管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
製糸業の発展に伴う資金需要に対応するため、須坂市内では明治時代半ばに、地元製糸業者を株主とする金融機関が相次いで開設されました。
市内上本町にある株式会社信陽銀行(地図)もそのひとつで、東行社(明治8年小田切辰之助・青木甚九郎・遠藤万作らにより設立された国内初の製糸結社、明治10年8月に内務省認可)関連の金融機関として、明治30年5月に設立されました。
(写真:須坂市本上町にある旧信陽銀行跡=22日午後撮影、640×480拡大可能)
<参考資料> 荒井家
製糸全盛期の「信陽銀行」の跡。明治三十五年創立。
屋根瓦は大きなもので大鬼瓦は一メートル余の雲水裏盛の箱棟で重ね合わせの深い本葺き。
軒裏は三段の段蛇腹巻きで重量感がある。二列の風切丸瓦にはその先端の○(丸)に信の文字が入る信陽銀行の社紋である。
そそり立つ妻壁には三段の露切があり四段の乳鍵が美しい。
表玄関は用水路に沿って丸石積二段三段の土台の上に精巧な切石積みの根巻き石。円を描く石橋。柱や梁扉など全て欅造りの明治期の粋を凝らしている。
玄関内は切石が綾に敷き詰められている。
(案内板から)
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
最新記事
(12/04)
(01/02)
(01/02)
(12/06)
(11/26)
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ