから、子供(数えで2歳)が「腹を病まないように」という願いを込め、用意されたドジョウを放つ行事とのこと。27日の祈祷は、上社が諏訪郡富士見町の御射山社で、下社は諏訪郡下諏訪町の御射山社と秋宮で行われたようです。
27日(木)
<御柱祭>諏訪大社上社御柱用材伐採日程
上伊那郡辰野町の横河国有林から切り出す御柱用材の伐採日程。伐採された用材は辰野町の観光施設「かやぶきの館」敷地内んへ搬出されるそうです。
<本宮1>16日:米沢・湖東・北山
<本宮2>24日:境・本郷・落合
<本宮3>16日:ちの・宮川
<本宮4>28日:原・泉野
<前宮1>28日:豊田・四賀
<前宮2>24日:中州・湖南
<前宮3>10月5日:玉川・豊平
<前宮4>10月5日:富士見・金沢

来週以降のできごと
28日(金)
・「諏訪湖まちじゅう芸術祭2015」開幕
諏訪湖まちじゅう芸術祭は、諏訪湖畔のにある美術館や博物館の魅力を知ってもらうイベント。芸術祭の期間中は「共通パスポート」(大人:2700円、大学生・専門学校・高校生:1500円、小中学生は無料)、各館1回入場可)で巡ることができます。9月23日まで。
29日(土)
・第4回八ヶ岳ジャズ・ライブコンサート
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・銀座NAGANOで交流イベント(原村)
30日(日)
・第4回岡谷市民病院祭 新病院一般見学会
 (岡谷市本町・午前10時~)
・銀座NAGANOで交流イベント(原村)
・ピクニックコンサート in パノラマリゾート
 (富士見町・富士見パノラマリゾート)
9月3日(木)・3日(金)
・なんしんフラワーフェア
 (岡谷市・テクノプラザおかや)
6日(日)
・諏訪湖ふれあいまつり2015
 (諏訪市・クリーンレイク諏訪)
9月27日(日)
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)

我が家のできごと
14日(金)
雨降りのなかお盆のお墓参りに行き、昨年秋に発生した白馬の地震の揺れでずれてしまった墓石の修理の件について住職さんともお話をしてきました。
春の彼岸に出かけて時は、まだまだ地震の揺れで倒れてしまったり、我が家と同じように墓石がずれてしまっていたものが多くあったのですが、その後に石材屋さんが入って作業を行ったこともあり、以前のような整然とした並びに戻りつつあるとのことでした。
さて修理についてですが、我が家にもお付き合いしている石材屋さんがいるので、そちらの業者さんにお願いして工事をしてよいか確認してみたところ、ある檀家さんからの要請で、提携していない業者さんに工事したところ、知ってか知らずか、もともとの区画を越えて(お隣の墓地の区画の一部まで)工事をされてしまい、現状回復するのに大変なご苦労をされたとのこと。それから、地元の業者さんに絞り、檀家さんからお話があった際にはこちらの利用をお願いしているとのことでした。墓地とはいえ、もともとはお寺さんの敷地ですから、かってに進めるわけにはいきません。
また、現場で状況を見ていただいたところ、工事の際に行う「魂抜き」「魂入れ」の儀式は、状況から行う必要がないとのとご判断でしたので、秋のお彼岸後ににこちらから業者さんへ工事の依頼をし、職人さんには工事を行う際に住職さんから指示を受けて行ってほしいことも話をしておく、というとで、修理の件をご了解いただきました。

19日(水)
定例となった伯父の見舞い。
お盆のお参りに出かけてこと、修理の件について住職さんの了解を得たことを説明しました。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


150808_0758_下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館から撮影した諏訪湖(下諏訪町)

15日に花火大会が開催される諏訪湖。
湖上から打ち上げられる花火の競演は、華やかに夜空を彩り、その迫力と美しさで多くの観客を魅了する諏訪の夏の一大イベントとして知られています。
しかしその諏訪湖も、この時期は諏訪市大和沖や下諏訪町の高木沖などに大量の水草ヒシ( Wikipedia )が繁殖(写真は湖面を覆うヒシと除去作業をするヒシ取り船)し、生態系に深刻な影響を及ぼしていることはあまり知られていません。
長野日報の記事によれば、7月18日に岡谷市湊で、今月3日には長野県や市町村、漁協、県環境保全協会のメンバーのみなさんが下諏訪町高浜でヒシ取り作業を行いましたが、繁殖力の強いヒシの抜き取り作業にはかなりの労力を要したと参加者の声を伝えています。また、8日には専門家が諏訪湖に潜り湖底の調査を行いましたが、岸辺を覆うヒシにより生き物にとっては厳しい湖であり、根本的な対策が必要と感想を述べています。
下水道の整備などにより以前よりは浄化が進んだ諏訪湖ですが、信濃の国に歌われる「諏訪の湖には魚多し」というには、まだまだ遠いようです。
(写真:下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館から撮影した諏訪湖=8日午前撮影、640×480拡大可能)

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
7日(金)
・閉鎖したゴルフ場の敷地にメガソーラー事業計画
 (諏訪市豊田有賀・諏訪湖ゴルフ倶楽部)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・富士見高原リゾート 花の里で百日草見頃
 (富士見町)
8日(土)
<御柱祭>立沢御柱奉賛会が練習用モミの伐採
 (富士見町・長野日報記事)
・エプソン情報科学専門学校オープンキャンパス
 (諏訪市)
・第40回茅野どんばん(茅野市)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・夏休みイベント・縄文を体験しよう!
 (富士見町・井戸尻史跡公園)
・八ヶ岳「平和への祈り」コンサート
 (山梨県北杜市・身曾岐神社)
9日(日)
・室内楽の楽しみかた(茅野市・市市民館)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・夏休みイベント・縄文を体験しよう!
 (富士見町・井戸尻史跡公園)
・富士見太鼓保存会結成40周年記念公演
 (富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
・八ヶ岳ジャズフェスティバル
 (山梨県・小淵沢ウェルネスガーデン)
10日(月)
・第43回白樺湖夏祭り花火大会(茅野市)
11日(火)
・店頭に盆花、カトギござ
 (諏訪市、長野日報記事)
お盆を控えた10日、諏訪地方の大型小売店や青果店などで盆花やカトギござ、果物やお菓子のセットが店頭に並んだ、という記事が長野日報に掲載されていました。管理人も会社の帰りにスーパーに立ち寄ると、お盆用品の特設コーナーが設けられていて、近所のみなさんが盆花を買い求める姿を見かけました。そのなかで、目に留まったのが「カトギござ」なるもの。「カトギござ」は仏壇に「カトギ」の葉をゴザのように編み、これを敷いて御先祖さまをお迎えするものだそうで、店頭には背丈ほどある「カトギ」が幾つも立て掛けてありました。北信地域のスーパーなどでは見かけませんので、「カトギござ」は諏訪地域に残る独特な風習なのかもしれません。
12日(水)
13日(木)
・第46回岡谷太鼓まつり
 (岡谷市・イルフプラザ駐車場周辺)

来週以降のできごと
14日(金)
・第46回岡谷太鼓まつり
 (岡谷市・イルフプラザ駐車場周辺)
15日(土)
・第67回諏訪湖祭湖上花火大会(諏訪市)
 http://www.suwako-hanabi.com/
22日(土)
・仮面ライダースーパーライブ2015
 (塩尻市・レザンホール)
30日(日)
・ピクニックコンサート in パノラマリゾート
 (富士見町・富士見パノラマリゾート)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)

我が家のできごと
8日(土)
定例となった伯父の見舞い。
食欲も良く、特段問題のない日常生活を送っているとのこと。
7月分の入院費の請求が送達。6月分の洗濯代は支払済。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


150801_0957_お舟祭り(下諏訪町) 150801_1002_お舟祭り(下諏訪町)
150801_0959_お舟祭り(下諏訪町) 150801_0958_お舟祭り(下諏訪町)
お舟祭り(諏訪大社下社春宮)

諏訪郡下諏訪町の諏訪大社下社春宮で31日、2月に秋宮から春宮に遷された「御霊代(みたましろ)」を、春宮から秋宮へ遷座される行列に続き、茅野市の豊平・泉野・玉川の氏子らが「柴舟」を曳行する「お舟祭り」が開催されました。
見どころである「柴舟」の曳行は、午後2時過ぎに春宮を出発。御頭郷を務める茅野市の豊平・泉野・玉川の氏子さんに曳かれ、大門通りを南に進み、下馬橋の脇をすり抜け、大鳥居をくぐって国道20号線を横断。「大灯ろう」を目印に鋭角で左折し、再び国道20号線へ。四ッ角交差点から大社通りを進み、途中、5トンもある「柴舟」を横倒しにするなどしながら、秋宮の境内に曳きこまれたそうです。
写真は出発前の「柴舟」と集合した氏子のみなさんの様子。境内を包む熱気は祭りが始まる前から半端なものでなく、その雰囲気に圧倒されながら(正確には多少ビビり…ながら)、遠巻きにカメラを向けさせてもらいました。
(写真:諏訪大社下社春宮の「お舟祭り」から=31日撮影、640×480拡大可能)

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
7月31日(金)
・諏訪市内の最高気温33.9度
・県内の有効求人倍率1.16倍
・諏訪湖のワカサギ投網漁1日限りの解禁
・県福祉大学校オープンキャンパス(諏訪市)
・お舟祭り・宵祭(下諏訪町・諏訪大社下社春宮)
・屋外映画祭「星空の映画祭」初日
 (原村・八ヶ岳自然文化圏野外ステージ、23日まで)
8月1日(土)
・茅野市北山・湖東地区で停電
・岡谷蚕糸博物館開館1周年(岡谷市)
・屋外コンサート「諏訪湖音楽の夕べ」初日
 (諏訪市・諏訪湖畔公園、10日まで)
・山浦民謡 ナンバ踊り(茅野市・かんてんぐら)
・お舟祭り・本祭(下諏訪町・諏訪大社下社春宮)
2日(日)
・諏訪市や茅野市、下諏訪町で停電
・文化祭「第13回諏訪看祭」
 (茅野市・諏訪中央病院看護専門学校)
・第62回高ボッチ高原観光草競馬大会(塩尻市)
3日(月)
・水草ヒシの除去作業(下諏訪町)
6日(木)
・車山気象レーダー観測所一般公開
 (諏訪市・茅野市、午前9時30分~午後2時)
7日(金)
・諏訪地域合同 2016就職説明会
 (茅野市・マリオローヤル会館)
・長野県水産試験場諏訪支場特別開放
 (下諏訪町・午前10時~午後3時)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
<管理人>送別会のため諏訪の仮住まい泊

来週以降のできごと
8月8日(土)
・エプソン情報科学専門学校オープンキャンパス
 (諏訪市)
・第40回茅野どんばん(茅野市)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・八ヶ岳「平和への祈り」コンサート
 (山梨県北杜市・身曾岐神社)
9日(日)
・室内楽の楽しみかた(茅野市・市市民館)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・八ヶ岳ジャズフェスティバル
 (山梨県・小淵沢ウェルネスガーデン)
22日(土)
・仮面ライダースーパーライブ2015
 (塩尻市・レザンホール)
30日(日)
・ピクニックコンサート in パノラマリゾート
 (富士見町・富士見パノラマリゾート)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)

我が家のできごと
31日(日)
定例となった伯父の見舞い。
食欲も良く、特段問題のない日常生活を送っているとのこと。
会計にて入院費支払い。
洗濯代は来週支払い。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


150728_1150_杖突峠から望む諏訪湖(茅野市)

25日の「諏訪よいてこ」前に時間があったので近くの守屋山を訪ねてみました。詳細はブログにも記載しておきましたが、東峰・西峰の双方とも、地元のみなさんにより整備され、360度の大パノラマを堪能することができました。
しかし、里山歩きは楽しいですね。アルプスを登るような立派な装備はいらないし、何よりも気軽に出かけられる。自分のペースで歩けて、疲れたら小休止も思いのまま。久しぶりでしたが、今回はまさにそうした里山ならではの良さを考える機会にもなりました。
写真は、後日、伊那市高遠町を訪ねた帰り、昼食のため立ち寄った国道152号線・杖突峠から撮影した諏訪湖周辺の様子です。
信州も夏本番を迎えました。
(写真:国道152号線・杖突峠から望む諏訪湖=28日撮影、640×480拡大可能)

150801_0955_お舟まつり(下諏訪町)
お舟まつり
(諏訪大社下社春宮)
諏訪郡下諏訪町の諏訪大社下社春宮では、2月に秋宮から春宮に遷された「御霊代(みたましろ)」を、春宮から秋宮へ遷座される行列に続き、茅野市の豊平・泉野・玉川の氏子らが「柴舟」を曳行する「お舟まつり」が1日開催されます。
7月31日付長野日報によれば、「柴舟」は午後2時頃に春宮を出発。大門通りを南に進み、下馬橋の脇をすり抜け、大鳥居をくぐって国道20号線を横断。「大灯ろう」を目印に鋭角で左折し、再び国道20号線へ。四ッ角交差点から大社通りを上がり秋宮へ向かうということです。

今週のできごと
※ここでは先週の金曜日から今週木曜日までの諏訪周辺のできごとを掲載
24日(金)
・土用の丑の日
・諏訪地域の小中学校で終業式
25日(土)
・第63回岡谷きつね祭(岡谷市)
・第23回やまびこフェスティバル(岡谷市)
・市民祭 第36回諏訪よいてこ(諏訪市)
・角間天神祭(諏訪市元町)
・諏訪浪漫ビール祭2015
 (諏訪市・麗人酒造)
・小屋フェスティバル
 (茅野市豊平・尖石遺跡西側公園、8月2日まで)
・第32回富士見町民祭・富士見OKKOH
 (富士見町・富士見グリーンカルチャーセンター)
・第25回シマノ・バイカーズフェスティバル
 (富士見町・富士見パノラマリゾート)
26日(日)
・諏訪市内の最高気温3.0度
・小井川加茂神社 御柱休め(岡谷市)
・サマーナイトファイヤーフェスティバル
 (諏訪市・諏訪湖畔、8月31日まで)
・水陸両用バスの夜間運行(諏訪市)
7月26日から8月31日まで開催される「諏訪湖 サマーナイトファイヤーフェスティバル」の期間中運行。午後7時45分JR上諏訪駅前を出発し、諏訪湖ヨットハーバーから湖面に入り15分間の花火観賞を楽しみます。料金は中学生以上3000円、小学生以下は2000円。8月14日と15日は運休。
・かっぱみこし川渡し(諏訪市杉菜池)
・八ヶ岳連峰・西岳で女性転倒(茅野市)
・菊沢公民館主催 マスつかみまつり
 (茅野市・菊沢公園)
・コーラスみずべ30周年記念コンサート
 (下諏訪町・下諏訪総合文化センター)
・夏季就農準備セミナー(富士見町)
 JA信州諏訪などで構成する諏訪地区就農支援連絡会
・第25回シマノ・バイカーズフェスティバル
 (富士見町・富士見パノラマリゾート)
・第17回どろん田バレーボール日本大会
 (辰野町川島)
27日(月)
・諏訪市内の最高気温32.1度
28日(火)
・ヌーベル梅林堂新岡谷本店オープン
 (岡谷市)
29日(水)
<御柱祭>岡谷市御柱祭典委員会総会(岡谷市)
・諏訪市内の最高気温32.0度
・御嶽山で不明者捜索再開
・手足口病( Wikipedia ) 警報レベルへ
・食中毒注意報
30日(木)
・諏訪市の最高気温31.9度
・諏訪湖祭湖上花火大会有料自由席販売
 (諏訪市・市文化センター)
・第5回蓼科高原みずなら音楽祭
 (茅野市・蓼科フォーラム、8月2日まで)
・富士見高校生の「盆花」出張販売
 (富士見町・町役場駐車場など)

来週以降のできごと
7月31日(金)
・県福祉大学校オープンキャンパス(諏訪市)
・お舟祭り・宵祭(下諏訪町・諏訪大社下社春宮)
8月1日(土)
・岡谷蚕糸博物館開館1周年(岡谷市)
・お舟祭り・本祭(下諏訪町・諏訪大社下社春宮)
2日(日)
・文化祭「第13回諏訪看祭」
 (茅野市・諏訪中央病院看護専門学校)
・第62回高ボッチ高原観光草競馬大会(塩尻市)
6日(木)
・車山気象レーダー観測所一般公開
 (諏訪市・茅野市、午前9時30分~午後2時)
7日(金)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
8日(土)
・第40回茅野どんばん(茅野市)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・八ヶ岳「平和への祈り」コンサート
 (山梨県北杜市・身曾岐神社)
9日(日)
・室内楽の楽しみかた(茅野市・市市民館)
・第22回サマーホリデー in 原村星まつり
 (原村・八ヶ岳自然文化圏)
・八ヶ岳ジャズフェスティバル
 (山梨県・小淵沢ウェルネスガーデン)
22日(土)
・仮面ライダースーパーライブ2015
 (塩尻市・レザンホール)
30日(日)
・ピクニックコンサート in パノラマリゾート
 (富士見町・富士見パノラマリゾート)
9月27日
・第20回諏訪湖一周ウォーク(諏訪市)

我が家のできごと
26日(日)
定例となった伯父の見舞い。
今回は、前日「諏訪よいてこ」に参加していたこともあり駆け足での面会。
食欲も良く、特段問題のない日常生活を送っているとのこと。
入院費と洗濯代の請求が送付されていたため、来週支払い。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]