忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

091031_0956_第22回信州須坂大菊花展(須坂市)

須坂市の臥竜公園(地図)で21日から菊祭りが始まりました。
写真は、三重塔を中心に色とりどりの小菊を配置した豪華な菊庭園の様子です。
会場ではこのほかにも三本菊や一本菊、福助菊、懸崖菊などおよそ200作品が展示されており、丹精込めて育てられた作品ひとつひとつに感心しながら眺める人たちで賑わっていました。
県内最大級のこの大菊花展は11月8日まで開催されています。 (写真=31日撮影)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

091012_1213_第40回須坂きのこ展(須坂市)

須坂市臥竜の須坂市勤労青少年ホーム創造の家(地図)で、10日から12日までの3日間、第40回須坂きのこ展(主催:須坂市立博物館・須坂きのこの会)が開催され、食用と間違えやすい毒キノコなどの実物が展示されたほか、キノコの食毒判定相談などが行われました。 (写真=12日撮影)

<管理人ひとこと>
展示されていたキノコの実物を見ていましたら、食用と毒のあるものとの見極めがとても難しいキノコがたくさんあることがわかりました。例えば、クリタケとニガクリタケ。素人の見方だと、カタチは同じ。少し違うといえば色くらい…といった程度ものでしょうか。
そういえば、新聞紙上にキノコ中毒の話題が上がるのもちょうどこの時期。キノコの時期に合わせ長野県内では各地でキノコ展が開催されており、キノコ鑑定をしてくれる会場もあるようですから、採ったキノコが食用なのか毒なのか、問い合わせてみてもいいかもしれません。管理人のようにキノコ採りをしない方も、関心がありましたら、ぜひお近くで開催されるキノコ展に出かけてみることをおススメします。
しかし、幾ら仕事ととはいえ、よくぞこれだけのキノコ集めたものです。ごくろうさまでした。

091012_1209_第40回須坂きのこ展(須坂市) 091012_1208_第40回須坂きのこ展(須坂市)
ベニテングタケ 猛毒のニガクリタケ
091012_1212_第40回須坂きのこ展(須坂市) 091012_1211_第40回須坂きのこ展(須坂市)
猛毒のコレラタケ 猛毒のドクツルタケ
091012_1210_第40回須坂きのこ展(須坂市) 091012_1209_第40回須坂きのこ展(須坂市)
食用のヤマブシタケ 食用のクリタケ
写真をクリックすると640×480ピクセルまで拡大可能





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

091012_1152_秋の動物園まつり(須坂市)

09_秋の動物園まつり(須坂市)
「秋の動物園まつり」パンフ
須坂市の須坂市動物園で、11日と12日の2日間、秋の動物園まつりが開催されました。会場では、担当する飼育スタッフによる動物の解説やクラフト教室、うさぎやモルモットとふれあうコーナーなどが設けられ、大勢の家族連れで賑わいました。 (写真=12日撮影)

<管理人ひとこと>
ひさしぶりに動物園を訪ねました。
今日はイベント中ということもあり相も変わらずの盛況ぶりでしたが、驚いたのは、大型観光バスを降りた観光客の一団がこぞって動物園を訪れる姿があったことでしょうか。テレビで紹介されているとはいえ、動物園も観光バスも立ち寄る観光スポットになったのかぁ…と。なんだか嬉しかったりもしましたが。
ひさしぶりに訪ねた動物園は、あちらこちらに動物たちを紹介する案内板が掲げられ、なんとなく素通りしてしまいがちな動物たちの獣舎の前にも丁寧に、かつ詳しく動物の生活を紹介されていました。川上犬の「源竜」は、しばらく見ないうちにすっかり大きくなり、動物園デビューした当時のオドオドした様子が全く感じられないほどたくましく成長していました。ベンガルトラは、訪れた見学者たちにも人気で、今日は大人しくオリのなかでくつろいでいました。アカカンガルーのハッチはどうかなぁと獣舎に近づくと…。夫婦揃って相変わらず砂場でごろごろ。南園のクラッチやキャッチも、新しくできた広い獣舎で、やっぱりごろごろしていました。

ところで、ときどき見ている須坂市動物園ブログ。2日間のイベントの様子がたくさんの写真で紹介されていましたが、そのなかで目を引いたのは、駐車場の横にあるテニスコートのフェンスに架けられた足場を、まるで何事もないように歩くヤギの姿の写真でした。なんでも「天才!志村どうぶつ園」でもその様子が紹介されているそうで、「銀河ヤギ鉄道」などといわれているそうです。写真を見ても、フェンスのかなり高い位置を歩いており、ヤギって、こんなにも平衡感覚があるものなのか、とにかくびっくり。イベントでもこの「銀河ヤギ鉄道」が披露されたそうですが、今回は残念ながら見逃してしまいました。ということで、まだこのヤギが歩く姿を見たことのない方は、ぜひ動物園のブログをご覧ください。きっと驚く…と思います。

いやはや、須坂市動物園には、ハッチといい、ヤギといい、習性をうまく生かしているとはいえ、変わった動物が多いなぁ。全国区の観光スポットに取り上げられるのも、なんだかわかるような気がしてきました(笑)。

<参考HP>
・ 須坂市動物園ブログ
  http://blog.suzaka.ne.jp/zoo
※ たくさんの写真が掲載されています。ぜひご覧ください。

091012_1136_秋の動物園まつり(須坂市) 091012_1135_秋の動物園まつり(須坂市)
動物園秋まつり 大きくなった「源竜」の雄姿
091012_1137_秋の動物園まつり(須坂市) 091012_1151_秋の動物園まつり(須坂市)
ハッチと見つめ合う二人の女性 第2カンガルー獣舎
091012_1144_秋の動物園まつり(須坂市) 091012_1145_秋の動物園まつり(須坂市)
家族連れで賑わう動物園


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

090922_1117_2009すこうぶどうまつり(須坂市)

須坂市高畑のAコープアグリスで22日、2009須高ぶどう祭り(主催:JA須高ぶどう部会)が開催されました。会場では、各種ぶどうの試食・販売やぶどうの粒数当てクイズなどが行われ、旬の味を買い求める人たちで賑わいました。 (写真=22日撮影)

<管理人ひとこと>
このイベントの目玉は、やはり「ナガノパープル」。「巨峰」と「ロザリオビアンコ」を交配させてできたこのぶどうは、皮まで食べられる種なしぶどうとして注目されており、甘さもたっぷり。イベント会場では一房700円と、普通のぶどうに比べてお値段も高めに販売されていましたが、まだまだ生産量が少なく、それだけまだ希少なもの、ということなのですね。
須坂市のホームページにある「信州須坂ぶどう物語」に、この「ナガノパープル」ができるまでが絵本形式で紹介されています。ぜひご覧ください。

<参考HP>
・ 須坂市ホームページ
  http://www.city.suzaka.nagano.jp/
・ 信州JA須高ホームページ
  http://www.ja-sukou.iijan.or.jp/

090922_1112_2009すこうぶどうまつり(須坂市) 090922_1113_2009すこうぶどうまつり(須坂市)
話題の「ナガノパープル」 定番の「巨峰」


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

090614_1427_バイオガソリン(須坂市)

須坂市内の新日本石油系の給油所でレギュラーガソリンを入れようとしたら、ノズルに「バイオガソリン」と記したシールが貼られていました。
備え付けの案内書を読むと、「バイオETBE」と呼ばれるトウモロコシやサトウキビ等の植物から生産されるバイオエタノールを1%以上配合されたものを「バイオガソリン」と呼ぶようです。トウモロコシやサトウキビなどの植物は、二酸化炭素を光合成により吸収し成長するため、これを燃やしても大気中の二酸化炭素の量は増えません。したがって、バイオエタノールをガソリンに配合することで、走行時の二酸化炭素排出を抑えようと考え出されたのがこの新燃料だった、というわけです。基本的にはどの車にも使えるようですが、レギュラーガソリンの利用に制限のあるハイオク車の場合には給油しないように記されていましたので注意が必要です。

しばらくこのガソリンを使ってみましょうか。 (写真=14日撮影)

<参考HP>
・ 新日本石油
  http://www.eneos.co.jp/


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]