忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

090328_1525_筑北村にあるわら駒(筑北村)

東筑摩郡筑北村の国道403号線沿い(地図)に大きなわら馬が2頭が登場し、ドライバーの注目を集めています。 (写真=28日撮影)





道の駅さかきた 「よってきましょ もえぎ亭」
筑北村坂北の国道403号線沿いにある道の駅さかきたの名物は、「もえぎ豆腐」と「もえぎうどん」。「もえぎ豆腐」は売店で、「もえぎうどん」は併設されている食堂で味わうことができます。信州の郷土食で知られる「おやき」の販売も行われており、地方への発送も可能です。
国道403号線を通る機会がありましたら、ぜひ「もえぎ亭」にもお立ち寄りください。営業時間は午前10時から午後3時まで。毎週木曜日と年末年始が定休日になっています。

09_道の駅さかきた(表) 09_道の駅さかきた(裏)
道の駅さかきた 「よってきましょ もえぎ亭」パンフ


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

090308_1316_東條学校跡(筑北村)

東筑摩郡筑北村東條の旧東條学校跡に、伝統文化等の保存と伝承を目的に設けられた施設。春はサクラの名所として知られています。 (写真=8日撮影)

<参考資料> 東條学校跡
明治五年に学制が定められ、この地域でも従来の寺小屋・家塾を廃して旧寺堂を改修して学校にあてた。東條村においては、明治七年十二月十五日に竹之下に東條学校を新築、開校した。明治十九年に小学校令が発布され、学区も変更になり東條村・中村・仁熊村・乱橋村四校の本校になった。明治二十二年新町村制がしかれ西條・東條・乱橋・大沢新田の四村が合併して本城村となり本城小学校となった。大正十五年に現在の本城小学校の場所へ移転するまでの明治から大正末期までの五十二年間に渡る子弟教育の名残をとどめる地である。
※筑北村本城地域(旧本城村)は西條・東條・乱橋・大沢新田の四村が合併し本城村となったが、明治十五年に分村、明治二十二年に再び合併して本城村になった歴史がある。 (筑北村教育委員会設置の案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

090308_1457_刈谷沢神明宮・お田植祭り(筑北村)

五穀豊穣と子孫繁栄を願い、「張り子」の牛に向かって雪玉を投げつける「お田植え祭り」の神事が8日午後、東筑摩郡筑北村の刈谷沢神明宮で行われました。
祭りは、400年ほど前から続く伝統行事。県無形文化財にも指定されている歴史のあるもので、一連の神事の後、普段は宝物殿に収められている「張り子」の牛を、神官に呼び出された白装束の氏子二人が「毎年、毎年、いやでござる…」といいながらこれを抱え、水田に見立てた本殿前を1周(計3周)する間、見物人が「張り子」の牛に向かって雪玉を投げつけるユニークな祭りとして知られています。
祭りの開始は午後2時から。氏子が「張り子」を抱え境内をまわるのは午後2時50分頃。駐車場は境内脇にありますが、台数に限りがあるので係員さんの指示に従うこと。期間中は境内にある宝物殿が公開され、青柳城主であった青柳頼長が神社に奉納した文物の一覧を記した文書や短刀などを見学することができます。 (写真=8日午後撮影)

<管理人ひとこと>
今年は例年なく雪が少なく参拝者が投げる雪は、今朝、聖山から運んできたもの…とか。

090308_1452_刈谷沢神明宮・お田植祭り(筑北村) 090308_1456_刈谷沢神明宮・お田植祭り(筑北村)
刈谷沢神明宮・お田植祭り(筑北村)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

090208_1245_「やしょうま」実演講習会(筑北村)

筑北村坂井の農産物直売所「まんだらの庄」で8日、「やしょうま」の実演講習会が開催されました。
正午からの講習会では、「ひまわり」の絵柄を披露。黄色の花びらとなる部分を幾つも作り、葉となる緑の部分を組み合わせ、おおよそ20センチくらいの太さになったところで左右に伸ばし完成。見学していた参加者のみなさんは、手際良い作業に感心しながらノートに書きとめていました。
(写真=8日撮影)

<参考HP>
・ 筑北村「まんだらの庄」
  http://www8.plala.or.jp/sakaicyokubaijyo/


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

090124_1450_クアハウス坂井(筑北村)

24日付市民タイムスに、「坂井に客足 呼び戻せ」と題して、観光4施設(坂井いちご園・冠着荘・農産物直売所まんだらの庄・そば処さかい)で構成される湯の花ブロック協議会が、それぞれ趣向を凝らしたサービスを提供する、といった記事が掲載されていました。昨年10月に閉鎖されたクアハウス坂井の影響がここにきて目立っているそうで、何れの施設でも利用者が減少しているそうです。
筑北村ホームページに掲載されている筑北村温泉施設運営委員会の議事録(第18回・平成20年12月17日開催)によれば、村にある温泉施設は何れも前年度対比で売上が減少しており、冠着荘については、平成20年4月から11月までの売上が前年対比で約8000万円、利用者数は90%の減少と報告されています。クアハウスの閉鎖との関連性はわかりませんが、観光の核となる冠着荘の状況を考えると、周辺にあるほかの観光施設でも同様に売上・利用者が減っているのかなぁ、と思われます。
記事によれば、サービスの内容については2月には決定するとのこと。どんな内容になるのか、楽しみにしていたいと思います。
(写真:閉鎖中のクアハウス坂井=24日撮影)

<参考HP>
・ 筑北村ホームページ
  http://www.vill.chikuhoku.nagano.jp/


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]