[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明治から昭和初期にかけて、岡谷の基幹産業として栄えた製糸業にスポットをあて、その歴史と将来を考えるイベント「2011シルクフェア in おかや」(主催:シルクフェア実行委員会・共催:独立行政法人農業生産資源研究所)が29日、旧農業生産資源研究所をメイン会場に、岡谷市内8か所の会場で開催されました。
岡谷市本町にある市立岡谷蚕糸(さんし)博物館では、フランス式繰糸機復元機による実演や、糸取り体験、中国古代復元絹織物の展示されたほか、中央町のきぬのふるさと岡谷絹工房(旧山一林組製糸事務所1階)では岡谷絹の展示販売が行われました。
(写真:繰糸機を使った実演=29日撮影、640×480拡大可能)
<管理人ひとこと>
今回、市立岡谷蚕糸博物館で岡谷市教育委員会発行の「ふるさとの歴史 製糸業」を購入しました。製糸業全盛期の写真や、日本における製糸業の変遷など、詳しい解説入りで紹介したとても貴重な資料集です。普段も博物館で販売されているようですので、日本の近代産業の礎となった製糸業に関心のある方はぜひ購入されることをおススメします。
余談になりますが、毎度恒例の「さなぎ」の試食。今年は量が少なく、用意できなかった、とのことでした。良かったというべきか、残念というべきか…。
<参考HP>
・ 岡谷市ホームページ
http://www.city.okaya.lg.jp/
・ 信州岡谷観光祭と 旅たびおかや
http://www.kanko-okaya.jp/
・ 独立行政法人農業生物資源研究所
http://www.nias.affrc.go.jp/
2011シルクフェア in 岡谷 (4月29日) | |
「2011シルクフェアin おかや」パンフ |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |