忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

110813_0658_史蹟 天竜川舟着場(伊那市)

国道153号線(三州街道)と361号線が交わる伊那市入舟(地図)に残る天竜川の舟着場跡。  (写真=13日撮影、640×480拡大可能)

<管理人ひとこと>
朝の散歩コースにある名所・旧跡のひとつ。
舟着場跡近くにはもうひとつ、じつは名所があるとか。
詳しくは jing さんのホームページをご覧ください。

<参考HP>
・ jing のホームページ
  http://www17.plala.or.jp/jincya/index.html
 
<参考資料> 天竜川通船の由来
漂白の俳人井月は天竜川上流の通船を
春風に 待つ間程なき 白帆哉
と歌い残し、通船の発着所は入船の町名に名残を留めている。
江戸初期、角倉了以による川筋の見立てが行われたが天竜上流では、通船が就航したのは文政の頃で、同六年神子柴の孫市、木の下の弥四郎等が通船を公認されたが、木曽十一ヶ宿、中馬業者等からの故障のために就航は難航した。
明治四年伊那県の調べでは伊那谷に、五十艘の船があった。同五年、平野村の尾沢辰之助等により岡谷ー掛塚間の通船が行われた。
同十五年、天竜丸という通船ができ坂下ー別府間と稀に下川路まで通った。
明治二十六年、南箕輪村の加藤敬亮は坂下と別府・時又に発着所を置いて、月十二回貨物を運搬し、その所要時間は坂下ー時又間を下り五時間、上り三十時間を要した。
明治三十六年加藤敬亮、入船町の中村奥次郎、福島の松崎竜之介が入船ー時又間に定期船を開いて、連日、又は二、三日毎に一回発航して次第に好調に向かったが、三十七年七月の大洪水で就航を中止し、八月より中村回漕店(江戸屋・中村奥次郎)が単独で貨客通船を開始し、同三十九年五月末まで延べ三十八回余の発航をみたが、その後の就航はなく、ついに天竜川上流の水域に白帆の影は絶えた。 (上伊那誌・伊那市史・天竜川交通史等による、坂下区設置の案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]