[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中野陣屋の北側・山崎精肉店横(地図)にある井戸跡。 (写真=6日撮影)
<参考資料> 陣屋の井戸
この史跡一帯は江戸時代に、信州で最大の支配高を持っていた天領中野陣屋(代官所)が置かれた場所です。江戸時代の終わりから明治時代初めには尾州藩取締所、伊那県中野分局に続き、中野県庁が置かれた場所でもありました。明治三年(一八七〇)一二月に起きた中野騒動のため、庁舎のほとんどが焼失していしまい、同五年七月中野県が廃止されました。
中野県庁(中野陣屋)のこうした歴史的価値により、昭和三九年(一九六四)一一月二六日、中野県庁(中野陣屋)跡として約九,二〇〇(※)平方メートルの地域が、県史跡に指定されました。
しかし、現在目にできる中野陣屋・県庁時代の遺構は、この井戸と現中野陣屋・県庁記念館西側の石積みだけであり、当時を偲ばせる貴重な資料となっています。
井戸は陣屋北面やや西よりに位置し、深さ約一二.六m、内部は凹形に削り込んだ切り石(縦二七cm×横四〇cm)が互い違いに積まれ、全体が円筒形になっています。
地上には、凸形の切り石(縦六〇cm×横一二〇cm)を四枚組み合わせた井戸枠があり、その一枚に「不忘井」(「忘」の本字)と刻字されています。
なお、井戸の上屋は中野市教育委員会により、史蹟の景観と井戸の保護を目的に作られたものです。 (現地に設置されている案内板から)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
中野市の中野陣屋・県庁記念館(地図)で、5日からつるしかざり展が開かれています。
つるしかざりは、支柱に紐を付けて、人形や動物、花などを吊り下げたもので、つるしびなをより独特なアレンジでまとめられているのが特徴。作品は、中野市と長野市に住む女性3人が製作しました。展示会は8日まで行なわれています。入場無料。 (写真:中野陣屋・県庁記念館で開催中のつるしかざり展=6日撮影)
<参考HP>
・ 信州なかの観光協会
http://www.nakanokanko.jp/
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
素朴な佇まいが印象的 (参加店の善光寺屋酒店さん) |
今年で8回目の開催となる「まちかど土びな展」では、スタンプ台紙を片手に土びなを見てもらうスタンプラリーも実施されており、スタンプラリー参加店に置かれたスタンプを10個集めるとオリジナルエコバックと交換できるそうです。昔ながらの素朴な佇まいを残す街並みを歩きながら、春の彩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
中野土びな展示即売会や大燈籠びなが街を練り歩く、伝統行事・中野ひな市は、3月31日と4月1日の2日間行なわれます。 (写真:信州なかの観光協会前に飾られている土びなたち=6日撮影)
<参考HP>
・ 中野ひな市公式ホームページ
http://www.hinaichi.com/nakano_tsuchibina.html
・ ぶらり北信州ひな巡り
http://hinameguri.blog31.fc2.com/
まちかど土びな展スタンプラリー台紙 |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
長野市豊野町浅野(当時上水内郡豊野町浅野)の国道18号線と117号線との分岐で営業していたガソリンスタンド前にあった看板。北陸新幹線の建設によりガソリンスタンドが閉店した後、あの看板はどこにいったのかなぁ…と思っていましたら、友人からここ(地図)にあることを教えてもらいました。
若いころ、ドライブ中にこの看板を見て、「今日はどっちに行く?」などと助手席の彼女に聞いてたお父さん、いませんでしたか? (写真=21日撮影)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
JA中野市 農産物直売所「オランチェ」 |
きのこ5種類セット |
ボリュームたっぷりの「きのこ5種類セット」は、えのき茸(200g)8袋、やまびこしめじ(200g)1袋、なめこ(株取)1袋、エリンギ(株取)2袋、山茶茸(150g)2袋入りで1000円(税込)。「きのこ3種類セット」は、えのき茸(200g)6袋、やまびこしめじ(200g)1袋、エリンギ(株取)1袋入りで500円(税込)。
平成22年2月末まで随時受け付けており、注文事項に必要項目を記入して、JA中野市きのこ販売課にFAXするだけ(土・日受付分は、翌月曜日以降の受け渡し)。受け渡し希望日に、あらかじめ指定した場所(オランチェ、JAアップルいきいき館、えのきセンターから選択)で商品を受け取ることになります。郵送の場合は、別途700円の負担が必要になりますのでご注意ください。
管理人の住む長野市内のスーパーでも、200g入りのえのき茸が安くて80円超。通信販売でも200gあたり140円くらいですから、かなり安価ではないか…と個人的におもっています。パンフレットには「中野市民の皆様へ」とありましたが、たまたまレジに並んだ観光客の方も5箱ほど土産代りに買われていましたので、おそらく手に入ることができると思います。 (写真=上信越道中野IC前にある農産物直売所「オランチェ」と、「きのこ特別セット・1000円」=7日撮影)
「きのこ特別セット」のパンフ&申込書 |
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |