[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「雛祭り」パンフ |
今月3日から4月3日まで開催されている「須坂の町の雛祭り」。
期間中、催されるイベントは下記のとおり。
雛祭りスケッチ
須坂の町並みや雛人形のある風景を「スケッチ」または「絵手紙」に描いて雛祭り実行委員会(須坂市観光協会内)に郵送すると、審査により、入選者に記念品がプレゼントされるイベント。
応募は、氏名・住所・連絡先・部門(スケッチまたは絵手紙)・描写場所を明記し、4月3日までに郵送または持参。応募先は、長野県須坂市大字須坂1295-1 須坂市観光協会内雛祭り実行委員会。
ひな供養
飾られてきた雛人形を市内芝宮神社境内で供養するイベント。供養は3月8日(日)午前10時受付、神事は午後1時から。供養料は1組3000円。
十二単の結婚式
宮廷装束を身にまとって行う神前結婚式。開催日は3月15日で、午前10時に人力車で須坂駅前を出発。市内をパレードした後、午前11時15分から芝宮神社で結婚式が執り行われる予定です。
田中本家博物館「雛の宴」
2月6日から4月20日まで、田中本家博物館で展示。期間中、江戸時代後期に供されたひな祭り料理を再現した食事会も催されます。詳しくは田中本家博物館ホームページをご覧ください。料金は、大人700円、中高生350円、小学生250円。3月1日から4月20日まで無休。
須坂藩主堀家の雛人形と雛道具展
3日から4月3日まで、須坂市立博物館(臥竜公園内)で展示。料金は、大人200円、中学生以下50円。午前9時半から午後4時半まで(4月から午前9時から午後5時まで)、毎週火曜日休館。
多彩なジャンルのひな人形作品展
3日から4月3日まで、蔵のまちギャラリーぶらり館(市内東横町)で展示。午前10時から午後6時まで。入場無料、毎週月曜日休館。
高橋まゆみ創作人形展示
人気人形作家・高橋まゆみさんの未発表作品1点を展示。場所は長野電鉄須坂駅前のシルキープラザで、3月10日(火)から17日(火)まで。
第3回信州須坂・シルクと蔵のまちツーデーウォーキング
詳しくは本ブログ記事をご覧ください。
>>> 第5回ぶらり北信濃ひな巡り
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
ツーデーウォークパンフ |
来月の20日(金・祝日)と21日(土)の2日間、須坂市の湯っ蔵んどを主会場にツーデーウォーキング(主催:信州須坂・シルクと蔵のまちツーデーウォーキング実行委員会)が開催されます。
事前応募締切は、今月27日(金)まで。大会の要項については須坂市ホームページ(いきいきすざか)をご覧ください。
[ 問い合わせ先 ]
信州須坂・シルクと蔵のまちツーデーウォーキング実行委員会事務局
長野県須坂市大字須坂1295-1
(シルキービル2階)
須坂市役所 産業振興部商業観光課内
TEL 026-248-9005 FAX 026-248-9041
[ 参考HP ]
・ 須坂市ホームページ
http://www.city.suzaka.nagano.jp/index_visitor.php
※ 「トピックス」のある一覧をクリック
・ 湯っ蔵んどホームページ
http://www.yukkuland.jp
<管理人ひとこと>
パンフレットを見て驚いたのは、1日目22キロ、2日目21キロのコース。1日目の22キロコースは、主会場の湯っ蔵んどから市内を南から北に縦断して長野電鉄北須坂駅を通り、新田町の交差点を折り返して、今度は市内を北から南へ縦断して戻ってくるというもの。2日目の21キロコースは、主会場から長野電鉄須坂駅、村山駅近くを巡り、再び会場に戻ってくるというもの。どちらも行きは下り坂なので比較的ラクかもしれませんが、帰りは上り坂なので、かなり疲れるんじゃないかなぁ…とコースを見て思いました。村山橋から湯っ蔵んど方面を望めば、遥かかなたに見えますから…、ほんとうに。そうはいっても、参加される皆さんのほとんどの方々は完歩されるのでしょうね、きっと。すごいなぁ。
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
ひさしぶりに須坂市動物園へ。というのも、今日が恒例の「春の動物園まつり」だと勘違いしてしまったため。幾らなんでも、2月から「春の…」はないよなぁ…と気づくべきでした。
「春の動物園まつり」。正しくは3月21日(土)と22日(日)の2日間開催されることになっていて、22日にはクラッチ用に新たに設けられる第2カンガルー舎のオープンセレモニーが行われるそうです。どんなイベントになるのか、楽しみにしていましょう。
さて今日のハッチファミリーですが、訪ねたのがちょうどお昼ごはん時だったこともあり、全員が外にでてひなたぼっこをしていました。驚いたのは、クラッチがとても大きく成長していたこと。これだけ大きくなれば、別のカンガルー舎も必要かも…と思うほどの成長ぶりでした。砂場でひっくりかえっている様子は、まさにハッチそっくり。アカカンガルーって、みんなこういうポーズをとるものなのでしょうか…。
ハッチにクララ、クラッチ、そしてキャッチ。嫁にいったのはキララだったかな。これ以上増えると、物覚えの悪いおじさんは、どれがハッチで、クラッチで…と、写真を撮る時に金網の前でマゴマゴしてしまいそうな状況です(笑)。 (写真:ハッチ=22日撮影)
<参考HP>
・ 須坂市動物園ホームページ
http://www.city.suzaka.nagano.jp/city/garyu/dobutsu/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
須坂市の笠鉾会館ドリームホールでは、4月15日まで、市民のサークルが作った「つり雛飾り」の展示が行われています。また、館内では現代押絵作家・たちばなや正隆氏の作品展も開催されており、古典的なものからベティちゃんやキューピーまで、押絵ならではの愛らしい作品が多数展示されています。21日と22日の午前10時からは、たちばなや正隆氏による「押絵教室」(参加費2000円、定員各日20名、問い合わせ先・笠鉾会館ドリームホール)も開催予定。入場無料。駐車場は近くの須坂市営駐車場(地図)をご利用ください。 (写真:ずら~り並んだ「つり雛飾り」=14日撮影)
<管理人ひとこと>
係員さんに勧められて、須坂のお祭りを題材にした15分ほどのビデオ上映を鑑賞しました。須坂の春夏秋冬の風景を取り入れながら集落で行われている祭り(獅子舞など)を紹介するものでしたが、とてもよくできた作品でした。機会がありましたら、ぜひご覧になってみてください。
<参考HP>
・ 笠鉾会館ドリームホール
http://www.city.suzaka.nagano.jp/bunka/kasabokohall.htm
>>> 第5回ぶらり北信濃ひな巡り
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
須坂市野辺の世界民俗人形博物館で、31日から恒例の「三十段飾り 千体の雛祭り」が始まりました。昨年もこの企画展を観に行きましたが、今年はさらにパワーアップしての公開。よくぞここまで集めたものだなぁ…と感心するほど豪華絢爛な飾りになっています。 (写真=1日撮影)
三十段飾り・千体の雛祭り
[ 期間 ]
・ 平成21年1月31日~4月7日
[ 開館時間 ]
・ 9:00~17:00(入館は16:30まで)
[ 休館日 ]
・ 会期中無休
[ 料金 ]
・ 大人500円、小中学生100円
※ 人形博物館・版画美術館共通券
[ マピオン地図 ]
・ 須坂市大字野辺
[ 参考HP ]
・ 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
http://www.city.suzaka.nagano.jp/bunka/doll.htm
[ 問い合わせ ]
・ 世界の民俗人形博物館
TEL 026-245-2340 FAX 026-245-2341
>>> 第5回ぶらり北信濃ひな巡り
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |