忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

130616_1139_第4回エコパーク寒川フェア(飯山市) 130616_1153_第4回エコパーク寒川フェア(飯山市)
130616_1148_第4回エコパーク寒川フェア(飯山市) 130616_1125_第4回エコパーク寒川フェア(飯山市)
第4回エコパーク寒川フェア

飯山市照岡にある清掃センター・エコパーク寒川(岳北行政組合)で16日、恒例のエコパーク寒川フェアが開催され、焼却処理やリサイクル処理を行う施設の見学や廃食用油を使ったキャンドルや石鹸づくり体験が行われました。
また、会場では竹の子や山菜のほか、手作り温泉たまごの販売なども行われ、大勢の家族連れで賑わいました。
(写真:イベント会場のエコパーク寒川=16日、320×480拡大可能)

<管理人ひとこと>
少し遅れて会場に着くと、竹の子や山菜を販売するコーナーは撤収状態…。旬の山菜を求める人たちが午前8時頃から並び、イベントの始まるのを待っていたそうです。
また、今年は雪が多く収穫が思うようにできない状況で、ネマガリダケのある場所には今でも除雪をしなくてはいけない(この時期にまだ雪に埋もれている…って、いったいどんなところなのだろう)ほどとか。雪がなくなって仮に収穫ができるようになっても、柔らかくなくなり(地元ではコワくなる…という表現)、あまり食用には適さなくなってしまう、と教えていただきました。
おかわりしてごちそうになった、竹の子汁。
もしかしたら、とても貴重な一杯、いや二杯だったのかもしれません。

<参考HP>
・ 岳北行政組合 エコパーク寒川
  http://www.miy.janis.or.jp/~gaku-1/index-ekopaku.html


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

130526_1141_アスパラまつり(飯山市) 130526_1143_アスパラまつり(飯山市)
130526_1133_アスパラまつり(飯山市) 130526_1135_アスパラまつりに駆け付けたアルクマ(飯山市)
2015年春 北陸新幹線飯山駅開業イベント
信越自然郷 いいやまマルシェ アスパラまつり

北陸新幹線飯山駅開業イベント いいやまアスパラまつりが26日、JR飯山駅前の雪と寺の町シンボル広場で開催され、大勢の家族連れで賑わいました。
飯山市のイベントニュース(  http://www.city.iiyama.nagano.jp/ )によれば、当日は2500束のアスパラを用意したそうですが1時間ほどで売り切れとなり、追加した4000束も完売になった、ということです。
(写真:いいやまアスパラまつり会場=5月26日撮影、640×480拡大可能)

<管理人ひとこと>
イベント会場(寺と雪のシンボル広場)の入り口に立派な仁王像が安置されていました。この漆黒の仁王像、案内によれば、明治45年に催された善光寺(長野市)の御開帳にあわせ製作されたもので、平成23年に飯山市に里帰りしたものということです。

<参考資料> 雪と寺の町シンボル広場 善光寺 旧仁王像
130526_1132_善光寺旧仁王像(飯山市)
善光寺旧仁王像
この仁王像は善光寺の旧仁王像で、明治四十五年の御開帳の時に安置されていた像です。
当時、善光寺の仁王像は焼失したままとなっていました。
善光寺では、近づく御開帳までに仁王像を設置したいと仏壇製作で有名な飯山仏師に依頼し、約一カ月という極めて短時間で製作、無事にご開帳に間に合わせたといいます。
木造は、ご開帳の後、解体され近隣の寺院に引き取られましたが、大きすぎて建物内に入らずに軒下に置かれていました。
これを見かねた長野市安庭の眞龍寺一峰不白大和尚が昭和十一年に引き取り本堂に安置されました。
平成二十三年、眞龍寺古澤昭平ご住職のご好意により飯山市で譲り受け、「寺のまち飯山」のシンボルとして展示することといたしました。
設置に際しては、飯山仏壇事業協同組合による修復を行い、漆黒の仁王像を再現いたしました。
平成二十四年、昭和四十五年からちょうど百年目となります。善光寺で参拝者をお迎えしてから一世紀を経て、再び製作された地飯山で大勢の方々をお迎えする事となりました。 (飯山市が設置した案内板から)


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

130512_1114_とみくら山菜まつり(飯山市) 130512_1112_とみくら山菜まつり(飯山市)
130512_1122_とみくら山菜まつり(飯山市) 130512_1125_とみくら山菜まつり(飯山市)
とみくら山菜まつり

飯山市富倉の富倉活性化センター(旧富倉小学校跡)前広場で12日、恒例のとみくら山菜まつりが開催されました。会場では、地元で収穫された山菜が安価で販売されたほか、富倉そばや名物のカモ鍋などの屋台が並び、新緑のなかで旬の味に舌包みを打つ人たちで賑わいました。
(写真:とみくら山菜まつり=12日午前撮影、640×480拡大可能)

<管理人ひとこと>
毎年、山菜まつりではウドを目的にでかけるのですが、訪ねてみると完売状態。いくら人気のイベントとはいえ2~3時間足らずで売り切ってしまうことはないだろうと、お店を任されている方々にお聞きしてみたら、前日(11日)の雨でほとんど収穫ができなかった…ことがその理由とか。急な斜面などにあるウドを雨降りの時に収穫するのは、地元のベテランでも難儀なこと。また、山菜は採れたての新鮮さが大事ですから、数日前から準備するということもできません。若い衆でもいれば、もしかしたら容易(たやす)いことだったかもしれませんが、それはそれで仕方のないこと。来年は晴れることを期待しましょ。
ただ今回のイベントで、これはっ!という逸品に遭遇したのでご紹介。それは旬の山菜を揚げた「おまかせ天ぷら」(写真右下・1皿300円)。ウドにタラの芽、コシアブラ・コゴミ・春菊のほか、珍しいところでは山ぶどうの葉を揚げたものまで詰め込んだ、それはそれは豪華メニュー。名物のカモ鍋も、富倉そばもおいしいけれど、この山菜の天ぷらセットも二重丸。何度かこの山菜まつりを訪ねていますが、これほどまでに、ぎゅぎゅっと山菜が詰まった天ぷらセットが販売されていたとは気づきませんでした。
山菜まつりの楽しみもがまたひとつ増えました。
来年もそばと、この天ぷらメニューを楽しみに訪ねてみたいと思っています。


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

130505_1145_第30回いいやま菜の花まつり(飯山市)

130505_1200_第30回いいやま菜の花まつり(飯山市)
道の駅から望む菜の花公園
飯山市瑞穂の菜の花公園で、恒例の菜の花まつりが3日から5日までの3日間開催され、県内外から訪れた大勢の観光客で賑わいました。
イベント期間中、観光拠点の道の駅では大変な混雑となり、駐車場は常時満車状態。併設する農産物直売所は、旬をむかえた山菜などを買い求める人たちで終日賑わいました。
(写真:長峰スポーツ公園近くから撮影した飯山市瑞穂の菜の花公園=5日午前撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 第30回いいやま菜の花まつり (飯山市役所)
  http://www.city.iiyama.nagano.jp/nanohana/index.htm
・ さわやか信州旅.net
  http://www.nagano-tabi.net/


北信州 飯山の農産物・山菜販売イベント
13_とみくら山菜まつり(表) 13_とみくら山菜まつり(裏)
とみくら山菜まつり
http://www.city.iiyama.nagano.jp/
13_農産物・山菜の通信販売(表) 13_いいやまマルシェ(アスパラまつり)
農産物・山菜の通信販売(左)
問い合わせ:道の駅千曲川内 飯山謹製堂

http://chikumagawa.net/
いいやまマルシェ 「アスパラまつり」(右)
問い合わせ:飯山市役所農林課


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

130428_1113_東京電力西大滝ダムの桜並木(飯山市) 130428_1118_東京電力西大滝ダムの桜並木(飯山市)
130428_1117_東京電力西大滝ダムの桜並木(飯山市) 130428_1122_東京電力西大滝ダムの桜並木(飯山市)
東京電力西大滝ダム さくら公園

写真は28日に撮影した飯山市西大滝(地図)の東京電力西大滝ダムにあるさくら公園に咲くソメイヨシノの様子。
今年は開花が早かったのか、ダム周辺のサクラは既に散り始めといった状況でしたが、導水路沿いのサクラ並木にはまだ花が残り、まるで映画やドラマのシーンにもでてくるような華やかさを留めていました。
(写真:東京電力西大滝ダム さくら公園=18日午後、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 信州いいやま観光局
  http://www.iiyama-ouendan.net/
・ 善光寺発こころの旅路 信越ふるさと回廊
  http://www.shinetsu-furusato.jp/





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]