[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フジテレビ開局50周年記念ドラマ特別企画「黒部の太陽」(原作・木本正次)が、3月21日と22日の二夜連続で放送されます。放送時間は何れも午後9時から。
<管理人ひとこと>
昭和43年2月に公開された映画「黒部の太陽」。石原裕次郎(石原プロモーション)と三船敏郎(三船プロダクション)の当時の大スター二人が出演する映画として有名。監督は長野県出身の熊井啓さん。
<参考HP>
・ 大町市ホームページ
http://www.city.omachi.nagano.jp/
・ 立山黒部アルペンルート
http://www.alpen-route.com/
・ 黒部ダムオフィシャルサイト
http://www.kurobe-dam.com/
<参考資料>
「立山黒部アルペンルート」は、日本の屋根・北アルプス後立山連峰と立山を通過して、富山県に至る全長九十キロの山岳ルート。重装備に身を固めなくても気楽に立山・後立山連峰のダイナミックな山並みを望め、さらに途中では貴重な高山植物を身近に観察することができたり、特別天然記念物のカモシカや雷鳥などに出会うことがあったりと、まさに信州の旅のハイライトともいえる魅力満点のルートとして知られています。
なかでも「世紀の大事業」と呼ばれた「黒部ダム」の姿は、大自然に挑んだ人間の歴史を語るものとして、映画「黒部の太陽」(石原裕次郎・三船敏郎出演)や「プロジェクトX」(NHK)でも紹介されていますのでご存知の方々も多いことでしょう。高度成長下における関西圏の電力不足は極めて深刻な状況でした。この問題を解決するために、当時主流だった水力発電による電力資源を求め、関西電力が社運を賭けて着手したのが、この「黒部ダム」の工事だったのです。
しかし、相手は人をも寄せ付けない秘境中の秘境と呼ばれた黒部峡谷。立山経由の人力による資材運搬だけでは間に合わないことから、関西電力では、大町市扇沢から赤沢岳(2678m)直下をぶち抜き、工事現場に至る大町トンネル(現在の関電トンネル)の工事に着手します。しかし、黒部の厳しい自然、また、予期しない複雑な地層帯(破砕帯)との遭遇により難工事を強いられることとなり、大勢の犠牲者を出すこととなりました。昭和31年から始まった工事は、「破砕帯」との遭遇により、工事そのものが続行不可能という危機を迎えますが、7ヶ月に及ぶ苦闘の末、この地層帯を突破。約7年後の昭和38年6月、総工事費513億円(当時)、のべ一千万人の人たちが工事に携わった世界でも類のないこの「世紀の大事業」は成し遂げられたのでした。大自然に挑んだ人々の姿を、今は静寂な世界となった黒部の地に追い求めてみるのも、このルートの魅力ともいえましょう。
詳しくは管理人ひろさくが歩いた立山黒部アルペンルートをご覧ください。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
大町市からの帰途、普段利用する県道長野大町線を外れ、旧美麻村を南北に走る県道美麻八坂線を通ってみました。この道路の魅力は、下を走る県道長野大町線ではあまり感じられない山村の風景を楽しめること。
対向車とほとんどすれ違うことのない山間の県道を走り、小さな峠を越えると、大町市青具大藤の集落があります。信州サンセットポイント100選にも選定されているこの地区から眺める風景は、自然と人々の風景が溶け込んでいて、個人的にはとても好きな風景のひとつだったりします。写真は、「北アルプス山の案内板」から少し下った位置から撮影した白馬連峰の様子。機会がありましたら、ぜひ訪ねてみてください。 (写真=22日撮影、640×320拡大可能)
<マピオン地図>
・ 大町市美麻
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
写真は、今冬の営業を行わず閉鎖が決まった大町市中山高原の大町スキー場。長野県内では、大町スキー場のほか、南佐久郡南牧村にあるレーシングキャンプ野辺山も今冬の営業を行わないことが決まっています。 (写真=2日撮影)
<マピオン地図・撮影位置>
・ 大町市大町
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ
Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
仁科三湖のひとつ、木崎湖の秋。
湖では、この時期の風物詩・ワカサギ釣りを楽しむ人々で賑わっていました。
(写真=1日撮影)
<参考HP>
・ 木崎湖 星湖亭
http://seikotei.net/
ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
23日、大町市の木崎湖畔で「木崎湖秋の感謝祭08」(主催:木崎湖温泉観光協会)が開催されます。メインはやはり「釣り大会」。バス釣りとワカサギ釣りの二つの部門で競います。このほか、船舶免許がなくても乗れる釣り専用船の試乗会やビンゴ大会、ライブなども予定されています。詳しくは大町市ホームページ、もしくはオフィシャルホームページをご覧ください。
木崎湖秋の大感謝祭08
[ 開催日 ] 平成20年9月23日(火)
[ 時間 ]
・ 6:00(釣り大会受付) ~ 13:00(競技終了)
[ 場所 ]
・ 大町市木崎湖(木崎湖遊園地)
[ マピオン地図 ]
・ 大町市平 ( 1 / 8000 )
[ 参考HP ]
・ 大町市ホームページ
http://www.city.omachi.nagano.jp/
・ オフィシャルホームページ
http://kizakiko.jp/thanksday/home.htm
[ 問い合わせ ]
・ 大町市観光課庶務管理係
TEL 0261-22-0420
・ 星湖亭
・ モダンボート
ランキングに参加しました。 Click >>> にほんブログ村 長野情報
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |