忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


140308_1437_曹洞宗 寒松山 大林寺(長野市松代町)

長野市松代町にある曹洞宗の寺院(地図)。
(写真:大林寺参道=8日午後撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 松代文化財ボランティアの会
  http://www.grn.janis.or.jp/~ma-vol/

<参考資料> 曹洞宗 寒松山 大林寺
上田真田藩初代昌幸の妻・寒松院発願の上田大輪寺が、真田藩移封で松代に移り大林寺となった。寒松院の墓等がある。鎌原桐山・山寺常山・矢沢頼道・坂口淳(童謡「小鹿のバンビ」作詞者)等の菩提寺でもある。

鎌原桐山(かんばらとうざん)
漢学者・学問指導者・松代三山の一人
安永三年(一七七四)~嘉永十五年(一八五二)
享年七十九歳
松代藩家老の家に生まれ、幼少より文学、武術に親しむ。藩政の中央に身を置きながら、佐久間象山・山寺常山等多くの門人を育てる。象山・常山とともに松代三山の一人として尊敬されている。

山寺常山(やまでらしょうさん)
学者・幕末松代藩の政治家・松代三山の一人
文化四年(一八〇七)~明治十一年(一八七八)
享年七十一歳
江戸に出て兵学、漢学を学び、藤田東湖等一流の学者と親交を篤くする。能吏としての評が高く、弘化四年(一八四七)の善光寺大地震の際には領民救済に尽力。明治新政府の招きを辞し、郷里の教育高揚に務めた。

矢沢頼道(やざわよりみち)
松代の町づくりに献身 松代町殿町
明治二年(一八六九)~昭和十三年(一九三八)
享年七十歳
松代殿町の恩田家から矢沢家に養嗣に入る。松代町長となり、松代開府三〇〇年祭記念事業として、松代町史編纂に取組む。また、伝染病予防等のため、上水道設置に尽力した。
(案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR

140308_1434_童謡作曲家・海沼實生誕の地(長野市松代町)

長野市松代町にある童謡作曲家・海沼實( Wikipedia )生誕の地(地図)。
(写真:生誕の地に建てられた案内板=8日午後撮影、640×480拡大可能)

<参考資料>
同郷の作曲家・草川信( Wikipedia )に師事。昭和八年(一九三三)、児童合唱団「音羽のゆりかご会」を創設。川田正子・孝子・三智子ら数多くの童謡歌手を育て、童謡普及に力を尽くした。「お猿のかごや」、「みかんの花咲く丘」、「里の秋」を始め、生涯に作曲した童謡は二千三百曲余に及ぶ。
明治四十二年(一九〇五)~昭和四十六年(一九七一) 享年六十二歳
(案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


140308_1436_長屋門と牛乳工場の山岸家(長野市松代町)

長野市松代町にある土蔵造りの建築物(地図)。 登録有形文化財。
(写真:登録有形文化財・ギャラリー松真館=8日午後撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・ 山岸きよみ アートジュエリー
  http://www.kiyomiyamagishi.com/jp/

<参考資料> 長屋門と牛乳工場の山岸家
この建物は、松代町が製糸業で栄えた明治大正時代の蚕種場として建てられた。
重厚な黄土壁仕上げの土蔵造りであり、挙げ窓・松代格子を用いるなど当時の松代町の面影を良く残している。二階は地震に強い建物として小屋筋交が用いられているのが特徴である。
またこの裏手には、大正中期より旧真田男爵家が営業する「松真舎牛乳店」の経営を引き継いだ牛乳処理工場がある。旧警視庁令「牛乳営業取締規則」に則り、昭和八年に建てられた貴重な建造物である。
(松代登録文化財の会設置の案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


140308_1407_功徳山 願行寺(長野市松代町)

長野市松代町御安町にある浄土宗の寺院(地図)。
(写真:願行寺本堂=8日午後撮影、640×480拡大可能)

<参考資料> 功徳山 願行寺
本尊 阿弥陀如来 浄土宗
天文年間(一五三二~五五)、海野左京大夫幸義が祖先棟綱(戦国真田家の初代真田幸隆の義父)の菩提を弔うため小県郡海野荘に開基した。元和八年(一六二二)、真田氏に随従して松代に移る。
松代藩初代藩主信之の没後、近臣の伊木尚正(二四歳)がこの寺で出家し、庵を構えて信之影像を祀り主君の菩提を弔ったという。現在、同影像は寺宝として当時本堂に祀られている。
江戸、明治と数回の火災にあり現本堂は、昭和五年に建立。十代藩主真田幸民筆の山額、松代三山のひとり朱子学者鎌原桐山の碑、優しい表情の子育て地蔵などがある。 (案内板から)

<参考資料> 願行寺の歴史
真田氏出自の地 海野(現在の東御市)。この地に真田幸隆公の兄、幸義公が、父棟綱公御菩提の為に願行寺を創建した。天正十四年、願行寺は上田に城を築いた真田昌幸公の命により上田城下に移り、昌幸公の「然るべき知識を相招きて」の意に従って、甲州の地より岌誉道山(ぎゅうよどうざん)上人が招かれ、上人は願行寺第五世を継承した。道山上人は、学問、武芸に秀で、神川合戦の時には真田信之公と共に陣中にありその才を発揮し、また、願行寺住職在任中も、武田信玄公に請われ、甲斐・信濃に四十八ヶ寺を開くなど傑出した力量を発揮した名僧であったと伝えられている。
元和八年、真田家に松代移封の下命があり、真田信之公は断金の友、道山上人を伴い、松代へ入城した。願行寺は、松代城の巽(たつみ)の方に寺領を賜り、道山上人を開祖として、上田の寺号をそのまま引用して願行寺と称し、且つ御城の巽の方角に当たる事を以って、信之公より「城巽林(じょうそうりん)」の林号を賜った。
創建当時は、本堂・庫裏・寺中随誓院・太鼓樓・宝堂・管廟・総門等が立ち並んでいた。しかし、享保十八年・安永八年・明治五年・同二十四年と、四度大火に遭い、諸堂宇は焼失し、さらに伝来の寺宝・古文書等その多くを失ってしまったが、創建以来、檀信徒の協力の下、今に脈々とこの念仏道場が継承されている。歴史の面影を残しつつ、法然上人のお念仏のみ教えのもとに、多くの方のお参りをいただいております。 合掌
(浄土宗城巽林功徳山廣大院願行寺設置の案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]


140308_1427_長野県宝 旧前島家住宅(長野市)

江戸時代の武家屋敷の面影を留める長野市松代町の長野県宝 旧前島家住宅(地図)に展示されている雛飾り。今年は飾りの数も増え、屋敷内が華やかになったと案内していただきました。
雛飾りの展示は4月3日までで、期間中は、ひなまつりミニコンサート(15日)や、演芸会(23日)などのイベントも予定されているそうです。入場無料。
(写真:旧前島家住宅玄関に展示されている雛飾り=8日午後撮影、640×480拡大可能)

<参考資料> 長野県宝 旧前島家住宅
140308_1429_長野県宝 旧前島家住宅(長野市)
旧前島家住宅
前島家は、同家所蔵の系図によると、初代民部左衛門一宗以来、上田・松代で代々真田家に仕えており、禄高は江戸中期に300石、幕末には200石であった。
この屋敷地は、真田家の松代入封の際に拝領したと伝えられており、正徳年間以後の城下町絵図でも、前島家(前嶋家)の名前を確認することができる。現在の敷地は、幕末の屋敷地(763坪)の約半分であるが、敷地内に主屋、土蔵、社、庭園が現存している。
主屋は、梁間4間半(8.18m)、桁行10間(18.18m)、銅板葺(元茅葺)寄棟造で、南側と北側に半間の縁側の下屋庇がつき、南西には玄関がつきでている。系図に宝暦9年(1759)の建築と記されており、現存する松代地区の武家屋敷の中では、最も古い年代に属する。安政6年(1859)には、主屋北側に2階建ての座敷(隠居所)が増築されたが、昭和40年代の松代地震の後に、主屋西側の土間部分とともに撤去されている。屋敷の東南隅にある三社は、約1.6m四方、切妻造、銅板葺、平入で、内部は神棚を設ける。主屋東部に位置する土蔵は、2間半(4.55m)四方、二階建、屋根は桟瓦葺、切妻造、平入の置屋根である。
現存する建物は、幕末期および昭和の修理によって改変を受けているが、主屋前面の池や、土蔵と三社を配した屋敷地は、江戸時代の武家屋敷景観を良好に保持しており、貴重である。
(長野市教育委員会設置の案内板から)





ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]