忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

管理人が勤務する会社の同僚も参加している…というウワサの「第1回菅平スカイライントレイルランレース&アウトドアミーティング」(主催:菅平スカイライントレイルランレース実行委員会)が、27日と28日の2日間、上田市の菅平高原で開催されています。
しかし…。26日の信濃毎日新聞の広告を見ましたが、このコース、まさに鉄人レース…に等しい。なかでも、28日午前7時にスタートする40キロコースは、群馬県との境にある四阿山(あづまやさん)の登山道を駆け上がり、続いて菅平牧場から根子岳へ。根子北肩を折り返し、今度は太郎山、つばくろ山、大松山を巡りながら走り続けるというもの。すごすぎる…。
今日の長野地域は雲り空。昨日は、四阿山にも初冠雪があったとか。
どんなレースが展開されているのか、参加されている方々のブログを楽しみにしていたいと思います。

第1回菅平スカイライントレイルランレース&アウトドアミーティング
[ 開催期日 ]
・ 平成20年9月27日(土) ~ 28日(日)
[ 場所 ] 
・ 上田市菅平高原・山岳エリア
[ 参考HP ]
・ 菅平トレイル
  http://sugadaira-trail.jp/



ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>>  日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

上田市国分の信濃国分寺に咲くハスが見ごろをむかえています。
(写真=19日撮影)

<マピオン地図>
・ 上田市国分 ( 1 / 8000 )

080719_1253_2_信濃国分寺に咲くハス

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[1回]

写真は、霊泉寺川にある「ポットホール」。
「ポットホール」とは、硬い河床のくぼみに石が入り込み、流れでその石がころころ回転するうちに大きなくぼみとなったもので、霊泉寺川にできた「ポットホール」は、直径およそ5メートルくらいのものが3つほどありました。
新しい名物になるかもしれませんね。 (写真=19日撮影)

稚児ヶ渕(ちごがふち)
約700年前霊泉寺が 鎌倉 建長寺の末寺であった頃、仏国禅師により、鎌倉にちなんで命名されたもので、別名「天狗の水汲み場」とも云われる。前方の橋を渡り遊歩道を進むと15分で霊泉寺温泉に至る。 (設置されている案内板から)

<マピオン地図>
・ 上田市平井 ( 1 / 21000 )

080719_1216_霊泉寺に向かう途中の川にある「ポットホール」

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

上田市生田の信州国際音楽村に咲くラベンダーです。
ラベンダー園では、21日まで「ラベンダー祭り」が開催されており、入園無料でゆっくり見ごろをむかえたラベンダーを鑑賞することができます。ラベンダーの摘み取りは50本まで300円。ラベンダー園の香りに誘われて、我が家も摘み取りをしてきました(笑)。
祭りは21日まで行われています。 (写真=13日撮影)

<参考HP> 財団法人信州国際音楽村

080713_1306_信州国際音楽村

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[1回]

上田市別所温泉に伝わる伝統行事「岳の幟」(国選択無形民俗文化財)は、県内でも降水量の少ない塩田平に伝わる雨乞いの神事。祭りの象徴にもなっている布を竹竿に結んだ”幟”は、雨乞い祈願を行った際に約束事として神に”布”を献上したことに由来するといわれています。祭りでは、高さ6~7メートルはある華やかな幟が約60本ほど用意され、ゆっくり温泉街を巡る行列の姿は、青森県弘前市(旧:中津軽郡岩木町)の「岩木山の登拝行事」、福島県二本松市の「木幡の幡祭り」と並び日本三大旗祭りにも数えられています。
午前6時、九頭竜権現がまつられている夫神岳の山頂で神事が行われ、”幟”を立てながら山道を下り温泉街へと向かいます。里に下りた行列は、上手地区(午前8時頃)、石湯(午前9時頃)、大湯(午前10時頃)、あいそめの湯(午前11時頃)の順に巡り、それぞれの場所で、途中から加わった小学生たちによる「ささら踊り」と、雌獅子と二頭の雄獅子が一組となった「三頭(みかしら)獅子舞」を約40分ほど披露。
行列は正午に里宮の別所神社に到着した後、関係者による神事を行い、最後の踊りが披露して祭りは終了します。

 国選択無形民俗文化財 岳の幟
[ 期日 ] 平成20年7月13日(日)
[ 場所 ] 上田市別所温泉周辺
[ マピオン地図 ]
・ 上田市別所温泉 ( 1 / 8000 )
[ 参考HP ]
・ 別所温泉観光協会

ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]