忍者ブログ
管理人の思いつくまま、気の向くまま、長野県内の町や村の話題を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

120602_1237_智勝山大通寺(木曽町)

木曽郡木曽町の旧中山道福島宿にある臨済宗妙心寺派の寺院。
正面の鐘楼門は木曽町指定文化財。
境内には武田信玄の三女で、木曽義昌に嫁いだ真理姫の供養塔があります。
(写真:大通寺鐘楼門=2日撮影、640×480拡大可能)

<参考HP>
・大通寺ホームページ
 http://www.daitsuji.com/index.html

<参考資料> 智勝山大通寺 鐘楼門
当寺は、関ヶ原の合戦(一六〇〇)のあり、柱山(ちゅうざん)和尚を開山とし、木曽代官の山村良勝によって建立されました。
この鐘楼門は、安永七年(一七七八)九月、施主向井休冶(むかいきゅうじ)、大工棟梁は原源右衛門(はらげんうえもん)によって建てられたもので、当時に現存する木造建築物としては最も古いものの一つです。
梵鐘は、寛文四年(一六六四)北傳(ほくでん)和尚の時、山村新左衛門忠清(やまむらしんざえもんただきよ)、森田佐右衛門眞道(もりたさうえもんさだみち)によって寄進されたものでしたが、第二次世界大戦中に供出されたため、昭和五十三年(一九七八)に再鋳されたものです。
山門に掲げられている扁額(へんがく)は、江戸中期の日本を代表する書家で、特に篆書(てんしょ)、篆刻(てんこく)を得意とする三井親和(しんわ)の作です。 (木曽町設置の案内板から)

<参考資料> 真理姫の供養塔
真理姫は、武田信玄の三女で天文二十四年(一五五九年)木曽へ攻入った信玄が、領主木曽義康と和睦した折に、その嫡子義昌のもとへ甲府から嫁いできました。そのとき真理姫はまだ六歳ぐらいだったといわれています。
天正十年(一五八二年)信玄の死後織田信長方についた義昌と、真理姫の兄勝頼が戦を交へ勝頼が敗れて武田家は亡びてしまう。
そして天正十八年には徳川家康によって義昌は網戸(千葉県旭市)へところ替えされ、五年後に病没し跡を継いだ義利の乱行によって木曽家は取り潰される苦難の時代を過ごした。
真理姫は、晩年末子の義通と共に木曽へ戻り、三岳村(注:現木曽郡木曽町三岳)で隠棲したが、正保四年(一六四七年)九十八歳の長寿を全うし、波乱の生涯を閉じた。
墓は三岳村(注参照)の野口と、千葉県旭市網戸の東漸(とうぜん)寺(義昌公菩提寺)の双方にあり戒名は「真龍院殿仁栄宗真大姉」です。大通寺は慶長四年(一六〇一年)木曽家の屋敷跡に代官山村良勝が創建した寺ですが、その良勝が父良時(なかとき)と共に義昌の重臣であったことと、良勝の祖母が義昌の叔母であったという説もあり、これらの縁によって供養塔が建てられたものと思われる。ちなみにこの寺には代官山村良勝の奥方の位牌も安置されております。 (案内板から)


ランキングに参加しました。
Click >>> にほんブログ村 長野情報
Click >>> 人気ブログランキングへ
管理人ホームページ Click >>> 日本列島夢紀行 信州からあなたへ

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
ブログランキング投票
- ランキングに参加中 -
ポチっとクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
管理人ひろさく
性別:
男性
趣味:
里山めぐり
自己紹介:
長野県長野市在住。
カテゴリー
最新コメント
[11/23 たっきー]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/22 管理人ひろさく]
[11/21 ロクエフ]
[11/21 たっきー]
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ

Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]