[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国には「善光寺」と名の付く寺が幾つかありますが、飯田市座光寺にある元善光寺(地図)は、善光寺の開祖でもある本田善光(ほんだよしみつ)が生まれた場所で、善光が難波の掘江から善光寺の御本尊である「一光三尊阿弥陀如来像」を、信州に初めてお迎えした場所として知られています。「阿弥陀如来像」は、その後、芋井の里(現在の長野市)に遷座されますが、長野の善光寺に安置されている御本尊と同じ木像の阿弥陀如来がこの地に残され、人々の信仰の対象となりました。
このような経緯もあり、ここ元善光寺でも、長野市の善光寺同様に「御開帳」が行われています(同時開催は、このほかに甲斐善光寺・祖父江善光寺)。境内には、「回向柱」が立ち、御本尊と「善の綱」で結ばれている様子は長野市の善光寺と全く同じ。「遠くとも一度は参れ善光寺」とはいうものの、なかなか長野市まで出かけられないという人も、善光寺と同じように阿弥陀如来さまと結縁できるようになっています。 (写真=11日撮影、640×320拡大可能)
平成21年度 元善光寺御開帳
・ 4月5日 開闢大法要
・ 4月26日 中日大法要
・ 5月10日 慰霊祭大法要
・ 5月31日 結願大法要
元善光寺 飯田市座光寺 2638
TEL 0265-23-2525
[ 参考HP ]
・ 元善光寺ホームページ
http://www.motozenkouji.or.jp/
>>> 善光寺御開帳
ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |